2009年01月18日

YouTubeで見つけたダンスの旅

Macユーザーのひとみさんのブログお年頃で、紹介されていたYouTubeの映像にはまってしまいました。
YouTubeへ飛んで、画面右下の「HDで表示する」をクリックすると、綺麗な画質で観られます。

42カ国を14ヶ月かかって回られたそうです。
数秒間の景色の中に、それぞれの都市の空気感やお国柄が感じられるのが面白いですね。
観光地っぽくない都市や場所もあって、自分もどこか遠くの未知の国へ旅したくなります(^_^) 
最初のうちは一人で踊っているのが、途中から振り付けが入ったり、人が沢山集まってきたりして、シンプルな映像のウラ側にあるだろうドラマを感じさせられます。
遠くで大勢に囲まれたり、どこにいても、すぐに彼とわかる独特のダンスステップがイイ味出してますね。
クリスマスアイランドのカニ、マダガスカルのサル、お祭り騒ぎに何事かと駆けつけるイヌがお気に入り♪
YouTubeにメイキング映像もあったりして、このダンスの旅のウラ側を覗くことが出来ます。

グーグルとウィキペディアとYouTubeに未来はあるのか?―Web2.0によって世界を狂わすシリコンバレーのユートピアンたち YouTube民主主義 ~メディア革命が変えるアメリカの近未来~ [マイコミ新書] (マイコミ新書)
グーグルとウィキペディアとYouTubeに未来はあるのか?―Web2.0によって世界を狂わすシリコンバレーのユートピアンたち
YouTube民主主義 ~メディア革命が変えるアメリカの近未来~ [マイコミ新書] (マイコミ新書)
ホームビデオの映像を発信して、それを世界中の人が観るYouTube。観ているだけでも楽しいけど、自分でも発信してみたくなりました(^^)


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 18:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | インターネット

2008年11月08日

第2日本テレビがMacで観られる

今までWindowsでしか視聴できなかった日テレの動画ポータルサイト、第2日本テレビが、いつのまにかMacでも観られるようになっていました。

dai2ntv.jpg

しかも、これまで登録制の有料配信だったのが無料になり、登録なしで誰でもアクセスして観られるようになりました。

第2日本テレビが有料配信で、Macで観られなかった頃から、とても気になるコンテンツがありました。
それは『はじめてのおつかい』

じつは、この番組がすごく好きで大ファンなんです。
『はじめてのおつかい』略して「はじおつ」のこれまで録画した分はシリーズにして完全保存版DVDを作っているし、大ファンが高じて、再放送リクエストを出したのをきっかけに、「はじおつ」スタッフから年賀状や暑中見舞いも届くような関係なのです。

ついにMacでも観られるようになったので、早速観てみましたが、古いVTRにしては結構キレイで見やすかったです。

他には、『キューピー3分間クッキング』の動画が観られるのですが、紹介してあるレシピの全部が観られる訳ではないみたいでちょっとがっかり。

あと、これも好きな番組『天才!!志村どうぶつ園』のコーナーがあるのですが、観られるのは投稿ビデオだけで、あの名コーナー「パン&ジェームズのおつかい大挑戦!」が観られないのは残念。どんだけおつかい好き!?

Gyaoでも、Macでも観られる動画を増やして行くらしいです。
以前は、Macでは観られない動画サイトが多かったけれど、最近FLASH形式が増えたお陰でMacで観られるサイトが増えているようですね。
今後、Macで観られる動画サイトがもっと増えるといいなぁ。その前に、iPhoneにFLASHが対応するといいですね♪


グーグルとウィキペディアとYouTubeに未来はあるのか?―Web2.0によって世界を狂わすシリコンバレーのユートピアンたち YouTubeはなぜ成功したのか
グーグルとウィキペディアとYouTubeに未来はあるのか?―Web2.0によって世界を狂わすシリコンバレーのユートピアンたち
YouTubeはなぜ成功したのか
YouTube以降、動画サイトがグッと身近になりましたね。

パンとジェームズおつかい大挑戦 パンくんとジェームズ
パンとジェームズおつかい大挑戦
パンくんとジェームズ
セグウェイも乗りこなすチンパンジーのパン君と、ブルドック犬ジェームズのおつかい、見た事ありますか? ファンタジードラマとわかっていても感心しっぱなし。これも保存版にしたいDVDです。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:50 | Comment(5) | TrackBack(2) | インターネット

2008年08月08日

Googleマップのストリートビューでお散歩

Googleマップの新しい機能、ストリートビューが面白いですね! 写真が360度ぐるっと見渡せて、道に沿ってぐんぐん進んで行くこともできます。ますますgoogleマップが便利になりました。
銀座のリンゴマークもこの通り。

昨日のフジテレビのニュースでもこのサービスについての特集をしていました。360度カメラを搭載した車があちこちの道を走って、写真を撮りまくったんだとか。
我が家のマンションを見てみると、バッチリ窓が写っていました。車が通るのがわかっていたら、窓から顔を出して手を振ったのに\(o⌒∇⌒o)/♪

ストリートビューのすごいところは、プライバシーを考慮して、通行人の顔にぼかしが入っていること。一人一人手作業でやっているハズはないと思うので、顔認識機能で自動的にぼかしが入るようになっているんでしょうね。
その証拠に、こんな人の顔までぼかしが入っていました。

g-s01.jpg

といっても、まだ顔認識が不十分なのか、顔が写ってしまってる人もたくさんいます。フジテレビのニュースでは、サービス開始の初日だけで、削除を求めるものなど、数十件のクレームがgoogleに寄せられたんだとか。
それにしても、実際にドライブしているみたいで楽しくて、時間も忘れてあっちこっち見て回っていると、面白い景色がいろいろとありました。

g-s02.jpg
奈良では鹿が道路を横断しています。

g-s03.jpg
あ、ゴジラだ!

g-s04.jpg
猿の惑星だ!

g-s05.jpg
エルビスだ!

いやぁ、こんなことが簡単に(かどうかはわかりませんが)できてしまうなんて、すごい技術ですねぇ。私の実家周辺の写真はまだサービスが始まってないので、早く全国に広がって欲しいです(^_^)☆


アップルとグーグル 日本に迫るネット革命の覇者 Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する  文春新書 (501) グーグルとウィキペディアとYouTubeに未来はあるのか?―Web2.0によって世界を狂わすシリコンバレーのユートピアンたち [非公認] Googleの入社試験
アップルとグーグル 日本に迫るネット革命の覇者
Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)
グーグルとウィキペディアとYouTubeに未来はあるのか?―Web2.0によって世界を狂わすシリコンバレーのユートピアンたち
[非公認] Googleの入社試験
次々と新しいサービスを繰り広げるGoogle。次はどんな手を打ってくるんでしょうか?

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:00 | Comment(4) | TrackBack(1) | インターネット

2008年07月03日

Firefox3ギネス世界記録達成おめでとう♪

リリースから24時間でのダウンロード記録を狙っていたFIrefox3ですが、ついにギネス世界記録に認定されたそうです。
その数、何と8,002,530人! すごいですねぇ〜。
ギネス挑戦に協力した人は、自分の名前入りのFirefox 3 Download Day参加証明書をもらえるということなので、早速頂きました。私もギネスを達成した800万人の中の1人かと思うと、しみじみ嬉しいものですね☆
download.jpg

ところで、最近このページの左側に、ブラウザの利用率がわかるブログパーツ、FoxMeterをつけています。
表示されているパーセントは、Firefox利用者のうちFIrefox3の利用率です。利用率によって、フォクすけの表情が変わります。現在、70%強で、フォクすけもちょっぴり自慢気な顔をしています。
100%になったら、一体どんな顔をしてくれるんでしょうか。見てみたいです(*^-^)☆

ギネス世界記録 2008 (2008) ギネス世界記録 2008 (2008)
ギネス記録って毎日ものすごい数の記録が更新されているんだと思います。一度読んでみたいな(^_^)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 12:00 | Comment(4) | TrackBack(2) | インターネット

2008年06月18日

Firefox3、ギネス記録なるか!?

いよいよ、本日6月18日の午前2時より、FireFox3がダウンロードできるようになりました。リリース日、24時間での最多ダウンロードギネス記録に挑戦するキャンペーンに私も参加しているので、早速ダウンロードしました。

何と15,000箇所も改良されているそうですが、どこが変わったのかな……。
とりあえず、見た目がMacっぽくなりましたネ。違和感がなくなったかな。
Safariと同時に開いていたら見分けがつかなくて困りそう!?
そして、表示や動作が速くなったように思います。safariより速いかな?って感じで、快適です。
最近はsafariをメインに使っていましたが、FireFox3はいろいろ変わっているようなので、久しぶりに試してみたいです。

FireFox3のリリースに合わせて、「Firefox 3 の灯」というページが公開されています。日本のどこから、どれくらいダウンロードされたかが表示されるんですが、ダウンロードされると、その場所がピカッと光るシステム。
たまたま起きていたので、午前2時15分くらいにダウンロードしたのですが、直後に見てみると、2,222人(ゾロ目!)でした。
FireFox3-1.jpg これ、面白いなぁ(^○^)☆
それから約6時間後の朝8時半に見てみると……、33,500人になっていました。
FireFox3-2.jpg
なかなかのペース? さぁギネス記録更新はできるのでしょうか!?

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット

2008年06月01日

Firefox3をダウンロードしてギネスに挑戦!

まもなく正式版が登場するFirefox 3ですが、正式版のリリースされる日の24時間で、最多ダウンロードギネス世界記録に挑戦するそうです。

Download Day 2008
私も名付け親になった、フォクすけが月桂樹をかぶったとっても可愛いバナーも登場☆

参加希望者はサイトで参加登録しておくと、記録達成のお知らせなどがメールで送られてくるそうです。
私も早速登録してみました。サイトでは国ごとの登録人数を見る事が出来ます。
日本だけでもすでに2万人以上の人が参加登録していて、世界では50万人以上が登録しているんですね!
ヨーロッパはやはりFirefoxの人気があるのか、大体2万前後の国が多いみたい。そしてアフリカの小国では20人前後だったりします。
意外にも、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)では148人もいました。
国籍は登録ユーザーの自己申告なので、本当かどうかはわかりませんけどね。

当日は何人の人がダウンロードするのか、楽しみですね♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 18:36 | Comment(5) | TrackBack(1) | インターネット

2008年03月31日

Skypeで祖父母孝行

 よく姉とSkypeしているのですが、スカイプを使えば、向こうにwebカメラがついてなくても、こちらのiSightの映像は見せることができる、っていうことに今更気がつき、遠くに住む義父母に、孫のつんちゃんを見せてあげました。

skype0331.jpg 「おじいちゃ〜ん、おばあちゃ〜ん♪」

久々に動く孫を見ることができた義父母はとても喜んで、「自分たちの顔もつんちゃんに覚えて欲しいから」とwebカメラを購入することを決めたようです。早くビデオチャットできるようになると嬉しいですね♪ 
ただ、何故かいまだにWindowsの姉とSkypeでビデオチャットが成功していないので、少し不安ですが……。

タイガー・ウッズも遠征中にはskypeで娘とビデオチャットしている、という記事が出ていました。インターネットさえ繋がれば無料でテレビ電話できちゃうSkypeって、本当に便利ですね(^_^)♪


そういえば、PSPでSkypeができるようになったんですね。PSPとFONの組み合わせでどこでもSkypeが実現すれば、かなり魅力的ですね。Skypeの為だけにPSPが欲しいかも(^^)☆


これなら「お外でSkype」も可能なんですね♪ 携帯通話をよく使う人ほど、通話料がタダっていうのは魅力的ですよね☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 13:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット

2008年02月16日

FONを使ってMacBook Airを当てよう!

私も使っている、WiFiコミュニティーFON。つい先日、FONのユーザが、Livedoor Wirelessを無料で利用できるようになりました!
以前によく、MacBookを持って都心へ出かけていた時に、Livedoor Wirelessのアクセスポイントの数の多さを羨ましく思っていたのですが、これで私もあのアクセスポイントを無料で使えるようになったので嬉しいです(^_^)♪
StartMac体験モニター仲間の、くうねるあそぶのマキパパさんが、iPod touchでLivedoor Wirelessのアクセスポイントを使われ、レポートされています。

fon-live.jpg
渋谷周辺を見てみると、FONとLivedoorだけでこんなに沢山! もうどこでも無線LANが繋がる勢いですね♪

でも最近は、もう5kgにもなるつんちゃんを持ち歩いているので、MacBookは家に置いたまま。iPod TouchかMacBook Airが欲しいなぁと思っていたら、FONがこんなプレゼントキャンペーンを始めてくれました!

FONルーター La Foneraを新規に登録すると、MacBook AirなどのWiFiデバイスが毎週抽選で当たるそうです。
既存の会員には、FONのアクセスポイント、またはFON_livedoorのアクセスポイントにアクセスし、ログ インすると、MacBook Airなどが期間中3名に当たるそうです。
これを当てる為に、久々にMacBookをお外に持ち出して、無料で使えるようになったLivedoorのアクセスポイントを使ってみようと思います(^▽^)/♪



これをきっかけにFONがもっと広がると良いですね♪ 日本中が無線LANで繋がれば夢のよう(*^-^)☆

Apple Store(Japan)  
MacBook+つんちゃんで約7.3kg。MacBook Air+つんちゃんで約6.3kg。持ち歩く事を考えると、ますますAirが欲しくなってきました。1kgの差は大きい。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:05 | Comment(4) | TrackBack(1) | インターネット

2007年09月01日

区の申請でMacは門前払い!!

先日、私が住む東京都某区が主催するイベントに参加しようと、HPをチェックしました。
参加申し込みの方法は二種類あり、そのHPからインターネットで電子申請するか、往復はがきを出すかのどちらかでした。私は勿論、電子申請しようと、申し込みボタンをクリック!
まずIDとパスワード登録し、その後申請画面をあれこれ記入し進んで行ったのですが、なぜか「送信」ボタンを押してもエラーが出るんです。何度やっても同じ。仕方なく、区役所に電話して聞いてみたのですが、係の人は、「あぁ〜、Macintoshはダメなんですよねぇ〜」と素っ気ない一言……。
対応する予定はあるのかと尋ねてみると、「以前他の方からも指摘があったんですけど、すぐには対応することは難しいんですよぉ〜」とつれない返事しかもらえませんでした。仕方なく、100円出して往復はがきを購入するはめに……。
まだまだMacでは見られないサイトや不具合があるサイトがありますが、一般企業ならともかく、行政がやっているサイトが、特定の一社のOSにしか対応していないっていうのは、おかしくないですか!? WindowsユーザーもMacユーザーも同じく区民税を払っているのにぃ! これって、国や区の制作したテレビ番組を、ソニーのテレビを持ってる人は見られるけど、松下のテレビを持ってる人には見られないっていうのと同じじゃないですか!?(ちょっと違う気もするけど)

ボヤいたところで状況は変わらないだろうけど、係の人に頼んでおいたので、今後はどんどんMacにも対応していって欲しいと思いました。アメリカでは、ノートを中心にMacが売れていて、シェアが伸びているというニュースを読んだところでしたが、やっぱりMacユーザーがマイノリティであるってことを改めて思い知らされる出来事でした。


自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう!―デスクトップ編 (OSS BOOKS) 学校にオープンソースコンピュータを導入しよう!―オープンソースソフトウェア導入の意義と方法
自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう!―デスクトップ編 (OSS BOOKS)
学校にオープンソースコンピュータを導入しよう!―オープンソースソフトウェア導入の意義と方法



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 17:41 | Comment(22) | TrackBack(3) | インターネット

2007年06月05日

アップルのHPにマキパパさんが登場されました

アップルのHP、"Macをはじめた人たちの声”に、第一期Start Macモニター仲間、くうねるあそぶのマキパパさんが登場されました! 「導入編2」で紹介されています。

startmacm.jpg

マキパパさんご家族揃っての写真や、娘さんと「One to One」を体験されている様子は、マキパパさんのお人柄とほのぼのした家族柄が表れていてとっても素敵です(*^-^)
弟くんがご自慢のバッグ(!?)をアピールしている姿が最高に可愛い(^^)♪

マキパパさんは元々Windowsユーザーで、Start Mac体験モニターにより初めてMacを使われるようになられたのですが、iLifeで作ったスライドショーやPhotoBookを発表されたり、とても積極的にMacを楽しまれているように感じました。
AppleのHPに紹介され、こらからもより一層Macにはまられて行くのではないでしょうか(^○^)!?

体験モニター期間が終わってからも、こうやってHPに登場されたりして、AppleとStart Mac体験モニターがずっと繋がっているんだと思うとちょっと嬉しいですね(^^)☆

MacBook MacBook
MacBookを使うようになってから、今まで行った事のない場所へMacBookを連れて行ったり、新しい人との出会いがあったり、iLifeでムービー編集したりDVDを焼いたりと、自分の行動半径がもの凄く広がり、積極的になんでもやってみるようになりました。この楽しさを、もっともっとみんなと共有したいです(⌒∇⌒)☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 10:12 | Comment(2) | TrackBack(1) | インターネット

2007年04月21日

MacでFONデビュー

噂のFONの無線ルーターをゲットました!
FONとは、簡単に言うと、「私の家の無線LANの電波を使わせてあげるから、みんなの家の電波も自由に使わせて!」というプロジェクトです。La Foneraという無線のルーターを購入すれば会員になれて、自宅がアクセスポイントになります。そのアクセスポイントは、会員同士ならば自由に使える、という素晴らしいシステムなのです。

このFONは、スペインから始まり、昨年12月、日本にも上陸しました。世界中の人が会員になれば、世界中どこへ行っても無料で無線LANに接続できる、という夢のような計画なんです☆
アクセスポイントの場所は、この地図で確認することができます。(なぜかsafariでは見ることができません(>_<) Firefoxで見られます。Simple FON Mapsではsafariでも見る事ができます)
日本のFON人口(Fonera「フォネラ」というらしいです)はまだまだ少ないようですが、東京だと結構多い印象。これからの普及に期待が持てますね♪

セキュリティは大丈夫か?とか、プロバイダーの規約違反では?などの意見もあるようですが、MacBookを手に入れて以来、公衆無線LANの楽しさにハマっている私としては、とても興味あるプロジェクトです。
でも、今ひとつ勇気がなくて手が出せなかったのですが、先日14日、日本でのアクセスポイントが1万カ所を突破したことを記念して、1日限定でルータが無料になる、という情報をキャッチ! 
実はこのルータ、普段も1980円と爆安なのですが、無料とは! でも、無料とはいえ、送料と代引手数料込みで900円かかるとのこと。900円でもこれまた超爆安なのですが、う〜む……、と悩んでいたら、九十九電気の店頭で1日限定で500円で販売されるとのこと! これは超超爆安!! 丁度近くへ行く用事があったので、迷わず購入することにしました!

fon03.jpg
AirMacExpressよりも少し小さい位の手のひらサイズ。電源が別なので、本体はとても軽いです。

このルータ、Macで使う場合には、最初にひと手間かかるようです。丁度、このブログを紹介して頂いたMacFan4月号に詳しい解説が載っていました。あと、soundscape outさんのこちらのページにも詳しく説明があったので、それを参考に設定を始めてみます。

まず、FONのページでユーザー登録します。
La Foneraの電源を入れ、MacBookとLa FoneraをLANケーブルで直接繋ぎます。

fon00.jpg
ブラウザでhttp://169.254.255.1を入力すると、設定画面が開きます。左メニューの「Private WiFi」をクリックすると、IDとパスを要求されるので、共にadminと入力すると、ログインできます。
「Private Wireless Settings」のページが表示されたら「Authentication」の設定を、"WPA2"に変更します。
これで"Submit"ボタンをクリックすれば終了。

MacBookからLANケーブルを外し、La Foneraを、自宅のモデム(あるいはルータ)に接続します。

fon01.jpg
すると、AirMacのメニューに「MyPlace」と「FON_AP」という二つのネットワークが表示されました。
La Foneraからは、二つの電波が出ています。「MyPlace」は、パスワードで保護されたプライベート用の電波。「FON_AP」は、他の会員が使う為の電波です。
「MyPlace」を選択すると、パスワードを要求されるので、La Foneraの裏に記載されている10桁の数字を入力すれば、インターネット接続出来るようになります。

次は「FON_AP」を選択し、他の会員にこの電波を解放する為の設定をします。

http://wifi.fon.comにアクセスしてログインし、位置確認の為に住所を登録します。この住所はFONマップ上にマーク表示されるので、番地などの詳細を表示させたくない人は、ダミーの番地(xxx-xxxなど)でもOKみたいです。登録後すぐには反映されないみたいで、現時点では私のところはまだマップに出ていません。
これでやっと、自分の無線LAN電波を他の会員に使ってもらうことができ、自分も他の会員の無線LANを使うことができるようになります。

FONが今後どのくらい普及するかはわかりませんが、もっともっとFoneraが増えて、日本中、どこへ行ってもFONで無線LANアクセス出来るようになると、本当に楽しいですね☆
さあ、あたなもFONで無料インターネット!フォネラー仲間になろう\(o⌒∇⌒o)/☆

Logitec Skype専用 無線LAN携帯端末 Logitec Skype専用 無線LAN携帯端末
Skype専用の無線LAN携帯端末も、FON対応だそうです。日本中にFONが普及すると、これで携帯電話料金が無料になる日がくるかもしれませんね(^^)♪ 




ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:53 | Comment(11) | TrackBack(2) | インターネット

2007年04月18日

ルー語変換でトゥギャザーしようぜ!

ルー大柴のブログTOGETHERが巷で大人気です。あのカタカナ英語混じりの、独特のルー語で書かれる文章には脱力させられます。
そんなルー語に、自分のブログの文章などを変換出来るサイトを発見しました♪
その名もズバリ、ルー語変換
変換したいページのURLや文章を入力して「キャッチ!」を押すと、 ルー大柴ライクなジャパニーズにトランスレートゥ!してくれるのです。

早速『ビギナーB子のMac女王への道』で試してみました。

macqueenr.jpg

つい見過ごしてしまいそうですが、結構細かくルー語変換されています。
例えば、
「メールでセンドするにはキャパシティーがビッグので、そちらのiDiskのPublicフォルダのパスをティーチして下さい」

とか。なんとなく普通に会話が成立してるみたいですが、やはりルー大柴が喋っているみたい(^○^)

もう一つのブログ、試写会帰りにでも試してみました。『ロッキー・ザ・ファイナル』の記事をルー語変換してみると……、

sisyakair.jpg

今更『ロッキー』、ストーリーもパーストのシリーズの焼きリペアーのようでも、何故かホットなインプレッションがある。


自分でも何を書いたのか、元々の文章がわからなくなる程のルー語変換です。
でもなんとなく伝わるような、伝わらないような。気持ちはわかるって感じ!?

やけに「テリブル」が多いなぁ。それだけ「すごく」多用しているって事ですね☆

ブログなどのセンテンスが、ちょっと硬いな、と思った時は、ワンス、ルー語チェンジしてみませんか!?


ルー 炎上! 恥かけ、汗かけ、涙しろ
ルー 炎上! 恥かけ、汗かけ、涙しろ
エープリルの19日に出版された、ルー大柴の自伝ルー本(⌒∇⌒)☆


MOTTAINAI〜もったいない〜
ルー大柴&仁井山
インディペンデントレーベル (2007/04/04)
売り上げランキング: 25114

そしてルーCD♪ なんと、みんなの歌で放送中! これは見逃せません(⌒∇⌒)☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 00:00 | Comment(6) | TrackBack(5) | インターネット

2007年03月20日

MacBookを持って公園に行こう

最近MacBookを持って出かける事が多くなりました。
お外でブログ編集したりして、MacBookの良さを改めて実感しています。ですが、未だに有料無線LAN契約をしていないので、無料無線LANのFREESPOTは、とても便利で助かります。
初めての公衆無線LANデビューも、Freespotが使えるカフェ『SEATTLE'S BSET COFFEE』でした。『SEATTLE'S BSET COFFEE』はお気に入りで、その後も何度か利用しています。

その他にも探してみると、FREESPOTが使える店舗や施設は結構沢山ある事がわかりました。
霞ヶ関に行く用事があったので、周辺のFREESPOTを探してみたら、日比谷公園の中に日比谷グリーンサロンという場所を発見。こちらは東京都が運営する公共施設のカフェ・レストランで、なんと、何も飲食しなくても無料休憩所として利用可能なのです!
外観や内装も、無料休憩所とは思えないほど小綺麗で広々としています。
セルフサービスですが、うどんからパスタ、カレーに中華まで食事メニューも種類豊富。ソフトドリンクも200円〜とお手頃です。

私がいたのは3時頃でしたが、スーツ姿のお兄さんやおじさま方が、ゆったりとティーサーバーの紅茶を飲んでいる光景は何とものどか。生ビールをぐいっといっちゃってる方もチラホラ。思わずつられて注文しそうになっちゃいました(^^)
時間帯のせいか、店内は3〜4割しか人がいなくて、本当にゆっくりくつろげました。これは、もの凄い穴場スポットではないでしょうか!?

hibiya.jpg
公園に面した窓は全面ガラス張りで、一面の緑が鮮やか! パソコンに疲れた目を癒すのに、とっても良い感じです。外のウッドデッキにはテーブル席があって、暖かくなったらお外でFREESPOTも出来そうですね。
店内全席禁煙というのも有り難いです。まさに都会のオアシスですね〜♪ これから度々利用させて貰おうと思います(^▽^)/


東京23区花の公園ガイド―国営、都立、区立公園116ヵ所 東京23区花の公園ガイド―国営、都立、区立公園116ヵ所
久しぶりに大きな公園に行きましたが、歩いているだけでも森林浴した気分でとても壮快でした☆ 公園巡りもなかなかいいですね(^^)♪

白くてツヤぴかのMacBookは、緑の中でもひと際と輝いて可愛かったです(*^-^)☆
Apple Store(Japan)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 18:44 | Comment(7) | TrackBack(1) | インターネット

2006年10月20日

ジョブズをコーディネート

ジョブズといえば、黒いタートルネックのシャツとブルージーンズというファッションが今や代名詞。
たまにはちょっと変わった格好もすればいいのに、と思っていたら、こんなサイトがあることを知りました。
ジョブズの着せ替えサイトですかわいい

jobs-05.jpg
遊び方は簡単で、周りにある服をドラッグ&ドロップして着せ変えるだけ。

例えば、こんな風に……、
jobsf-01.jpg jobsf-02.jpg jobsf-03.jpg
ヒッピー風ジョブズや、パンク・ジョブズ。
モーツァルト風ジョブズは、ITunes関係の発表のときにいかが?
いろいろ遊べて楽しいサイトです。

jobsf-04.jpg おかしなジョブズ。

この着せ替えのエライところは、下に着させた物を活かしつつ、上にどんどん着させられること。隠れたお洒落もできちゃうのだ☆
ジョブスを色々脱ぎ着させて遊んじゃおうるんるん


スティーブ・ジョブズ-偶像復活 スティーブ・ジョブズ-偶像復活
伝記の表紙も、やっぱり黒タートルネックにジーンズかわいい




写真はありませんが、89年に出版されたこの本の表紙は、なんとスーツ姿のジョブズですexclamation

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 18:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット

2006年10月04日

フォクすけからの贈り物

Firefox日本版のオリジナルキャラクターの名前が、一般公募の中から“フォクすけ”に決まりましたが、Firefoxマスコットの名前にびっくり!の記事で書いたように、私が応募したのは、“Firefox介(ふぁいやーふぉっくすけ)”。惜しくもかすっていたので、せめて抽選の携帯ストラップだけでも欲しいよ〜☆ と書いていたら、なんと! ある日Mozilla Japanマスコット担当の方から突然のメールがっ!!

そのメールによると、私の応募した“Firefox介(ふぁいやーふぉっくすけ)”が、「採用した名前とほぼ一致するので、記念品詰め合わせを送らせて頂きます」とのこと。

やった〜!
 ストラップの抽選に運良く入ればと思っていたのですが、まさか該当者として選ばれるなんて!? すっごく嬉しいよ〜るんるん Firefox、Mozilla Japanさん、ありがとうございます!

早速Tシャツのサイズと住所を連絡し、先日、記念品が届きました☆

Foxkehthb.jpg
Firefox Tシャツ、Firefoxキャップ、Firefoxナップサック。
どれもみな渋いです。これは是非三点セットで身につけたい逸品ですねぴかぴか(新しい)
でも、これを着て行く場所は限定されそうですが。さて、どこに着て行こうかな♪

Foxkehs.jpg
Firefoxステッカーのノベルティグッズの詰め合わせセット。
シールが3枚もあるから、使う用と、保存用とに出来て嬉しい☆
Macbookを買ったら貼っちゃおうかなexclamation&question

foxkehl.jpg
フォクすけからの手紙。可愛いフォクすけからのメッセージがとっても嬉しいよ〜るんるん

Firefox携帯ストラップのみ、制作の都合上11月上旬の発送となるそうです。
二段階で送られてくるなんて、楽しみですね! ストラップが届いたら、またアップしたいと思います☆

Mozilla Firefox完全攻略ガイド―今注目のブラウザーを使いこなす! Firefoxを究める256のテクニック
Mozilla Firefox完全攻略ガイド―今注目のブラウザーを使いこなす!
Firefoxを究める256のテクニック
Firefox本の表紙も、フォクすけになる日がくるのかな!? フォクすけは可愛いので、是非キャラクターグッズを作って販売して欲しいですかわいい

子ぎつねヘレン パペットパック (15,000個限定生産) 子ぎつねヘレン パペットパック (15,000個限定生産)
映画『子ぎつねヘレン』のパペット付きDVD。パペット大好きるんるん 是非フォクすけパペットも作って欲しいですね☆
映画『子ぎつねヘレン』の感想はこちら。


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 18:38 | Comment(8) | TrackBack(0) | インターネット

2006年09月22日

あの緑の彼もMacユーザーだった!

以前紹介した、緑の彼、ガチャピンによるガチャピン日記。
夏休みの日記という事だったのですが、好評につき9月以降も継続されていました☆
始まって早2ヶ月が経とうとしていますが、ガチャピンは当初の心配をよそに、ほとんど毎日更新するというガンバリを見せています。

しかも内容はシュールだし、必ず笑えるオチがついていて、面白すぎる!
そうなると、疑問に思うのが、本当にガチャピンが書いて更新してるの!?ってこと。
やはり同じ事が気になっていた人からの質問が多かったのか、ガチャピンが疑問に対する答えをアップしてくれました。9月19日の記事「証拠写真その1」で、ガチャピン本人がパソコンに向かい、あの太い指でキーボードを叩いている写真を掲載してくれたんです。
その写真を見てビックリ。

ibook.jpg
iBookだ!
何とガチャピンは、Macユーザーだったんです! 

この手つきは、本当にガチャピン本人が打っていますね。証拠写真を見てやっと納得。
あ、でも、画面が真っ暗で電源入っていないよexclamation&question


Apple iPod nano 4GB グリーン MA487J/A Apple iPod nano 4GB グリーン MA487J/A
iPod nanoは、絶対グリーンがお似合いだねるんるん


ポンキッキーズ30周年記念アルバム ガチャピン&ムックが選ぶポンキッキーズ・ベスト30 VINYL COLLECTIBLE DOLLS ガチャピン でっかいガチャピン
ポンキッキーズ30周年記念アルバム ガチャピン&ムックが選ぶポンキッキーズ・ベスト30
VINYL COLLECTIBLE DOLLS ガチャピン
でっかいガチャピン
でっかいガチャピン、欲しいな〜るんるん

ピーキーズ ガチャピン ムック 携帯バッグ ピーキーズ ガチャピン ムック コインパース ピーキーズ ガチャピン ムック 根付マスコット
ピーキーズ ガチャピン ムック 携帯バッグ
ピーキーズ ガチャピン ムック コインパース
ピーキーズ ガチャピン ムック 根付マスコット
ガチャピンのデザインってシンプルでインパクトがあってカワイイですね〜かわいい

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 12:25 | Comment(2) | TrackBack(2) | インターネット

2006年09月19日

Firefoxマスコットの名前にびっくり!

9月4日の記事で書いた、Firefox日本版のオリジナルキャラクターの名前募集に、
“Firefox介(ファイヤーフォックスケ)”で応募した私、B子。

正式名称が発表されると予告されていた9月14日に、わくわくしながらサイトに行ってみると、“マスコットネーミングコンテスト 結果発表延期のお知らせ”が……。応募総数7,000件以上という予想以上の反響を受け、審査期間が19日の正午まで延長されていました。そのページにごめんなさいバージョンのあのキツネっ子キャラクターがいるのですが、これがまたカワイイ〜♪
firefoxkchara.jpg
結構色んな表情が出せそうで、今後の活躍にも期待が持てますね。


そして、ついに本日、予定より更に1時間遅れで名前が決定し、発表されました!

その名前とは……、なんと、
foxsuke.jpg

“フォクすけ”! いや〜、惜しい〜!!
Firefox介(ファイヤーフォックスケ)と被りまくってるじゃないですかexclamation 
80%位は当たっていると言ってもいいんじゃないでしょうか!? 
基本的なコンセプトは良かったんです! でも、単純に短くて、ひらがな、カタカナの方が良かったんですね。それだけに余計に悔しい!

ちなみに正式名として採用された「フォクすけ」「Fox 助」で投稿した人には携帯ストラップに加えて Firefox T シャツなど Firefox 関連グッズの詰め合わせを、アイデアを投稿した人の中からも抽選で1000名に記念品の Firefox 携帯ストラップをプレゼントされるそうです。

せめて、抽選で携帯ストラップ欲しいよ〜☆

フォクすけ*ブログでは、Firefoxの歴史をフォクすけが紹介するPDFも出ています。
更に色んなカワイイ表情のフォクすけが沢山見られるよ〜かわいい

シルバニアファミリー キツネ ふたごの赤ちゃん キ-12
シルバニアファミリー キツネ ふたごの赤ちゃん キ-12
シルバニアファミリーの中でもこれは可愛い♪ オムツがでかっ!

Mozilla Firefox完全攻略ガイド―今注目のブラウザーを使いこなす! Firefoxを究める256のテクニック
Mozilla Firefox完全攻略ガイド―今注目のブラウザーを使いこなす!
Firefoxを究める256のテクニック

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 13:39 | Comment(6) | TrackBack(3) | インターネット

2006年09月04日

Firefoxのマスコットの名付け親になる

ビギナーB子のメインブラウザ、Firefoxの、日本発のマスコットが誕生しました!
「Firefoxに、もっと親しみやすさが欲しい」という事で生まれたそうです。
それが、これ↓。

mascot-front.jpg mascot-side.jpg

う〜ん、カワイイ。なんだかちょっと可愛すぎる!?

Firefoxのもとのマークと比べると、全くイメージが違いますが、日本人にはこういうカワイイキャラの方が親しみやすいのかな。

今、このマスコットの名前を募集しています。
早速B子も考えてみましました♪
お一人様何件でも応募出来るということなので、まず、ひとつ目は……。

『Firefox介(ファイヤーフォックスケ)』
うーん、いまいち語呂が悪いし、そのまんまだし。

もっとカワイイ感じで、レッサーパンダの風太くんに対抗して、
『ファイ太くん』
全然可愛くなかった〜!

“きつね”って、名前つけるの難しいですね〜。あまり思いつくことがないんですよね。
Firefoxのマークのキツネの尾が燃えているという事に、今回初めて気づいたのですが、英語のことわざでは、『キツネは尾でわかる(The fox is known by his brush.)』“人にはそれぞれ特徴がある”という意味のものがあるそうです。英語圏ではキツネ=尻尾というイメージなんでしょうかね?

9月14日の正午まで募集しているので、いい名前が思いついたらもっとバンバン応募したいです☆  採用された際の記念品がオリジナル携帯ストラップって、ちょっとショボイ気もしますが、普段無料で使わせて貰っているので、みんなもふるって応募しよう!


Mozilla Firefox完全攻略ガイド―今注目のブラウザーを使いこなす! Firefoxを究める256のテクニック
Mozilla Firefox完全攻略ガイド―今注目のブラウザーを使いこなす!
Firefoxを究める256のテクニック
テクニックというよりも、基本操作をマスターしなければ……あせあせ(飛び散る汗)

最近見たきつねといえば、かわいい『子ぎつねヘレン』感想記事はこちら。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 14:59 | Comment(6) | TrackBack(4) | インターネット

2006年08月28日

Macで旅行 えきねっとにもの申す!

8月中旬に、熱海へ一家8人で家族旅行へ行ってきました。
熱海旅行の記事はこちら→。熱海旅行 駅弁篇舟盛りの夜
パックツアーではなく、宿を直接予約したので、電車の切符も早めに予約しようと、みどりの窓口に7月上旬に行きました。
揃いのユニフォームを着たお姉さんに、「8月17〜19日の切符を予約したいんですけど」と聞いてみると、とんでもない答えが返ってきました。
「発売日は乗車日の一ヶ月前の10;00からですが、お盆期間内の切符予約は大変混雑するので、発売日の朝6;30からみどりの窓口で予約申し込みして頂きます。その結果(予約が取れたか取れなかったか)はその日のお昼頃にこちらに貼り出しますので見に来て下さい」
えっ!? 一ヶ月前の発売日に、朝早くから並んで申し込みして、しかも取れたか取れていないかわからない上に、結果掲示が昼過ぎって、一体どういう事??

これにはびっくり。今どき、なんてアナログな手段なんでしょうか。
なんとか楽に予約出来ないかと、「インターネットとかで予約出来ないんでしょうか?」と聞いてみると、えきねっとというインターネット予約サイトがあるそうです。

えきねっとでは通常の発売日(乗車日の一ヶ月前)の更に一週間前からネット上で事前申し込みが出来るんだとか!
じゃあ、ネットの方が全然イイじゃん?
えきねっとは、クレジットカードの入力だけですぐに会員登録できました。
いよいよ申し込みの当日、頑張って8人分のチケットを取るぞ〜!と、事前購入登録の開始時間、5:30ジャストにアクセス!
ところが……。

なんと、一度に6枚までしか予約出来ない事が判明し、パニックになりました。
そういう事は、目に付く所に書いておいて下さいよ〜!
仕方なく2人分と6人分、別々に予約をしましたが、これが本当に取れているのか、わかるのは一週間後。もし6人分しか取れてない、なんてことになったら、2人は行けなくなってしまいます。そこで、念のために4つほど違う電車を予約しました。
ここで新たな不安。もし4つとも取れたら、キャンセルできるの?ということ。どこを探しても書いてありません。そこで、えきねっとサポートセンターに問い合わせ電話をしましたが、これがなんと、フリーダイヤルでなく普通電話。

えきねっとサポートセンターのオペレーターはいかにもアルバイトで、業務内容をあまり把握しておらず、度々保留され結構待たされました。こっちが電話代払ってるのに〜! とイライラしますちっ(怒った顔)

キャンセルに関する質問には「“えきねっと払い戻し”というボタンがありますのでそちらで取り消して下さい」と言われて電話を切ったけれど、ホームページを覗いてみると、そんなボタンは見当たりません。
仕方なくもう一度電話したら、別の人が出て、「画面には発売日以降に出るはずです」と言われ、なんとか納得出来ましたが、実際そのボタンを見るまでは安心出来ませんでしたねー。

マニュアル通りの受け答えは出来るけれど、こちらへわかるように上手く説明して貰えず、勿論サービストークはまったく出来ず、簡単な確認をしたかっただけなのに、話が通じないでイライラしていると、向こうからけんか腰に応対してくる始末。ど〜してネット予約するのに、こんなに手間をかけさせられるの!?とこっちが怒りたくなりましたよむかっ(怒り)

全く、こんな思いをして、実際切符が取れていなかったらどうするの!? とヒヤヒヤドキドキの一週間でした。結果、2人と6人の席は離れてしまいましたが、念のために予約していた別の列車の分も含め、全部取れていました。
この様子だと、発売日の朝から並ばなくても、昼頃窓口で充分買えたのではないでしょうか。初めに聞いたお姉さんの言葉に随分脅かされてしまい、大変な取り越し苦労をしてしまいました。

更に後から、ビューカードを持っている人に限り、「近くの席にして欲しい」等の要望を電話で聞いてくれる、ということが判明。
なら、初めからビューカード作って申し込むんだった!! ぎゃふん!



ペンB子、えきねっと騒動教訓の一句

えきねっと 申し込むなら ビューカード”




鉄子の旅 (1) 鉄子の旅 (1)
鉄子の旅 (2)
鉄子の旅 (3)
鉄子の旅 (4)
鉄子の旅 (5)
とっても面白そうな鉄道漫画。「130円で関東一周」私もしてみたいです電車

JR全線全駅下車の旅―究極の鉄道人生 日本縦断駅めぐり JR全線全駅下車の旅―究極の鉄道人生 日本縦断駅めぐり
観光、宿や食事でなく、ただ鉄道に乗り降りする為の旅。ちょっと楽しそうだけれど、私ならば、降りる駅ごとに結局ご飯を食べてしまいそうですかわいい

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 16:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | インターネット

2006年08月14日

Macで京都の五山の送り火

8月16日の夜、京都では五山の送り火があります。
(ちなみに、「大文字焼き」と言ったら京都の人に怒られました。山を焼く訳じゃないので、ちゃんと「大文字の送り火」と言わないといけないそうです)
私は京都に行くまで、大文字山のひとつだけで、送り火が行われると思っていましたが、大文字山が2つある事や、船や鳥居の形など、5つの山で同時に行われるのには驚きました!
結構壮大なプロジェクトなんですよね〜。

そんな送り火の様子が、今年、京都のテレビ局KBS京都のホームページでライブ中継されるそうです。
gozan.jpg ←なんとハイパーな!

16日の夜8時頃からスタートだそうです。送り火の歴史や説明なども載っているので、当日までに読んで勉強しておこうと思います♪

本当は、京都に行って加茂川沿いの料亭の納涼床で、おいしい和食を食べながら見学したいところですが、残念ながら行けないので、今年はネットで鑑賞しようかと思います☆

京都大文字五山送り火
京都大文字五山送り火
行事のすべてを豊富な写真と解説で詳しく紹介する五山送り火本本

そうだ京都、行こう。 そうだ!京都を食べに行こう―和食、フレンチ、イタリアンから焼肉、スウィーツまですべて ほんまもん
そうだ京都、行こう。
そうだ!京都を食べに行こう―和食、フレンチ、イタリアンから焼肉、スウィーツまですべて ほんまもん
京都へ行ったらここへ行こう、と本を眺めているだけでも楽しいですかわいい 勿論私は食べに行く旅ですけどね☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 10:37 | Comment(4) | TrackBack(4) | インターネット
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。