2006年07月10日

『日本沈没』してもMacは沈まない

試写会で、7月15日公開の『日本沈没』を見ました。映画の感想はこちらです。
この映画、ただのパニックリメイクものかと思いきや、色んなシーンでMacが大活躍する、意外にMacな映画なのでした。
特に、政府の対策本部に設置されていた数十台のパソコンは、全部Mac。大臣たちは17インチのPower Mac G4を使って災害状況を確認していたほか、Power Mac G5やiMac G5が所狭しと並べられていました。
大地震が来て大騒動になる時も、可愛いリンゴマークが写ると、なんだかほのぼのした気持ちかわいいになって、「映画的には逆効果なんじゃないの!?」 と思ってしまいました。
ちなみに、建物が崩壊するような地震でも、iMac G5は最後まで倒れずにちゃんと立っていました。iMacは発売当初「頭が重くて不安定なんじゃないか?」という声が聞かれましたが、大きな地震でも倒れない事が、この映画で実証されましたねわーい(嬉しい顔)

そういえば、昨日、Engadget Japaneseで、MacBookやMacBookPro本体が
地震計になるソフト
が紹介されていました。
これを使えば、本物の地震対策本部にもMacが置かれるんじゃないでしょうかexclamation&question
もうちょっと早く出来ていたら、きっと『日本沈没』にも使われていたハズ!
惜しかったねるんるん

面白いほどよくわかる 世界を動かす科学の最先端理論―地震予知から生命の創造まで、「知の探求」最前線 面白いほどよくわかる 世界を動かす科学の最先端理論―地震予知から生命の創造まで、「知の探求」最前線
そういえば、7.6に大地震とか騒いでいたけど、あれはどうなったのかしら!?

タカラトミー 日本沈没メカニックコレクションD-1作戦編(1BOX)【7月予約】 「日本沈没」メカニックコレクション D-1作戦編 BOX 船

TMW/ 日本沈没メカニックコレクション D-2作戦: 10個入りボックス 「日本沈没」メカニックコレクション D-2作戦編 BOX 飛行機
監督は、こういう物がきっと凄く好きなんだろうなぁ、とヒシヒシ感じましたカチンコ


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 19:48 | Comment(4) | TrackBack(1) | Mac

2006年07月05日

Macなアニメ『ブレイブストーリー』

『ブレイブストーリー』を観ました。映画の感想はこちら。
ちょっと前に話題だった『アフロサムライ』、電車男のタイトルロールで『月面兎兵器ミーナ』、『最終兵器彼女』はアニメ、実写映画化もされたけど、これらがGONZO作品だという事も今まで知りませんでした。
銀色の髪のアギト』も、あまり興味がなかったので観ていませんが、なぜ今回『ブレイブストーリー』を観たのかというと、「日本のピクサー」という宣伝文句を目にしたからです。そこまで言われたら、観てみようじゃないの!? と、微かに期待して観ました。

今日書店で『Mac Fan (マックファン) 2006年 08月号』を見てびっくり! 表紙が映画『ブレイブストーリー』のイラストで、主人公ワタルとミーナがMacBookを拡げているではないですか!?
Mac Fan (マックファン) 2006年 08月号 [雑誌]
Mac Fan (マックファン) 2006年 08月号 [雑誌]

しかも、林檎職人スペシャルで「Macなしでは語れない『ブレイブストーリー』制作秘話」を5Pにわたり特集しています。

その中で、フジテレビの映画事業局局長の亀山千広氏は、ビジネスの仕組みとして参考になったのはピクサー社で、映画制作のお手本はジョージ・ルーカス、そして師と仰ぐスティーブ・ジョブズの影響から、アニメ制作に使うのはAppleのコンピューターしかないと決めていたそうです。

また、『ブレイブストーリー』の制作は、作画作業はPower Mac G5で、レンダリングは10台のXServeでしているんだとか。レンダリングタワーだ〜!
Macが並ぶスタジオの写真も載っています。

はっきり言って、この特集の方が映画本編よりもずっと面白かったるんるん

そうかあ、Macで作られていたのかぁ。その辺を踏まえてもう一度観たら、……それでも感想は一緒かな……!?

公式サイトで、製作の裏側をビデオPodCastにて毎週配信していました。
ウエンツのはしゃぎっぷりには、映画の役のイメージを壊さないかと冷や冷やします。
スカイウォーカーサウンドでの音響編集など映画よりも気になる映像満載です!

今後、アニメの主人公ワタルが『クイズ・ミリオネア』に出演したり、宣伝活動をしていくみたいです。そいういうメディアミックスは楽しそうですね♪


サムライ 7 GONZO THE BESTシリーズ 第1巻 サムライ 7 GONZO THE BESTシリーズ 第1巻

ウィッチブレイド Vol.1 ウィッチブレイド Vol.1

Reunion-GONZO Compilation 1998~2005- Reunion-GONZO Compilation 1998~2005-

GONZO制作のTVアニメーションは評価が高いらしいので、観てみたくなりましたかわいい


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(4) | Mac

2006年05月19日

MacBookの気になるところ

発表から3日後の今日、ついにMacBookに触ってきました!
新宿ヨドバシカメラ2FのMac売り場に、でーんと置かれた白と黒のMacBook
第一印象は、新しくなったテカテカ液晶の見やすさぴかぴか(新しい) とても明るくて、文字もはっきりして読みやすい! 横に置いてあったiBookG4の画面を見ると、文字が凄く滲んでぼやけて感じて、その差にビックリしました!
「目が疲れる」とか、賛否両論あるようですが、私は断然新しい液晶が好きでするんるん
動きは、かなり速くて快適でした。iTuensもiPhotoも、ドックで1,2回バウンドするだけで起動しました。これで13万4800円からとは、安いんじゃないexclamation&question

ボディカラーは、世間では、高級感あるという理由から黒が人気のようですが、私は白の方が好き黒ハート でも、ヨドバシカメラでも黒だけ売り切れ状態でした。高いお金を出して黒を買うなんて、みんなお金持ちなんですねぇ〜有料

一番気になったのは、新しいキーボードです。隣のキーと少し離れていて、それぞれのキーが独立しいるのが新しい所ですが、キータッチはまずまずよかったと思います。
それから、これまでの取り外しできるキーボードと違って、MacBookでは本体と一体化(?)されています。でも、よく見ると、キーと本体の間に数ミリ隙間があるんですよ! ここから、ゴミやホコリが入るじゃんexclamation 
macbook.jpg
このように、中が見えるくらい隙間が……。取り外しできたらお掃除もできるでしょうけど、一体になっていると、分解しなきゃいけないんじゃないないかしら? こういう細かい所がちょっと気になってしまいました目ひらめき

買われた方は、ホコリ、気になりませんか〜exclamation&question

Apple MacBook 13
Apple MacBook 13" 2GHz Intel Core Duo/512MB/HD60GB/SD/White [MA255J/A]
私が買うならこのモデルかな〜かわいい

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:11 | Comment(7) | TrackBack(4) | Mac

2006年04月08日

MacでWinが動くそうです

すでにあちこちで話題騒然ですが、AppleからBoot Campというソフトが発表されました。
最初はこれがどんなモノなのかよくわかりませんでしたが、ジョブ介先生に説明してもらって、やっと理解しました。
MacでWindowsを動かせることができるようになったんですね!
Mac OS XでもWindows XPでも、どちらでも好きな方を起動時に選んで動かせることができるそうです。これで、普段はMacを使って、Windowsでしか動かないソフトなんかを使いたいときだけWindowsを起動させる、なんて使い方ができるようになったらしいのです。

bootcamp.jpg

これが出た事によって、Mac1台さえ買えばWindowsのPCを買う必要が無くなるんじゃないでしょうか!?
これまでMacに興味があったけどWindowsのソフトが使えないから……、なんて思っていた人が、どんどんMacを購入するようになるのかも!?
実際の使用レビュー記事が出ていますが、iMacの画面にWindowsが動いているのって、何だか変な感じ……。
どうしてこんなことができるようになったのか、ビギナーの私にはよくわかりませんが、とにかくスゴイことになった!ってことだけはよくわかります。
でも、ウィルスとはほぼ無縁だったMacユーザーの中には、ウィルス感染やウィニーでのファイル流出に悩まされる人が続出するのかも!?
う〜ん、それは問題だexclamation×2

Apple Mac mini 1.5GHz Intel Core Solo 512MB DDR2 60GB Combo Intel GMA950 64MB MA205J/A Apple iMac 1.83GHz Intel Duo/17"/512MB DDR2/160GB/SD/ATI Radeon X1600 128MB MA199J/A Apple MacBook Pro 1.83 Duo/15.4/512/128V/80G/SuperDrive/Gigabit/AMEx/BT/DVI [MA463J/A]
BootCampを動かすには、Intel Macが必要です。

Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 通常版 
MacにWindowsが動く日が来るなんて……!?

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 01:14 | Comment(11) | TrackBack(6) | Mac

2006年02月10日

Macライブラリを開いてみれば

保存したファイルをどこに保存したかわからなくなって後から大騒ぎしたり、ファイルとフォルダの違いをはっきり理解してなかったり、という初歩的なミスを毎日しでかす私に、呆れ果てたジョブ介先生が、こんな物をくれました。
MacPeople2月号の付録、「Starting up Your Mac Macの基本操作集」です。
これは、Macの設置からFinderの使い方などの基本中の基本から、SafariやMail、iLifeの使い方までがもの凄く簡単にまとめられた物です。
「これ読んで勉強して!」と言われたものの、開いてみると、1ページ目は、
Macの繋ぎ方じゃないですか!? 「キーボードとケーブルを繋いで本体を開く」って、「こんな事、さすがにわかってるっていうか、出来るっていうか、今さら必要ないじゃん!?と一笑に付していました。が、パラパラとめくっているうちに、あらあら、このおまけ、なんだか結構面白いんですよ!
例えば普段当たり前にやっている動作、ファイルのフォルダ間でのドラッグ&ドロップとかを、改めて文章でその意味と役割を説明されると、「おお〜! そうなのか!」と感心したりしてしまいます。
中でも釘付けになったのが、「特別なフォルダー」というページ。
「ホーム」フォルダーに入っている「書類」や「デスクトップ」など8つのフォルダーの説明がしてあるんですが、その文章がイイんです。

一番グッときたのは「ライブラリー」フォルダについて
いきなり、『ここはあまり開かない方がいい。一般のユーザーには理解しにくいデータが入っている為だ。』と断言されちゃいました。そこまで言われると、開いてみずにはいられません♪ 早速開いてみました。
macpeople2.jpg
ふむふむ。「Application Support」内は、あ、普段よく使ってるソフトの名前が沢山あるじゃない? ジョブ介先生の説明によると、特定のソフトでは、ここのデータが収められているので、バックアップする時などには必要だ、とのこと。こんな所に入っていたのねー。へえ〜。
えーっと、後は、何も入っていないフォルダーが沢山。
Audioはなんか入ってたけどよくわかんない。
Cachesは、えーっと、なんか、見たことあるソフトの名前があるんだけど、中身が出てこない……。

あ! Safariみっけ! Safariならわかるぞ。クリック! ん? 00から15まで数字のついたフォルダーが出現。00フォルダーを押してみると、はひゃ〜〜〜!? また00から15までのフォルダーが〜!? 更に00フォルダーを押してみたら、やっとなんかよくわからないファイルが出現!「06435857...731.cache」を押してみると、わあ〜!『開く為に指定されているデフォルトのアプリケーションがありません。』だ〜!! こうなるともうお手上げです。ごめんなさい。キャンセルキャンセル。

知ったかしてごめんなさい。調子に乗ってすみません。
やっぱり私は立派なビギナーでした。
「ライブラリ」を、開いてみたくなる欲求にかられているうちは、きっと初心者ってことなのですね。思い知りました。
いつか、必要にかられて「ライブラリ」を自ら開くようになる日が来ますように☆
 
Mac OS X 10.4 Tigerパーフェクトガイド Mac OS X v10.4“Tiger”―基本操作からカスタマイズまでTigerを完全ガイド! Mac OS X v10.4 Tiger 使える裏技120選
本を読んで勉強するのも大切なこと。そのレベルによっての新しい発見があるのだと改めて実感した次第であります。ちゃんと本も読んで勉強しよう! っと心に決めました♪ でも、パソコン本って、厚くて重いんだよね〜あせあせ(飛び散る汗)


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 02:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | Mac

2006年01月24日

あの『1984』が映画化

ジョージ・オーウェルの名作SF小説『1984年』が、ティム・ロビンスによって映画化されるそうです。
ミスティック・リバー」や「ショーシャンクの空に」などの俳優として有名なティム・ロビンスですが、「デッドマン・ウォーキング」などの作品を監督もしています。
1949年に書かれたこの小説『1984』は、独裁者に支配された未来の管理社会を描いた作品(だそうです、読んでません……)。

『1984年』といえば、Macユーザーにとっては、何と言っても初代MacのテレビCMですね!
小説をモチーフにした内容で、「小説『1984』のような未来にならないように、Macを発表します!」みたいなメッセージが流れるアレです。しかもこのCMの監督は「エイリアン」や「ブレードランナー」のリドリー・スコット
1984年のアメフト、スーパーボールの全米テレビ中継の中で、たった一度だけしか放映されなかったにも関わらず、映像と内容が衝撃的で、凄く話題になったそうです。
……、と偉そうなことを書きましたが、その話は聞いた事があったのだけど、実は今まで実際に見たことがなかったんです。
そのCMを、今回、初めて見ることができました! こちら。
1984w9.jpg
まず「おねえさんが胸を揺らして走ってる」のと「おねえさんのウェアが昔っぽい」っていうのが一番印象的でしたが、さすがにリドリー・スコット! 最近よく観るSFクローン映画のような映像を、22年も前に完璧に映像化していたんですね!
それにしても、このおねえさんは本物のハンマー投げ選手なのか、女優さんなのか気になるところ。
そして、ジョブ介先生にこのCMの意味を色々と教わりました。
例えば、ここで未来の社会を独裁している「ビッグ・ブラザー」は、当時「ビッグ・ブルー」と呼ばれ、コンピュータ界を牛耳っていたIBMへの皮肉だったこと。そして、そのIBMとは、後にCPUを一緒に作ることで手を組むことになったこと。などなど……。
なるほど、そういうことだったんですね。ここからMacが始まったのかと思うと、とても感慨深いです。

そして、なんと、このCMが放送されたのが1984年の今日、1月24日だったそうです!!
つまり今日、1月24日は、Macintoshの22回目の誕生日☆
 
ちなみに、1984年にジョブズがMacを初めて発表した時のビデオも同時に見ることができました。こちら。
1984jobs9.jpg
ジョブズ、若〜い! 可愛い♪
そして、やっぱりポケットから何か出してる〜!
ポケットに隠すワザは、当時からだったんですね!

1984年 原作小説1984年

1984」映画版 
マイケル・ラドフォード監督によって1984年に一度映画化されています。

ショーシャンクの空に 公開10周年メモリアル・ボックス (初回限定生産) ショーシャンクの空に 公開10周年メモリアル・ボックス (初回限定生産)






ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 22:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | Mac

2005年12月31日

2005年B子のMac10大ニュース

2005年、最後のエントリーです。
今年は、このblogも始め、つたないビギナーの私がMac女王への道を踏み出した年となりました。昨年まではブラウザとメールのやり方くらいしか知らなかった私も、随分いろんなMacの使い方を覚えました(まだまだだけど)。
そこで、本年度、私ビギナーB子が、「少しはMac女王へ近づいたかも!?」と感じたMacな10大出来事をざっと挙げてみました。

1.blogを始めた!
2.キーボードのショートカットを覚えた!
3.Finderでのファイルの整理整頓をするようになった!
4.1ボタンマウスから2ボタンマウスに変えた!
5.アプリケーションのインストールができるようになった!
6.デジカメ画像の取り込み→簡単な画像処理ができるようになった!
7.デフォルトで使うブラウザを、safariからFirefoxに変えた!
7.自宅のネット環境をADSLから光ファイバーに乗り換えた!
9.Mac雑誌に目を通すようになった!
10.ジョブズやAppleの歴史について、いろいろ知った!


こうして見ると、まだまだビギナーだなぁ〜、と実感…。来年こそは、もっともっとMac女王に近づきたいです。
ジョブ介先生にレクチャーしてもらったところによると、来年(しかも早々?)に、CPUがインテル製になったMacが出るとか。来年の目標は、インテルなiMac(あるいはibook)を購入し、使いこなしたいなぁ〜と夢見るビギナーB子でした。

Apple iMac G5 (2.1GHz, 20inch, 512MB DDR2, 250GB, SD, ATI Radeon X600 XT 128MB) [MA064J/A] Apple iMac G5 (2.1GHz, 20inch, 512MB DDR2, 250GB, SD, ATI Radeon X600 XT 128MB) [MA064J/A]
来年こそは、iMacが欲しい〜〜〜!

Apple iPod 30GB ホワイト [MA002J/A] Apple iPod 30GB ホワイト [MA002J/A]
その前に、iPodだあ〜〜〜♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 01:47 | Comment(5) | TrackBack(2) | Mac

2005年10月27日

AppleStoreの整備品が出た!

Apple Storeで、Apple Storeのお得な整備済み製品が出ました!

整備済み製品とは、初期不良品を修理調整した製品です。
新品と同じく1年間の特別保証があるので、全くの新品じゃなきゃ嫌だ!という人でなければ、整備済み製品を狙ってみるのもいいかもしれません。
ただし、数に限りがあるのでなくなり次第終了してしまうそうです。

実はジョブ介先生が現在使用しているPower Mac G5も整備済み品なのです。
新品と比べると5万円位は安く買えたとご満悦のご様子。
勿論一年以上経つ今現在でも全く問題なく使用しています。

10/27現在、iMac G5 17"・20"、eMac、Cinema HD Display 30"・23"、PowerBook G4 15"・17"、などの在庫があります。
特にeMacはもう販売されていないので、買うなら今しかない! ですよ♪

通常の一年保障を三年間に延長するAppleCare Protection Planも新品と同じくつける事が出来るのが嬉しいですね。

私も新しいリモコン付きのiMacの整備品が出るのを秘かに狙っています♪

ipodcase_468-60.gif


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mac

2005年09月12日

iMacの温度を測ってみる

はじめに。でiMacに扇風機の風をあてる写真を載せたところ、私よりもPCに弱い知人から、「あれは一体何をしているのか?」という質問がありました。「PCは熱に弱いからあまり連続使用しないように」とジョブ介先生によく言われます。

家のiMacはスケルトンで、中身は丸見え、ゼリーみたいにとても涼しげに見えるのに、触ってみると凄く熱くなっていてびっくりしました。ずっと使っているとどんどん過熱して、上にフライパンを置いたらスクランブルエッグくらいは出来そうな程熱くなります。
この夏、iMacを使っているリビングのエアコンが壊れた事もあって、我がiMacDVたんの温度は上がる一方。
そしてネットが繋がらなくなる事があったり、突然真っ暗!“ピューン”という何とも不気味な音と共に落ちる事もあって、これも熱のせいか!? とヒヤヒヤし、心配になって、ボディに扇風機をあてていました。
扇風機をずっとあてていると、ボディが以前ほど熱くならなくなって安心していた矢先。。。
ジョブ介先生の「Mac Fan 10月号」をパラパラと眺めていたら、私の疑問と不安について書かれている記事を発見!
その記事によると、iMacG5のボディ全体を扇風機で冷やしてみた所、ボディ表面の温度は下がるものの、内部の温度、CPU、ハードディスクはほとんど下がらない(!?)とか。(詳しくはP94を参照して下さい。)

外側を冷やしてフレームの温度が下がっても、中身までは冷えないのか!? そして、中身(CPU)の温度を下げなければ意味がないのか!という驚きの事実が判明しました。
じゃあどーすりゃいいのよ!?
長く使いすぎない事が肝心、とわかっていても、ついつい3時間、4時間の連続使用もざらです。
扇風機をあててもCPUの温度は本当に下がらないのか、今回実験してみました。

とりあえず、今、6時間使用のiMacの温度を測ってみます。
ondo.jpg
温度計をフレームの穴から差し込んで、中身の温度を測ろうとするB子。

するとスティーブ・ジョブ介先生が飛んできました。
「温度を測るって、そういう事じゃないの! 温度計で測るんじゃないの!!」と驚きと呆れで怒り出しました。
「ソフトで計るの! ソフト教えてあげるから!」。
なんと、常に中身(CPU)の温度を確認する事が出来るソフトがあるんですって!? 凄い便利!もしかしてみんな知ってる!?
Temperature Monitor
CPUの温度をDockにリアルタイムで表示してくれるフリーウェアです。凄くナイス!
早速Temperature Monitorのソフトで温度を見てみます。
ondo1.jpg扇風機をあてずに使用6時間のCPU温度は“53℃”。
ondo3.jpg扇風機のスイッチオン! すると、53℃から大体10分毎に1℃ずつ下がって行くではありませんか! そして一時間経過で42℃まで下がりました!

初め、熱くなっている上部を冷やそうと、上の方に扇風機の風をあてていたのですが、iMacの場合、おしりの底部にある穴が空気の吸気口で、上部の穴が排気口になっているので、下の方の穴の部分に扇風機をあてるようにするといいみたいです。
現行のiMac G5も、裏面の下に吸気口があるらしいので、扇風機をあてるなら下からがいいかもね!

ボディを冷やしてもCPUの温度は下がらないと記事にはありましたが、実際の実験では下がったので、効果はある!ようです。

Apple iMac G5( 2.0GHz, 512MB, 250GB, 20"ワイドTFT, SuperDrive) [M9845J/A]
アップルコンピュータ (2005/05/07)
売り上げランキング: 712

SANWA SUPPLY USB-TOY14 USBミニ扇風機
サンワサプライ
売り上げランキング: 661
おすすめ度の平均: 4
4 扇風機以外にも使える
USBに差して使えるミニ扇風機!自分に向けても涼しいし、PCに向ければ温度も下げられる!

DRETEC 防滴クッキング温度計 ホワイト O-207WT
DRETEC
売り上げランキング: 1,526

B子がiMacの温度を測っているのはキッチン温度計です。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 18:33 | Comment(17) | TrackBack(2) | Mac
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。