2008年04月03日

スクロールで拡大・縮小ブーン!ブーン!!

Macを使い始めて、早3年。まだまだビギナーだなぁと感じることだらけですが、特に感じるのは、キーボードのショートカットをなかなか覚えられないことです。
画面のスクリーンショットなんて、ブログを書く時に本当によく使うのですが、「あれ?『コマンド』と何と『4』だっけ?」と悩むことはしばしば。

まだ知らないショートカットもいっぱいあって、先日初めて知ったのが、『control』+マウスのスクロールで、画面を拡大・縮小できるってこと。
この機能は、銀座のAppleStoreのデモなどでよく目にして知っていましたが、システム環境設定のユニバーサルアクセスをオンにしなければできないんだと思っていました。
それが……、

zoom.jpg こんなに簡単にできるなんて! 今更ですが……(^▽^;)

ズームしてぐんぐん動くのが楽しくて、意味もなくズームしてグリグリと動かしていたら、画面酔いして気持ち悪くなっちゃいました。

マウスのスクロールでできるなら、MacBookのトラックパッドを2歩指でこすってもできるんじゃないか、と思ってやってみたら、ちゃんとできました! これでまたひとつ、脱ビギナーに近づいたかな!?

MacFanビギナーズ大全 2007―「脱!Mac初心者」の決定版 (2007) (MYCOMムック)MacFanビギナーズ大全 2007―「脱!Mac初心者」の決定版 (2007) (MYCOMムック)

毎日コミュニケーションズ 2007-03
売り上げランキング : 180509
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Macをはじめよう! Mac Basic Guide (アスキームック MacPeople MOOK 19)Macをはじめよう! Mac Basic Guide (アスキームック MacPeople MOOK 19)
MacPeople編集部

アスキー 2007-10-01
売り上げランキング : 67997

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

その時に興味ある事しか覚えられないせいで、いつまでもビギナーなB子なのでした(^▽^;) 

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 21:02 | Comment(8) | TrackBack(0) | OS X の使い方

2006年10月30日

見たことのない警告メッセージにオロオロ

今日、いつものようにMacでブログ更新作業をしていたら、突然、見たことのないエラーメッセージが画面に出てきましたexclamation
よくわからないので、とりあえず「OK」クリックしたら、何もなかったかのように作業できるので、気にしないでしばらく続けていたら、再び同じ警告メッセージがexclamation×2
keikoku.jpg
さすがに慌ててジョブ介先生にヘルプを求めました。
すると、私のMacを触ってみたジョブ介先生が「ひぃ〜! HDDの残り容量がぁ〜!」と驚愕の声を出すのでした。
何と、HDDの残りが、2GBを切っていたのです。そう言われればこのMac、譲り受けて依頼、HDDの容量なんて考えず、面白そうなフリーウェアとかを見つけると、あれもこれもただ突っ込んでいたのですが、いつの間にかHDDがいっぱいになっていたらしいのです。
「最近Macの動き、遅くなかった?」と尋ねるジョブ介先生。そういえば最近、すぐに虹色のヤツがくるくるしちゃうし、やけに動作がもったりしていたなぁ……あせあせ(飛び散る汗)

とりあえず、使っていないソフトやiPhotoに入っていた余分な写真などを捨ててみたら、メッセージはでなくなりました☆
でも、ジョブ介先生が言うには、根本的に解決するには、一度バックアップを取ってからOSを入れ直す方がいい、とのこと。
う〜む、ビギナー脱出の為にも、ここは勇気を出して一度やってみようかなexclamation&question


I-O DATA USB2.0/1.1&IEEE1394対応 外付型セキュリティハードディスク 250GB [HDH-SUE250] I-O DATA USB2.0/1.1&IEEE1394対応 外付型セキュリティハードディスク 250GB [HDH-SUE250]
でっかい容量の外付けHDDが欲しいです。でも、その前に新しいMacが欲しいかわいい

Mac OS X 10.4 Tigerトラブルシューティングパーフェクトガイド―あらゆる「トラブル」を一気に解決! Mac OS X 10.4 Tigerトラブルシューティングパーフェクトガイド―あらゆる「トラブル」を一気に解決!
どんなトラブルにも対応できるようになりたいでするんるん

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 21:52 | Comment(4) | TrackBack(0) | OS X の使い方

2006年10月08日

10.5はレオパルド? レパード!?

3連休の初日、銀座に行ったついでにApple Store Ginzaへぶらりと立ち寄りました。
丁度、『Mac OS X“Tiger”使い方のヒントとコツ」というワークショップをやっていたので、聞いてきました。

内容は、OS Xの基本的な使い方の説明でしたが、解説のお兄さんは、まるでディズニーランドのジャングルクルーズのお兄さんのように猛スピードのマシンガントーク。立て板に水で喋りまくり。そのうち3分の1は理解できない難しい言葉や初耳の横文字で、ついていくのがやっとでしたあせあせ(飛び散る汗)

そんな中、初めて知った機能や使い方がいくつかありました。
まず、環境設定のユニバーサルアクセス。本来は、障害のある人たちが使いやすくする為の機能らしいですが、プレゼンテーションなどで使うと便利で面白い機能がいっぱいあるんですね。
ズーム機能をonにすると、画面の好きな場所をグーンとアップにしてくれます。

これ、以前Pixarマットペインター、ポール・トポロフ氏のスペシャルイベントの時にも、画面をズンズンアップにしたり戻したりしているのを見て、彼のMacが特別で、こんな凄い機能が入っているんだと思っていましたが、なんと私のMacでも出来たとはexclamation&question

カーソルの矢印も、好みのサイズに大きくすることが出来るとのこと。私の使ってる10.3ではできないもうやだ〜(悲しい顔)ので、ジョブ介先生の10.4で見せてもらいました。
最大にしてみると、こんな感じ。
mouse.jpg
大きいと可愛いし、目立っていいけど、細かい作業がやりにくいかも……。

Tigerの次の、10.5“Leopard”についても少し触れられていましたが、一番驚いたのは、iChatの新機能。
ビデオチャットや複数の人たちと同時に音声チャットできるのは勿論、「画面共有」という機能が加わるらしいんです。チャットの相手の画面に、自分のデスクトップをそのまま見せることができ、しかも相手にコントロールしてもらうことが可能とのこと。離れた場所にあるMacを、自分のMacのように動かすことができるんですねexclamation
ichat.jpg
この機能を使えば、例えばMacでわからないことがあっても、遠くの場所にいるジョブ介先生に、「これ、どうすればいいかわからないよ〜」とiChatして、私のデスクトップを共有すると、ジョブ介先生がチョチョチョイと操作してやってくれる、なんてことが可能になるんですexclamation×2 これは画期的かも!?
10.4へのアップグレードは見送ってしまった私ですが、この機能だけでも、10.5へは絶対アップグレードするんだ!と思いました。

あと、えっ!? と思ったのは“Leopard”の読み方。今まで勝手に「レオパルド」と言ってましたが、Macのお兄さんは「レパード」と言っていましたexclamation あ〜、人前で知ったかして恥をかかずに済んで良かったわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


Mac OS X v10.4 Tiger 使える裏技120選 はじめてのMacOS X Tiger―v10.4対応 Mac OS X 10.4 Tigerパーフェクトガイド
Mac OS X v10.4 Tiger 使える裏技120選
はじめてのMacOS X Tiger―v10.4対応
Mac OS X 10.4 Tigerパーフェクトガイド
OS X 解説本 本 まだまだ知らないOSXの基本的な操作方法もあると思うので、もっと色々勉強したいです ペン

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 16:52 | Comment(14) | TrackBack(0) | OS X の使い方

2006年07月14日

初めて知ったプレビューの裏技

今までブログに使うデジカメ画像を確認したりする時に、何枚もの画像を、一枚ずつその都度プレビューで開いて見ていました。すると、ウィンドウがたくさん開いてしまって大変な事態によくなるのです。

私が沢山の画像ウィンドウを開いて四苦八苦していると、ジョブ介先生がひと言「一度にまとめて見られるよ」と言いました。「複数選択してプレビューのアイコンにドラッグ&ドロップしてみて」と。言われた通りに画像を同時に選択し、ドラッグ&ドロップしてみました。

psasebo.jpg まずはまとめて選択して、

psasebo01.jpg プレビューにドラッグ&ドロップすると、こんな感じで見る事が出来ます。

お、おお〜!? なんだこれは! こんな事が出来たのか??と目から鱗が落ちました。ひとつのウィンドウで、横にパネルが出て、複数枚の中から選んで見ることができるんです。こうやって見ると、少しずつアングルの違う写真などを並べて確認する事も出来て、とっても見やすく、作業がやりやすくなりました。

「なんでこんなに便利な事を今まで教えてくれなかったの?」と言いかけて、ふと以前にも教えて貰っていた事を思い出しました。その時は、使いこなせなくて、そのまま忘れてしまっていたんですね。へへ。
でもこれからは、バリバリ使いこなしてみせますよ♪

ちなみに上の画像は中野の佐世保バーガーです。ハンバーガーの感想はこちら。

Macintosh実践・活用ガイド―Mac OS X v10.4“Tiger”対応版
Macintosh実践・活用ガイド―Mac OS X v10.4“Tiger”対応版
まだまだ知らない事が山のように沢山、きっと(絶対!?)あるんですね。少しずつでも使いこなして行きたいでするんるん

Macを買ったら最初に読む本 Mac OS X Tiger版
Macを買ったら最初に読む本 Mac OS X Tiger版
この本を最初に読んでいなかった科のがまずかったのかもexclamation&question

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 22:11 | Comment(16) | TrackBack(0) | OS X の使い方

2005年12月16日

ショートカットを制する者はMacを制す!

ジョブ介先生は日頃から、『Macビギナー脱出にはまず、キーボードの「ショートカット」を覚えること!』と口を酸っぱくして言ってます。
「ショートカット」とは、例えばコピーとかペーストを、ツールバーからマウスで選ぶのではなく、キーボードの組み合わせで行うことです。最初、「何でそんな面倒くさいこと、覚えなきゃいけないの?」と思ってましたが、ブログを更新したりしていると、よくわかる! いちいちキーボードから手を離してマウスを操作するより、ずっと効率的で作業が早くなるんですね!

という事で、一番よく使うショートカットとして、5つを覚えました。
まずは“コピー”“ペースト”、そして“カット”です。
“コピー”は、キーボードのコマンドキー(リンゴマークのキー)」と「C
“ペースト”は、コマンド」と「V
“カット”は、コマンド」と「X
あと、これを知っておくと凄く便利、“一つ前の動作に戻る”のはコマンド」と「Zです。文書入力中に、間違ってカットしてしまったり、消してしまったりした時に、直前の動作に戻ることが出来るのです! 素晴らしい。こんな便利な物があったとは!?
この4つが、何と左下の一番よく使う位置に並んでいるのですね〜♪ お陰で覚えやすい!

それから、“保存”は、コマンド」と「S。これが一番よく使います。
これはSaveの「S」。そう、ショートカットは、ほとんどがその機能の英単語の頭文字になっているんだそうです! これは覚えやすいですね〜♪
逆にいうと、『ショートカットを聞いただけで、頭文字を想像できるはず』とジョブ介先生は言います。早速、ジョブ介先生にクイズを出して貰いました。

ジョブ介『コマンド+「Aは?』 B子『オール、全てを選択する!』
ジョブ介『Qは?』 B子『クィット、終わらせる!』
ジョブ介『Pは?』 B子『パワー?』 ジョブ介『電源切っちゃうの?』
B子『じゃ、ポピュラー?』 ジョブ介『どういう機能、それ!?』 B子『人気のグルメランキングが出るとか?』 ジョブ介『そんな機能必要ねぇ〜!』……。答えは、印刷(プリント)でした。
ジョブ介『Fは?』 B子『フェイマス?』 ジョブ介『有名になってどうすんの!』……。答えは、“検索(ファインド)”でした。
ジョブ介『ラスト! コマンド+「Iは?』 B子『インターセプト?』 ジョブ介『サッカーか! あるいはアメフトかぁ!』……。答えは、“情報を見る(インフォメーション)”でした。

あと、HとかNとかFとかもよく使うそうです。詳しくは、こちらをどうぞ。

早く全部使いこなせるようになりたいですね〜♪
今まで覚えず嫌いしていた方、覚えるとすっごく便利なので、これを機会に是非、B子と一緒に覚えてみませんか!?

Happy Hacking Keyboard Professional Happy Hacking Keyboard Professional
ベテランユーザー御用達の凄いキーボードらしいです。いつかはこれを使ってみたいです。
ショートカッツ ショートカッツ 古屋兎丸のギャグ漫画。面白いです!

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 04:10 | Comment(5) | TrackBack(1) | OS X の使い方

2005年11月12日

最近使ったアレどこですか!?

前回書いたゴリラのウェブカムですが、凄く面白いのでパソコンしている間は常時立ち上げて横目でチラチラ見て楽しんでいます。
RealPlayerで見ているのですが、RealPlayerをドッグDockに入れていなかったので、見たい時にいちいちFinderからアプリケーションを開いてアイコンを探して……、と立ち上げるまで時間がかかってしまって、いい場面を見逃したりしていました。
家の部屋もパソコンも、整理整頓が苦手な私。書いたり見たりして保存した書類を、どこにしまったかわからなくなり、あっちこっち探す事も少なくありません。
そんな私を見るに見かねたジョブ介先生が、いい事を教えてくれました。

それは「最近使った項目」です!
saikin1.jpg
画面左のリンゴマーク(アップルメニューというらしいです)の中にある「最近使った項目」。そこには、最近使ったアプリケーションと最近使った書類が、それぞれ10個表示されるのです。そこから選べば、あっという間に最近使ったアプリケーションや書類を立ち上げる事ができるのです! これはラクチン♪
ちなみに、標準では10個ずつですが「システム環境設定」の「アピアランス」で、表示出来る個数を50個まで選ぶことができるそうです。

それから、ほとんどのアプリケーションには、そのソフトで最近使ったファイルを開く機能があるそうです。教えられるままに見てみると、メニューバーの「ファイル」に「最近使った書類」という項目があるではありませんか! 「テキストエディット」にも「プレビュー」にも「Quick Time Player」にも!
saikin2.jpg
今までまったく気づきませんでした。これで、RealPlayerから、簡単にゴリラのウェブカムにアクセスできました!

これって、基本中の基本なんですよね、きっと。
こんな基本技を今まで知らずにいたなんて、損したな〜!

こういう基本を身につける為にも、きちんと本を読んで勉強しなくちゃ!

はじめてのMacOS X Tiger―v10.4対応
早川 厚志
秀和システム (2005/07)
売り上げランキング: 47,923
おすすめ度の平均: 5
5 はじめての方以外の方にも超オススメ

Mac OS X v10.4 "Tiger"Mac OS X v10.4 "Tiger"

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 21:08 | Comment(6) | TrackBack(1) | OS X の使い方

2005年09月27日

りんごマークが出せるよ♪

ジョブ介先生から、りんごマークをキーボードで出せるワザを教えて貰いました!

早速やってみました。

オプション+シフト+K の同時押し!
すると、リンゴマークが出現します!

ringo.jpg
これ、楽しいね〜♪

よく、明らかにAppleの真似と思われるリンゴマークの入った商品、子供服とか見かけるけど、デザインの良さは勿論、ブランドイメージとしての魅力や価値が確立されてるんですね。

ringo1.jpg

リンゴマークは、今の単色でクールなイメージのもいいけれど、私は虹色のリンゴマークが好き♪

ringo2.jpg
これはジョブ介先生が以前使っていたMacの七色リンゴマークです。


ところで、顔文字の、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!  の口の“逆さA”の記号ってどうやってだすんでしょうか?(↑コピペしました)


Macintosh Museum
Macintosh Museum
その名も「マッキントッシュ・ミュージアム」!
「Macintosh  128K」から「Power Mac G5」までの計50機種。
資料としても“思い出のアルバム”としても、Macユーザーの一家に一冊、必需品!

The Cult of Mac
The Cult of Mac
posted with amazlet on 05.09.27
Leander Kahney
No Starch Pr (2004/11)
売り上げランキング: 122,070

その名も“ザ・カルト・オブ・マック”!
微妙なリンゴマークの刈りあげがGOOD♪


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:54 | Comment(5) | TrackBack(0) | OS X の使い方

2005年09月22日

ここにも出没! Appleなモノ。「インファナル・アフェア3」編

今日観てきた「インファナル・アフェア III 終極無間」の中で、アンディ・ラウ演じるラウ刑事が使うPCのデスクトップが、『Mac OS X』だった。

そこで、キーとなるファイルを開けるシーンで、アンディ・ラウがマウスをクリックすると、ファイルがDockから“うにうにうに〜ん!”と現れたりしまわれたりする画面がアップで映し出された。しかも二回ほど! 「どうだ! 凄いだろー!」という感じで。

普段Macを使っている人には見慣れた光景なのだと思うけれど、私も初めてあれをジョブ介先生に見せられた時は驚いた。

ただ、視覚的効果はあると思う反面、「で、だから何なの?」と言ってジョブ介先生をシラケさせた記憶が。

ウィンドウ左上の黄色いボタンをクリックしてDockにしまうこの機能は、普段よく使っていたけれど、名前が“ジニーエフェクト”と言う事を知って納得! 感動! 
だって、アラジンのあの、魔法のランプから出て来るジニーその物なんだもの!

一気にこの“ジニーエフェクト”がお気に入りになってしまった。

インファナル・アフェア III 終極無間」の中でも、そのファイルの見せ方をより強調させる為に“ジニーエフェクト”が使われていた。

そして、今日初めて、シフトキーを押しながら黄色いボタンをクリックすると、“うにうに〜ん”が、“うにうにうにうに〜〜〜ん!”ともの凄いゆっくりとスローモーションになる事を教えて貰った。
やってみると、そのスロースピードが気持ち悪くてムズムズして思わず叫んでしまった!!
やってみた事がない人は是非お試しあれ! 気持ち悪いから。

“ジニーエフェクト”にならない人は、環境設定の「Dock」から、「しまうときのエフェクト」を「ジニーエフェクト」に設定するとOKです!

調子に乗って、ジニー“ジニーエフェクト”してみました!jiny.jpg


マジカルコレクション 031 「アラジン」ジーニー
マジカルコレクション 031 「アラジン」ジーニー

アラジン 3部作 完全BOX
アラジン 3部作 完全BOX

インファナル・アフェア トリロジーBOX
インファナル・アフェア トリロジーBOX
香港バージョンの幻のアナザーストーリーが収録されているらしいです。気になる!

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 22:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | OS X の使い方

2005年09月06日

アイコンを替えてみる

前回は“デスクトップピクチャー”を替えたところ、フォルダーやファイルのアイコンが味気なくてつまらない感じ。アイコンにも色んな絵や形があるらしいので、今回はアイコンを替えてみたいと思います。
ただ、前回替えたm&m'sスター・ウォーズのデスクトップピクチャーは絵が細かくてアイコンがわかりづらいので、見やすい物に戻しました。(^_^;)

アイコンは、インターネットで公開しているサイトが沢山あります。
ココとか、ココです。

icon01-1.jpg
例えばココのサイトのpage9のスター・ウォーズのアイコンをダウンロードしてみます。



デスクトップ上に「Starwars icons」というフォルダーが現れます。
その中のアイコンをクリックすると、ダースベイダー、ジャンゴ・フェットやボバ・フェット、クローン・トルーバーからX-Wingまで、沢山の綺麗なSWキャラクターアイコンがあります。

icon02-1.jpg
(1)ここから使いたいアイコンを一度だけクリックして反転させます。
今回はR2-D2にします。



(2)画面一番上のメニューバーの「ファイル」をクリックします。
その中の「情報を見る」を選びます。

icon03.jpg
(3)出てきたウィンドウの一番上にあるアイコンの絵(R2-D2)をクリックします。
メニューバーの「編集」からコピーを選ぶ。


以上がコピーの作業です。
以下からがペーストの作業になります。

icon11.jpg
(4)同じように、替えたいファイル(フォルダでもOK。この場合はfile01)のアイコンを一度だけクリックします。



(5)(2)と同じように「情報を見る」を選びます。

(6)(3)と同じようにファイル(フォルダ)のアイコンをクリックして、今度はメニューバーの「編集」からペーストを選びます。

icon12.jpg
これでアイコンがR2-D2に替わりました!




一度やり方を覚えると、後はスイスイ簡単に出来ました。
ココのサイトには、他にもダヴィンチの“モナリザ”や、フェルメールの“青いターバンの少女”など名画シリーズのアイコンもあって、画も綺麗だし眺めるだけでも楽しい!

スター・ウォーズ ドロイドの大冒険
「スター・ウォーズ ドロイドの大冒険」R2D2&C-3PO凸凹コンビ独占DVD

スター・ウォーズ ギャラクシーズ コマンダーBOX 完全日本語版
エレクトロニック・アーツ (2004/12/23)
売り上げランキング: 647
おすすめ度の平均: 4.67
4 これぞ、MMO
5 SWG最高
5 スター・ウォーズギャラクシーズ



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 03:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | OS X の使い方

2005年09月05日

“デスクトップピクチャー”を替えてみる その2

前回は“スクリーンショット”の勉強で終わってしまったので、今回は“デスクトップピクチャー”を変えるところまで何とか頑張ります。

“デスクトップピクチャー”は自分で撮った写真などを使う事も出来るし、インターネットでも沢山公開されています。今回はアメリカのm&m'sのサイトからスター・ウォーズキャンペーンの可愛いデスクトップピクチャーを見つけたのでそれに変えたいと思います。

サイトにアクセスして「wallpaper」から、好きな画像を選んで、その画像をドラッグしたままデスクトップに持ってきて離します。(ドラッグ&ドロップ)

デスクトップ上に置いたままでも“デスクトップピクチャー”に使用する事は出来るのですが、初めにきちんと“デスクトップピクチャー”のファイルに入れておいた方が後々使いやすらしく、ここはきちんと整理しておいた方が良いと言われたので、一応やっておきます。
picture06.jpg
Dockの一番上にある“Finder”をクリックします。

“Finder”の左側にある“OS X”をクリック、右に出て来る“ライブラリ”をクリック。
さらに右に出て来るフォルダーの中の“Desktop Pictures”へ、先ほどデスクトップ上に置いたファイルのアイコンを移動します。

picture05.jpg

次は、Dockの2番目にある“システム環境設定”をクリックします。
この“システム環境設定”と言うのは、他にもマウスの設定や、音の設定など、Macの基本的な設定をする所だそうです。

その中の、“デスクトップとスクリーンセーバー”をクリック。

すると先ほど移動した“デスクトップピクチャー(壁紙)”が出て来るので、それを選択すると、瞬時に“デスクトップピクチャー”が変わります!

picture07.jpg


こんなに可愛くなりました! でも、実際変えてみると、結構絵柄がゴチャゴチャしていて見づらいかも…。可愛いけれど、使いにくい絵もあるんですね。取りあえず今日はこの絵に決定! みんな一応元はm&m'sのチョコレートらしいのだけど、R2-D2だけやけにメカっぽくて普通なのは何故??

m&m'sの“スター・ウォーズmPIREキャンペーンサイト”には、壁紙の他にも、e-cardや、ウーキーの声で好きな言葉を喋らす事が出来る! サウンドe-cardまであってもの凄く遊べるし使える!
中でもm&m'sチョコレートのスター・ウォーズキャラクター達が演じるトレイラーは凄く良い出来で、可愛いし、おかしい!
サイトの中で更に、ジェダイサイドとダークサイドにスイッチ出来て、それぞれ中身も違うので二倍楽しめる。暇つぶしにどうぞ! 
サウンドもスター・ウォーズなので、音を大きくすると更にgood!

スター・ウォーズのキャラクターはデフォルメされるとヘンテコでとても可愛い!

Star Wars - Ceramic Cookie Jar: Clone TrooperStar Wars - Bobble Buddies: C-3POStar Wars - Bobble Buddies: General Grievous
トルーパーの陶器製クッキージャーとバブルヘッドのSWキャラ!
グリーバス将軍が無茶苦茶可愛い!






ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:51 | Comment(2) | TrackBack(1) | OS X の使い方

2005年09月04日

“デスクトップピクチャー”を替えてみる その1

早速“デスクトップピクチャー”を変えてみたいと思います。

Macでは、ウィンドウズで言うところの“壁紙”の事を“デスクトップピクチャー”と呼ぶそうです。

「どっちでも同じでしょ〜」とついつい「壁紙ってさー」と言うとMacな師匠スティーブ・ジョブ介先生に怒られます。

imac03.jpg今現在のiMacの状態はこんな感じです。
とここまで自力でやったところ、早速ジョブ介先生から突っ込みが。

「PC画面(ディスプレイ)の画像って、カメラで撮るんじゃないの! 画面の撮り方から教えないと…!」と溜息されました。
“デスクトップピクチャー”を変える前に、まずディスプレイ画面の撮り方から勉強していく事にしました。


PC画面はカメラで撮るんじゃなくて、PCの中でPCが撮ってくれる機能があるそうです!
その、画面を撮るワザを“スクリーンショット”と言うそうです。

という事で、今回は画面を撮るワザ、“スクリーンショット”を勉強する事にしました。
では、ディスプレイを撮ってみます。

picture02.jpg
『コマンド+シフト+3』を同時押し!
この機能の素晴らしいところは、画像を撮る瞬間に、なんとシャッター音がなるのです!!
するとデスクトップ上に、ピクチャ1という書類が現れます。


picture03-2.jpg

こんな感じになります。

デスクトップにピクチャ1という書類が現れます。




『コマンド+シフト+3』では全画面を、

『コマンド+シフト+4』で出たポインターをドラッグすると任意の一部分を、

『コマンド+シフト+4』でスペースを押すとカメラアイコンが現れて、ウィンドウやドッグ、メニュー画面などを撮る事が出来ます。

picture01.jpg次に、今現在のブログ編集画面を撮ってみます。

これはまるで編集画面その物ですが、写真なのでドラッグとかスクロールとかは出来ません。
一生懸命、写真の中のスクロールを動かそうとしてジョブ介先生に苦笑されました。



“スクリーンショット”の使い道は、画像や文書保存出来ないような画像をそのまま撮っておけるという事なのでしょうか。

今ひとつ使い道がわからないので、こんな使い方があるよ、という役に立つ使い方がありましたら教えて下さい。

次回こそは“デスクトップピクチャー”を変えるところまでやりたいと思います。


はじめてのMac OS X Tiger
はじめてのMac OS X Tiger
posted with amazlet at 05.09.07
早川 厚志
秀和システム (2005/07)
売り上げランキング: 45,549
おすすめ度の平均: 5
5 はじめての方以外の方にも超オススメ



tiger_486x60.gif

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 14:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | OS X の使い方
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。