2008年12月07日

たった一日でMacBook修理完了

パームレスト割れの修理でアップルストアのジーニアスバーに入院させた愛しのMacBook。
当初、修理に5日から一週間かかると言われて、一週間のMacナシ生活には耐えられない! っと、古いiMacを引っ張り出し、不自由ながらも有線LANでのネットを楽しんだりしていました。

それが、修理に出した翌日、アップルストアから「修理が出来ました」との電話がありました。早っ! 
これは嬉しい驚きですね〜。早速今日、MacBookをお迎えに行って来ました。

折角なので、我が家のMacプリンセスつんちゃんも連れて行きました。
つんちゃん、はじめてのアップルストア入りです。

まずは、つんちゃんにiPod TouchとiPhoneをタッチさせてみました。
写真をタッチしてめくるのを、はじめは上手く出来なかったのですが、何度かやってみせているうちに、すぐにコツをつかんでピッピッと写真を上手くめくれるようになりました。子供の順応性も凄いけど、一歳児でも操れるタッチスクリーンは、本当にスゴイですね。

クリスマスも近づいた日曜日のせいか、アップルストアは凄い人混み。クリスマスプレゼントにiPodやMacを購入する人、結構多いんですね。
ジーニアスバーも満席状態で、私の他にも何人もが、どうしていいかわからずに突っ立って待っていました。すると、MacBookAirを片手にお盆持ちした女性スタッフに声をかけられました。修理の受け取りを渡すと、少しして、私の愛しのMacBookがやってきました。

一日ぶりのMacBook、パームレストの割れはすっかり完治。
DSCN5717.jpg
DSCN5721.jpg
そればかりか、何だか全体がキレイになってるような……。担当のお姉さんが、「キーボードも掃除しておきました」と嬉しいひと言! これまでの汚れでグレーっぽくなっていたキートップが、真っ白でピカピカに☆ お陰で、パッと見た感じはまるで新品のように生まれ変わりました♪

ただひとつ残念だったのは、トラックパッドに貼っていた保護フィルムが、はがした後、接着面が上手くつかなかったらしく、なくなってしまいました。ま、ここまでキレイにしてもらったんだから、これは仕方ないですね。

私のMacBookは、構造上の欠陥ということで無償修理で、しかも一日で完治したので、思い切って修理に出してみて本当に良かったです。
もし同じような状態のMacBookをお持ちの方がいらしたら、ジーニアスバーへ堂々と持って行ってあげてみて下さいネ(^_^)♪


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | Mac

2008年12月05日

はじめてのジーニアスバーへ

パームレストが割れてしまったMacBookを修理するために、アップルストア銀座に持っていきました。

まずアップルストア銀座に電話して修理代金や日数を聞いたら、「技術担当でないとわからない」と言われました(技術担当につないでくれればいいのに……)。
とりあえずアップルストア銀座のHPからジーニアスバーを予約しました。
時間はAM10:00。その時間しか空いてなかったのです。予約画面に「9時55分にお越し下さい」とあったので、9時45分に店頭へ。……って、店、10時からじゃん! ガラス越しに覗いたら、まだ朝礼やってるよ!! だったらどうして9時55分に来いなんて言うの〜!? ところで、外資系のアップルでも、朝礼なんてやるんですね! ちょっとびっくり。

applestore01.jpg applestore00.jpg ショーウィンドウがクリスマス仕様になっていて、サンタさんと妖精がお出迎えしてくれました☆

開店と同時に入店し、ジーニアスバーへ直行。予約してなかったら、足を踏み入れることもなかったろうMacの聖地へ。今日だけは堂々とカウンターに座っちゃうゾ♪

パームレストを見せると、すぐに「こちらは無償修理させて頂きます」と言われました。修理には5日から一週間かかるとの事。
「知り合いも同じような状態になっていたんですが、これって初期不良なんですか?」と前の記事のコメント欄で教わったことを言ってみると、「初期不良っていうか、この部分をいくつかの業者と場所で作っていて、その中の一部に割れやすいものがあったんです。もし同じ状態のMacをお持ちでしたらお持ち頂ければ無償修理致します」と言われました。

直接聞くまで修理代金や日数がわからなかったのでちょっとドキドキしましたが、思い切って行ってみて良かったです。
一週間MacBookと離れてネットなしはキツいので、懐かしのiMac(G3)を引っ張りだして来ちゃいました。お陰でキーボードは押しにくいし動作がやたら重いしすぐ落ちるしで大変だけど、こんなネット環境もまた楽し、と思う事にして、一週間頑張ります☆

新しくなったMacBookの一枚のアルミニウム削りだしボディなら、パームレスト割れの心配もないですね。
アップルストアで新しいMacBookと私のMacBookを見比べたら、なんかもう別物みたいでした。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:31 | Comment(9) | TrackBack(0) | Mac

2008年10月18日

新発売のMacBookは赤ちゃん対応??

新発売されたMacBookをさわって来ました。
渋谷109斜向いのビックカメラで、入り口のど真中に、でーんっ!とディスプレイしてありました。

macbook1017.jpg
私がいたほんの数分の間に、このMacBookをさわりに来る人が絶えなくて、注目度の高さを感じました。

このMacBook、こちらのビデオで見ましたが、1枚のアルミ版を削り出して作っているので、つなぎ目がないんですね。ひとつ作るにも、結構時間も人件費もかかってそう……。

私のMacBookは、Macなプリンセス☆つんちゃんに叩かれ、パームレストのつなぎ目が壊されてしまいましたが、新機種はそんな心配がなさそう! つんちゃんが叩いても、絶対に壊れなさそうです。まさに、「赤ちゃんがいる家庭対応Mac」といえるんじゃないでしょうか?

もうひとつの特徴は、新しいトラックパッド。クリックボタンがなくなったんですね。
Macはワンボタンとか言われてましたけど、ついにひとつもなくなっちゃいました。
トラックパッドは、2本指どころか、3本、4本指での操作が可能に。これはスゴイ!……と思って早速やってみたのですが、2本指ですら満足にできない私。4本でやろうとして、何が何だかわからなくなってしまいました! 結構慣れるまでに時間かかるかも(^▽^;)

新しいアルミのMacBookは、高級感があって、デキる感じで格好良かったです。
うーん、どんどん欲しくなってきた☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 00:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | Mac

2008年10月05日

ついにキーボードを壊される

暫く更新していませんでしたが、みんな元気ですか(^▽^)/〜!?
またぼちぼち更新して行きたいと思いますので、よろしくお願いします<(_ _)>♪

我が家のMacプリンセス☆つんちゃんは、先日11ヶ月目に突入し、一歳へのカウントダウンが始まりました。

いつもMacのそばにいるせいか、私のMacBookが大好き。
キーボードは勿論、そうでない場所もバシバシたたいて喜んでいます。

ある日、いつものようにMacBookでネットしていると、左手に何か違和感が……。
ふと見ると、パームレストのはしっこに、ヒビが入ってる〜(@_@;)!?

keyboard2.jpg 現場写真A

はじめは、私がディスプレイの開閉を乱暴にしたせいかと思っていましたが、すぐに理由が判明。

つんちゃんでした! そういえばいつも同じ場所を手で叩いていたのです。

仕方なくテープで補強したんですが、その後もバシバシガシガシ叩く叩く(^▽^;)!

キーボードを叩かせるのは、まあ大目に見て、やさしく「ダメだよー、たたいちゃ」とか言っていたのですが、またある日のこと。
ネットする私に抱っこされてたつんちゃんが、キーボードをバシバシッとたたくと、ぽろんっと何かが落ちて来た!

あ、fnキーだ〜!! と、とれたー! 

keyboard1.jpg 現場写真B 今回は犯人も押さえました。

自分ではめようとしたら、なにやら複雑な構造で簡単にははまらないんです。
ジョブ介先生に見て貰ったら、どうやら、キーと本体をくっつけているパンタグラフ(?)の部品も取っちゃったらしい。
何とか無事直りましたが、「つんちゃんにはキーボードをさわらせないように」というお達しが出ました(;^_^A

赤ちゃんの力とか指先の器用さって、ばかにならないもんですネ。
キーボードにするフタがないかしら? あ、キーボードカバー買えば良いのか!?

そういえば、近々新しいMacbookが発表され、それはアルミの丈夫なボディになっているという噂。それって、まさに赤ちゃん対策のMacなんじゃないでしょうか!?


FA-NMBOOK13 キーボードカバーApple MacBook用 リストラグ ホワイト for MacBook 13 PWR-31
FA-NMBOOK13 キーボードカバーApple MacBook用
リストラグ ホワイト for MacBook 13 PWR-31
汚れ防止だけでなく、赤ちゃんのいたずら対策にも必要かも。

Apple Store(Japan)
新しいMacBookには、赤ちゃん対策によだれ防水仕様もよろしく!




ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:47 | Comment(13) | TrackBack(0) | Mac

2008年07月06日

クイズ!マックヘキサゴンに挑戦

Mac People 8月号の特集、「クイズ! マックでヘキサゴン」に挑戦してみました。
まず、MacやAppleに関する40問に答えて、正解数によって、自分のMacに関するレベルが羞恥心級から上級まで、どれかがわかる、というモノ。
私もそろそろMac初級者を卒業したかな?と思っていたので、丁度良い腕試しだ!と気合いを入れてペーパーテストにトライ!

クイズはシステム編、ソフト編、ハード編、アップル編と4部門に分れています。
○×で答える形式なので、山カンでもスイスイ答えていけましたが、第2問の「ウィンドウズとのファイル共有に使うプロトコルはAFPでなくSMPだ」なんて問題は、問題の意味すらチンプンカンプン(^_^;)。

ソフト編、問16の「iChatで使用出来るアカウントは、.MacとAIMの2種類だ」という問題は、以前、AIMでアカウントを取ったことがあったのでわかりました。

アップル編、問33の「マックのCM『1984』を監督したのは?」という問題は、以前にこのブログでも書いていたのでバッチリ正解ヽ(*^^*)ノ♪

問題を解き終え、採点。結果は……、

40問中22問正解! レベル判定では20点以上〜30点未満の中級でした♪

ついに私もビギナーから抜け出せたのかしら!? 三年弱、Macブログを続けて来た甲斐があったかな(^^)
全体的に、システムの事と、アップルの昔の事には弱いというのがわかりました。

この特集には、40問のテストの後、各レベルにあった3択問題が用意されています。
中級レベルの三択問題にチャレンジしたら、8問中4問正解! 
ま、中級の中級ってことかな。

試しに初級編の問題、8つを解いてみたら……、1問しか正解しませんでした! あらら(;^_^A

「インテルCPUを搭載したマックで、OS X用PowerPCソフトは動作させられのは?
 A.classic環境を使う B.Rosetaを使う  C.動作しない」

っていう問題があるのんですが、これって難しくないですか〜?? 
あ、難しくないのかなσ(^_^;)
結局、まだまだビギナーだってことがよくわかりました。

今回、改めてこのクイズで知って、へぇ〜と思った豆知識もあったりして、いい勉強になりました。
ちゃんと羞恥心級を用意してくれているのが初心者には嬉しいですね。
また機会があれば、Macクイズやってみたいです(^_^)

Mac People (マックピープル) 2008年 08月号 [雑誌] Mac People (マックピープル) 2008年 08月号 [雑誌]

Macintosh名機図鑑 (エイムック 1512) (エイムック 1512) Macintosh名機図鑑 (エイムック 1512)
歴代Macの写真が載っている図鑑。クイズで昔のMac機に興味がわいたので、また読み返してみよっと(^^)☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 13:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | Mac

2008年05月17日

MacBookのバッテリー寿命を延ばしたい

StartMac体験モニターに選ばれ、MacBookをもらって早1年半。触らない日はないくらいに毎日使っていますが、これまで故障やトラブルは一度もありません。
ただ、ここのところ、バッテリーの持ち時間が短くなって来ているような気がします。
以前にも書いたようにバッテリーの充放電回数を確認したところ、445回になっていました! バッテリーが十分使える基準?と書かれていた500回も、もうすぐそこまでに近づいてきています(@_@;)!!

battery01.jpg

そこで、これも以前にコメントで教えてもらった、アップルのサイトに載っているバッテリーを長持ちさせる方法を久しぶりにやってみました。
若干バッテリーの持ちがよくなったような……。

MacFANの5月号を見ていたら、バッテリを長持ちさせる5つのポイントが載っていました。
・動作温度範囲(10度〜35度)と保管場所の温度範囲(-25度〜45度)を守る。
・常時ACアダプタにつなげたままにしない(最低月1回は充電・放電を行う)。
・長時間保存時は50%充電した状態で保管。
・画面の輝度をシステム環境設定で低くする。
・使用しない時はAirMacやブルゥートゥースをオフにする。


やはり、充放電が必要みたい。
上に書いた充放電は、月に1回はやらなきゃいけないんですね。
今まで画面は最高に明るくしていたので、若干低くしてみました。ブルートゥースは全く使っていないのに、ずっとオンになっていました! 慌ててオフに。
すると、う〜ん、やっぱり若干バッテリーの持ちがよくなったような、なってないような……(^▽^;)

MacBookはこれからも長く使っていきたいので、バッテリーもちゃんと可愛がってあげて、お手入れしてあげなきゃと改めて思いました(^^)☆



リチウムポリマーバッテリー (13インチMacBook用、ホワイト)
いよいよになったらこれを購入するのを検討しないとね。


MacBook

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:53 | Comment(4) | TrackBack(0) | Mac

2008年04月18日

Mac図鑑でMacの歴史を知る

初代MacからMacBookAirまで、歴代Macの写真と解説が掲載されたMacな図鑑、『Macintosh名機図鑑』を購入しました。

Macintosh名機図鑑 (エイムック 1512)
Macintosh名機図鑑 (エイムック 1512)

スケルトンのiMac、OS Xから使い始めた私には、オールドMacは逆にとても新鮮にうつります☆
この図鑑を見ていると、初代MacのMacintosh 128Kから、ずっとデザインにこだわっていることがよくわかりました。
現在のすべてのノートパソコンのデザインの元となったという、最初のノートブック、PowerBook 100は、今見るとさすがに分厚くて重そうだけど、そのシンプルさは、今のMacBookにも共通するものがあると思いました。MacBookをマネしたような真っ白のWindowsのノートパソコンは沢山出てるけれど、どれもゴチャゴチャしてますよね。
このスマートな感じこそMacなんだなぁ! と思いました。

20周年記念のtwentieth anniversary Macintoshは、今売り出されても欲しくなるようなデザインですね。でも、これが当時88万円もしたなんて! 今のiMacはこれより70万円も安いんですね……。

そういえば昔のMacはほとんど見たことも触ったこともないなぁ、と思ったところで気がつきました! ジョブ介先生が、使わないのに捨てずに持っているオールドMacがあることを。
物置を覗いて見てみたら、それはMacintosh Quadra 800Power Macintosh 7600でした。以前は、邪魔だなぁ、としか思わなかったのですが、こうして見ると、なかなかおもむきがありますねぇ(*^-^)
今度、秋葉原にでも行って、中古のオールドMacをじっくり見て回ってみたいと思います♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:45 | Comment(3) | TrackBack(0) | Mac

2008年03月27日

世界のMacなBabyたち

Macプリンセス☆つんちゃんが産まれてから、もっぱら子育てブログの方ばかり更新してしまいます。
Macなネタも、赤ちゃん関係のものばかりが目についてしまう今日この頃。

我が家もつんちゃんに、iTunesで音楽を聴かせたりしていますが、他のMacユーザーの親たちはどうなのかな、とYouTubeを見ていると、Macな赤ちゃんたちのムービーが沢山ありました。

オムツでノリノリ♪ なんで赤ちゃんムービーってみんな裸にオムツなんだろう??


パパが遊んでくれているとしか思っていない赤ちゃん。ダメと言われるともっとやりますね。まだ喋れなそうだけど、「Mac!」だけははっきり言えてます(^_^)


iPodを聴きながら歌う赤ちゃん! ママの歌声をマネしてるんだね。でも凄く上手に歌ってます。



つんちゃんのムービーもアップしてみようかな(*^-^)♪
まずはネタを考えなくては……。


Apple Store(Japan) iLife '08
iLifeのiMovieなら、自分で取ったムービーをワンクリックでYouTubeにアップ出来るんですよね。アップするならちゃんとした凝ったモノをと思っていたけど、皆のムービー観てるみると、なんでもイイんだなって思いました。そろそろYouTubeデビューしてみます(^_^)☆


Mac Fan iLife '08[iTunes・iPhoto・iMovie・iDVD・GarageBand・iWeb]入門・活用ガイド (MacFanBooks) [すぐにできる!] iLife'08
Mac Fan iLife '08[iTunes・iPhoto・iMovie・iDVD・GarageBand・iWeb]入門・活用ガイド (MacFanBooks)
[すぐにできる!] iLife'08

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 13:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | Mac

2008年01月20日

つんちゃんvsMacBook Air、薄さ対決!

アップルにお呼ばれしていた、Macworld 2008 ご報告会に行って来ました。ギリギリまで悩んだのは、Macなプリンセス、つんちゃんのこと。生後2ヶ月半の乳飲み子を連れて行っていいのか?と思ったのですが、一足早くMacBook Airを触りたい!という欲望が勝り、ひんしゅくを買う事覚悟で連れて行きました(^_^;)

アップルに入ると、ひんしゅくどころか、社員のみなさんが歓迎してくれました! そして何と、「今日は授乳とかできるようにお部屋を用意しています」というお言葉が! 感動しました( p_q) 迷惑かけてはいけない、とアップルへ行くギリギリに授乳していったのですが、何とも感激の心遣い! せっかくなので(?)、用意して頂いたお部屋でオムツを変えさせて頂きました。アップルでおむつを変えた子なんて、初めてなんじゃないでしょうか? その前に、アップル社内に足を踏み入れた最年少記録かな!?

説明会では、Macworld 2008で発表された新商品の説明が行われました。MacBook Airの説明では、お約束通り、封筒から取り出されていました。遠くから見ても薄い! リモートディスクのデモも行われました。

説明が終わり、いよいよ実機を触れることに! 4台のMacBook Airが用意されていて、みんな群がるように触りまくっていました。強度が気になるのか、大胆にひねったりしてる人も……。

air01.jpg air02.jpg
air03.jpg air04.jpg
しゅん爺さんが持って来た郵便局のエクスパックにもスッポリ。500円のMacBook Airケースが誕生です。
つんちゃんをだっこしていた私は、なかなか近寄る事ができませんでしたが、いよいよご対面! 閉じると、雑誌というか、下敷きみたい。右手につんちゃんを抱いていても、左手だけで軽々持てる軽さでした。かなりしっかりした作りで、少々荒く扱っても大丈夫そうな印象を受けました。
とりあえず、大きさを見るために(?)つんちゃんと一緒に記念写真を獲りました。

air05.jpg
左・世界一薄いノートパソコン、MacBook Air。重さ1.36キロ。厚さ0.4ミリ〜1.9ミリ。現物を見ると、欲しい度上昇中。
右・最近夜泣きが止まらない、つんちゃん。重さ約4キロ。厚さ20センチ以上。これらの数値は、日々増加中。

MacBookがあるから私はAirはいらないかな、と思っていたのですが、とにかくこの薄さとデザインは、実際に見て触ってみると、欲しくなっちゃいますね〜。
軽さの他に、MacBookユーザーの私が羨ましいと思った点がいくつかありました。

1.ACアダプターが小さい! MacBookのモノより二回りくらい小さいでしょうか。あれを持ち歩くのって結構大変なので、これは羨ましいです。
2.熱くない!? Airは、厚くないだけじゃなく、本体もあまり熱くならないように感じました。MacBookはすぐに手を置く部分などが熱くなりますが、MacBook Airは底の左側がほんのり熱くなっている程度でした。起動してからの時間とか、外気温によって変わるだろうから、はっきりしたことは言えませんが、1時間起動した後も、そんなに熱くなってませんでした。
3.液晶がキレイ!? 斜めから見てもはっきり鮮やかに見えて、MacBookよりキレイな感じがしました。並べて見比べてみたかったです。

トラックパッドのマルチタッチですが、トラックパッド操作の苦手な私は、「あれ? この時は2本指だっけ、3指だっけ?」と頭がこんがらがって、あまり上手く操作できませんでした(^▽^;) ちょっと慣れが必用かな?

tsunapple.jpg
目が覚めたらアップル入り口の大きなリンゴマークにびっくりのつんちゃんですが、説明会の前夜夜泣きしてずっと起きていたせいで(ということは私も起こされてたんですが)、こちらの心配をよそに、説明会の間ずっと眠っていてくれました(^^) 泣き出したら退室しなきゃいけない、と思っていたので、本当によかったです。
将来、つんちゃんがMacを使えるようになったら、ファーストMacはMacBook Airがいいかも、と思いました☆ その頃にはもう少し安くんってるだろうしね♪

Apple Store(Japan)  ←本当に薄いよ!!

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 10:55 | Comment(20) | TrackBack(5) | Mac

2007年10月17日

Leopard説明会に招待されました!!

Mac OS X Leopardの発売日が、10月26日に決定しました!

Apple Store(Japan)
Lepardは、Time MachineやSpacesなど注目の機能の他、300もの新機能が掲載されているんですね! ざっと読んだところ、辞書機能として、和英、英和の他、小学館の国語辞典や類語辞典が組み込まれていたり、PhotoBoothでビデオ記録できたりと、細かいけれど嬉しい新機能もたくさんあるようです。

実は、OSをアップグレードするのは初めてなんです。
以前、初めてiMacを使い始めた時は最初から10.3だったし、今のMacBookをStartMac体験モニターで使い始めた時は10.4だったし。
とりあえずバックアップを取って、新しく10.5を入れてみたいと思います!

早く使ってみたいなぁと思っていた矢先、StartMac体験モニター事務局からメールが来ました。『10月27日(土)にLeopardの説明会を開催します』とのことです!
第二回Start Mac 体験モニターの皆様の修了式と懇親パーティにあわせてあるそうですが、第一回モニターの私もご招待頂きました(⌒∇⌒)♪

以前iLife'08の説明会に招待された時に見たデモも、とても勉強になり役立って有意義な体験が出来ました。やはり、実際に使っているところを見るっていうのは何よりもよく理解出来るなぁと思いました。
今回も、教えて貰わないとわからないようなLeopardの使い方や新機能などを、沢山聞いて来たいと思います(^▽^)/☆
勿論、パーティのお料理も楽しみにしてます(*^-^)


自動更新バナー

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 22:55 | Comment(10) | TrackBack(4) | Mac

2007年09月22日

リンゴマークの消えた訳・解決編!?

新しいキーボードのコマンドキーからリンゴマークが無くなったことについて書いたこの記事について、ジョンさんから、「実はこんな理由があるんですよ!」と、わざわざメールで教えて頂きました。
私の知らないことばかりで、大変ためになりました。ジョンさんに記事にしたいとの許可を頂いたところ、快くO.K.を頂きました。
ジョンさんのメールを私なりに要約して書いてみました。わかりにくかったらごめんなさい(^_^;)

そもそも、1984年に発売された初代Macintoshのキーボードには、リンゴマークがなかったそうです。コマンドキーには、四ツ葉マークがポツンと書かれていただけ、とのこと。
元々リンゴマークは、Apple社がMacの前に発売していたAppleUシリーズの、AppleU GS という機種のキーボードについていたんだとか。

その後、AppleU GSが販売終了になり、AppleU GSユーザーがMacintoshに“スイッチ”する時に戸惑う事がないよう、Macのコマンドキーにもリンゴマークが書かれるようになったんだそうです。
だから、Macのコマンドキーにリンゴマークがあるのは、AppleU GSの名残りということなんですね。

最近発売されたキーボードにリンゴマークが無くなったのは、きっかけは私が聞いたように、Boot CampによってWindowsユーザーが使うようになることを配慮してのことなのでしょうが、AppleU GSが販売終了になりかなり年月が経たので、もう無くしてしまってもかまわないと判断したから、ということでした。

なるほど! 本来のMacにはコマンドキーにリンゴマークが無かったんですね!
私はAppleU GSという機種をまったく知らないので、ネットで調べてみました。

apple2gs.jpg

ちょっと前のMacみたいな形ですね。7色リンゴがワンポイトの、小さくて可愛いパソコンですね♪
調べてみると、このキーボード、デザインも機能性もとても素晴らしく、プレミアがつくくらいの人気なんだとか。確かにオシャレです。このキーボードの名残りで、コマンドキーに林檎マークが使われていたんですね。
リンゴひとつにも、長くて深い歴史があったんですね〜(*^-^)☆


Apple2 1976‐1986 Macintosh Museum レボリューション・イン・ザ・バレー―開発者が語るMacintosh誕生の舞台裏
Apple2 1976‐1986
Macintosh Museum
レボリューション・イン・ザ・バレー―開発者が語るMacintosh誕生の舞台裏
Macビギナーの私は、昔のMacやAppleUをほとんど知らないし、実物を見たこともありません。でも、写真などで見ると、昔のMacのデザインもすごい良いんですよね。今度、中古ショップなどで実物を見て、触ってみたいと思います(^▽^)/♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 18:59 | Comment(9) | TrackBack(3) | Mac

2007年09月13日

Macな図書館、千代田図書館

先日の、区の申請でMacは門前払い!!の記事のコメントで、iSacさんから、「千代田図書館へ行くとMacユーザとして胸の空く光景が見られます」と教えて頂き、早速行ってみました(^^)

まず、その建物の豪華さにビックリ! 図書館は千代田区役所や議場のビルの9、10階にあるのですが、オシャレで豪華で、ビルのエントランスやインフォメーションはまるで六本木の東京ミッドタウンみたい☆
エレベーターに乗って9階で降りてまたまたビックリ! いきなりリンゴマークのCinema Displayがズラリと放射線状に並んでいるのが目に入って来ます。その数、何と12台! それぞれに、薄くなる前のPro KeybordとMighty Mouseが繋がっています。
この光景に息をのみ、思わず咳き込んでしまいました(^▽^;)
chiyoda.jpg
そこは『新書マップ』というコーナーで、Macの横には、木の板のような物が置いてあります。その板の上に新書を置くと、safariでその本の詳細な情報を表示するサイトに自動的に繋がるのです!(詳しくはこの記事を参照)
面白くて、いろんな新書をポンポン置いて遊んでしまいました♪

このMac、本の検索サイトにしか繋がらないように設定されてるのかと思ったら、どのサイトも見られるようになってました。図書館内にはインターネットを利用できるコーナーもあるのですが、そこはWindowsマシンだけだったので、Macでインターネットを利用したいならこっちがいいですね(ただし、本来の使い方以外の利用が禁止されてるかもしれないので、責任は負いかねます)。
ちなみに、Mac本体は見えない場所に隠してあったので、「このMacについて」をクリックしてみると、「1.83Ghz Intel Core Duo」とありました。OS Xのバージョンは、10.4.10でした。

Macの前の広々としたテーブルに仕事や勉強の資料を拡げて、自由に調べものや作業をしている人の姿は、なんとも羨ましくて楽しそうで、なんだかゆったりした気分になります。仕事がはかどるだろうなぁ〜(*^-^)

更にこの図書館、FREESPOT無線LANが利用できるのです! 丁度Nintendo DSとニンテンドー DS ブラウザーを持っていたので試してみたら、何故かエラーが出て繋がりませんでしたが……。
30個ほどあるデスクには、パソコ用の電源コンセントも用意されていました。MacBookを持って行けば、電源もネット環境も無料で揃う自分だけのオフィスになっちゃう訳です。これは便利! さすがに利用者も多く、満席でした。

図書館には珍しく展示コーナーもあり、丁度 飛び出す絵本展をやっていました! ロバート・サブダの『不思議の国のアリス』や『恐竜時代』ほか、いろんな飛び出す絵本が触れるようになっていました。

他にも大型液晶テレビでDVD鑑賞ができるコーナーなどもあって、1日いても飽きそうにない図書館ですね♪ 今度は絶対にMacBookを持って行こう! と思いました(⌒∇⌒)☆


図書館に訊け! (ちくま新書) これからの図書館―21世紀・知恵創造の基盤組織 未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)
図書館に訊け! (ちくま新書)
これからの図書館―21世紀・知恵創造の基盤組織
未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)
図書館も進化して行くんですね。地元の図書館も、いつかこんなハイパーな図書館になったらいいなぁ(*^-^)☆

Apple Store(Japan)
こんな図書館とMacBookがあれば、鬼に金棒だ(^▽^)/♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:34 | Comment(12) | TrackBack(0) | Mac

2007年08月08日

キーボードのリンゴはどこへ行った!?

Appleから新製品が続々と発表されました!
まずはiMac。一見すると以前のモデルとデザインはほとんど変わってないようですが、アルミとガラスと特殊なプラスチックでできているらしくて、ぴかぴかツルツルになってキレイな感じ。黒とシルバーの組み合わせがシックですね。

そして、iMacにも付属する新しいApple Keyboard 。MacBookのキーに似ていますが、この薄さはちょっとビックリ。下敷きみたいですね!
さすがApple、と思わせる素敵なデザインですが、この記事を読んで驚いたことがひとつありました。新しいキーボードには、「コマンド」キーのリンゴマークが無くなったんですね! これはちょっと残念。キーボードのショートカットを覚えたての頃、「保存は『リンゴ』と『S』」とか、「スクリーンショットを撮るのは『シフト』と『リンゴ』と『3』」という風に、『リンゴ』キーという名で覚えていたのに……。

しかし、アップルのiMacのページを見ていて、おかしな事を発見しちゃいました。
iMacのこのページに載っているキーボードの写真には、コマンドキーにしっかりリンゴマークが書いてあります!
keyboard01.jpg

不思議に思い、アメリカのAppleの同じページを見ると、やっぱりリンゴマークはありません。
keyboard02.jpg

日本のアップルの他のページを見ても、リンゴマークがある写真は他にはないようです。これは一体……!?
もしかして、開発当初はリンゴマークがあって、その写真を間違って掲載しちゃったんでしょうか?? 真相はわかりませんが、早く現物を見てみたいです。

と思った矢先、Start Mac体験モニター事務局より「新製品のお知らせとお願い」というメールが届きました! 今度、Start Mac体験モニターのミーティングで、新製品を紹介するので、前回のモニターにも参加して欲しいとの案内がきたのです。
これは、是非参加したいと思います\(o⌒∇⌒o)/♪ 
新しいiMacやiLife '08を早く体験したいぞ〜☆

Apple Store(Japan) 新しくなったiMac
どれだけ薄くなったのか、薄さと画面のピカピカ具合を早く体感してみたいです(^▽^)/♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 13:48 | Comment(12) | TrackBack(2) | Mac

2007年08月05日

MacBookのバッテリー寿命まであとどれ位?

梅雨明し、いよいよ本格的に暑くなって来ましたね〜σ(^_^;)
猛暑に一番気になるのはMacBookの熱ですが、先日購入した冷え冷えクール冷却台のお陰であまり熱くならずに済んでいます。

それでひとつの心配事が去ったと思ったら、また新たな心配事が……。
先日発売されたMac Fan 9月号を見ていたら、「充電式バッテリは500回前後の充放電で寿命になる」という記事を発見!

私のMacBookは一体今までに何回くらい充電してるんだろう? と思ったら、その記事に「バッテリーを実際に何回充電したか確認することが出来る」とありました。

アップルメニューから[このMacについて]を選んで[詳しい情報]ボタンをクリックすると、システムプロファイラが開きます。
[ハードウェア]の[電源]にある[バッテリ情報]で充電回数を確認出来ます。


こんなに簡単に、実際に充電した回数を知る事が出来たんですね〜!
早速チェックしてみました。
battery.jpg

なんと、229回! もう寿命の半分近く使っているという事!? このペースで行ったら、私のMacBookの場合、バッテリの寿命はあと半分、9ヶ月位という事になるんでしょうか。
う〜ん、早過ぎる(^▽^;) 
ただ、寿命といってもすぐに使えなくなる訳じゃなくて、徐々にバッテリ駆動時間が短くなっていくという意味らしいですが、それでも「寿命」ってなんともイヤな響きですね。

このMacBookを使い出してから、9ヶ月。あと一年足らずで寿命が来てしまうなんて……。なんだかMacBookがより大切に思えてきて、「大事にしなきゃ」と更に愛おしくなったのでした(*^-^)☆


MacBook 
MacBookをまだまだ長く使いたいので、出来るだけバッテリに長持ちして欲しいです♪

Mac Fan (マックファン) 2007年 09月号 [雑誌] Mac Fan (マックファン) 2007年 09月号 [雑誌]
今月はたかみーが表紙です。ゴールデンMacBookがまぶしい(^▽^;)!


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:21 | Comment(12) | TrackBack(1) | Mac

2007年07月28日

毎日暑いぞ! MacBookを冷やせ!!

ここ数日、夏らしい暑い日が続いていますね。こう暑くなって来ると心配なのが、夏バテとMacBookの温度のこと。最近、MacBookの内蔵ファンが回ることが多くなりました。
StartMac体験モニターでMacBookが当選するとわかったとき、一番最初に心配したのが熱対策。これまでは涼しかったのでついつい後回しにしていましたが、パームレストの部分が熱くて作業に集中できないほどになって来たので、ついに真剣に考えなければならなくなってきました。
そこで購入したのが、ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL02MSV

cool01.jpg

MacBookの後ろを持ち上げ、底面にファンで空気を送って冷やすという仕組みです。ファンの強さは静音の弱と、強の2段階選べます。電源は、MacBook本体のUSBから取ります。

cool02.jpg

cool03.jpg

Macが傾くことになりますが、慣れればキーボードを打つのもそんな気になりませんでした。ファンの音の大きさは、強だと、静かな部屋だと目立つくらいですが、思った程にはうるさくなく、こちらも慣れればそんなに気になりません。
肝心の冷却効果は!? まず、冷却台なしの、普通の状態で温度を見てみました。
温度を測ったのは、Temperature Monitorというwidget。 
電源を入れて60分経過。

temp01.jpg
CPUの温度は最高70度まで上がり、だいたい60〜64度くらいを行ったり来たりしていました。
ここで冷却台をセッティング。その後、約1時間経過。

temp02.jpg
CPUは55度まで下がり、この辺りで落ち着きました。
10度くらい下がったということですね! 私はあまりエアコンを使わないので、この時室内温度は31度だったのですが、冷房の効いた部屋でやると、きっともっと効果があると思います。

ノートパソコンの冷却には、他にアルミ台のような物やゲルタイプの物が売っていますが、やはりファンタイプで風を直接当てる物が一番効果があるようです。
ノートパソコンには熱が大敵だそうですが、これでMacBookの寿命が伸びるなら、本当に安い買い物だと思います(*^-^)♪

ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL02MSV
ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL02MSV
何も考えずB5サイズを購入したのですが、MacBookは横幅が広めなので、A4サイズのELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSVの方が良かったのかな? と今頃思いました(^▽^;)

LTC3FWH PCノートクーラー(ホワイト)
LTC3FWH PCノートクーラー(ホワイト)
最後まで悩んだのがコレ。Amazonのレビューが少ないのが気になり、結局レビュー数も多くて評判が良かった、ELECOMの冷え冷えクールブリザードの方にしました(^^)☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 19:53 | Comment(8) | TrackBack(1) | Mac

2007年06月15日

Appleさん、Windows版iChatもお願い!

WWDCのジョブズの基調講演をやっと見ました。
今回は、OS X 10.5 Leopardレオパルドじゃなくてレパード)の紹介がメインでしたが、新しくなったDockはとても使いやすそうですね。FInderはiTunesそっくりになって、同時に開いているとどっちがどっちか見間違いそう。

一番面白かったのは、iChatのデモでした。ジョブズも爆笑していましたね。
本当に簡単に背景だけを変えられたりするんですね! それから、スター・ウォーズのホログラムみたいに、ブルーのスケスケになることができるのにはビックリ!
iChat.jpg
透けて背景まで見えているのがスゴイですね〜。これでスターウォーズごっこがしたいです(⌒∇⌒)☆
今回の目玉は、新しいsafariのWindows版が登場したということのようですが、iChatのWindows版は出ないんでしょうか!?
実は今度、遠方に住む姉とビデオチャットを始める予定なんですが、ウィンドウズユーザーの姉とやるには、やはりSkypeしかありません。
もしWindows版のiChatが出れば、WindowsユーザーにMacの楽しさを伝えられる一番いい手段だと思うのですが……。
でも、あのビデオエフェクトはOS Xの機能を使ってる、という話しをジョブ介先生に聞きました。っていうことは、やっぱりWindows版を出すのは無理かなぁ!? 難しいかもしれないけれど、もし出たとしたら、いろんなWindowsユーザーに勧めてあげるのになぁ、と思いました(*^-^)

Princeton Stylish Webカメラ i-Search30ホワイト PWC-30ISW Princeton Stylish Webカメラ i-Search30ホワイト PWC-30ISW
このWebカメラはMacでも使えるそうです。Windows用には安くていいWebカメラがいっぱいありますよね〜。iChatが出れば使ってみたいという人、一杯居ると思います(^^)

MacBook
Windows版iChatが出たら、MacBookのiSightの出番がもっと増えそうですね(*^-^)♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 14:34 | Comment(5) | TrackBack(1) | Mac

2007年03月02日

MacとWinとビックとマサイ

先日、ビックカメラ有楽町店のMac売り場に行ったときの出来事です。
Boot CampでWindowsが起動しているiMacの前に、大学生風の男の子が立っていました。

win.jpg

私はその横でMac本を立ち読みしていたのですが、彼は2,3分、ぼんやりとiMacの前に立って、画面を見つめていたかと思うと、突然、「……あれ?」と呟いたのです。

そして、iMacの裏を覗いたり、キーボードのケーブルがどこに繋がっているか辿ってみたり、マインスイーパーをやってみたりして、何度も何度も「あれ? え? ん? 何で?」と呟くのです。

どうやら彼は、MacでWindowsが動いていることを知らなかった様子。それを発見して、驚き、どうなってるのか必死に考えているようなのでした。
その様子が、生まれて初めてテレビを見たマサイ族の人みたいで、とても可愛かったのです。
考えてみれば、Macを見ていたということは、彼はMacに少なからず興味があったのだと思うのです。そしてMacでWindowsが動くという事実に衝撃を受けたのです。

最近、アップルが「Vistaへのアップグレードを考えているなら、Macにしてみませんか?」というキャンペーンをやりました。このキャンペーンには、いろんな所で賛否の声を耳にしますが、否定的な意見を言う人は、Macユーザーの方が多いような気がします。
Windowsユーザーの中には、MacでWInが動くということを知らない人がまだ多く、もしそれを知ればもっとMacに興味を持つ人が増えるのではないかなぁ、と、ビックカメラのマサイ族の人大学生の彼を見て思いました☆

MacでWindowsが本当に使える本 Intel Mac miniでWindows XPを動かすための本
MacでWindowsが本当に使える本
Intel Mac miniでWindows XPを動かすための本
私はWindows機は持っていませんが、もしwinを使うなら、やっぱりMacBookに入れて使ってみたいです(*^-^)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 20:34 | Comment(11) | TrackBack(0) | Mac

2006年09月24日

MacShopに行って来た

ビックカメラ有楽町店に、国内初のMac Shopがオープンしたと聞いて、早速行ってきました。
bicmacshop.jpg5階フロアーの一角に、Mac Shopはありました。スペースはそんなに広くはないけれど、ひと際明るくてオシャレな感じ。展示台が木の机だったり、壁に大きなバナーが飾ってあったりするところは、銀座や渋谷のApple Storeとそっくりで、「ミニミニApple Store」といった感じです。

デスクトップ機もノートも現在売られているMacはすべて置かれているようで、全機種に触れることができました。
木の長椅子もいくつか用意されていて、座りながら使うことができるのは嬉しいかも。でも、私が行った時、買い物途中の中年夫婦がその長椅子に、Macを背にして腰掛け、世間話をしました。Macを触りたそうにしてる客がいるのに、知らん顔で喋り続け、大迷惑! 店員さんも困った顔をしていましたが、やっぱりどけとは言えないのでしょうかふらふら

macshop01.jpg macshop02.jpg
iLifeを体験できるコーナーには、「Photo」「Movie」「Music」「Podcsast」などに分かれて、それぞれのMacにビデオカメラやマイク、MIDIキーボードなどが接続されていました。
店員さんに聴けば使い方を教えてくれるようです。その場で編集したムービーや音楽をDVDやCD−Rに焼いて持って帰れたるサービスがあったら、きっとMacのアピールになるし、客も嬉しいんじゃないなかぁと思いました。

気になったのは、iPodが1台しか置いてなかったこと。ビックカメラには他にのフロアにiPod売り場があるのですが、せっかく新しいiPod nanoが出たんだから、Macの横に置いて欲しかったです。
でも、Macを体験するにはすごくいい場所だと思います。Apple Storeのない町に出来ると、とてもいいんじゃないかなぁと思いました。


Apple iMac 2.16GHz Intel Core2 Duo 24インチ液晶 1GB 250GB 128MB スーパードライブ(DVD+R2層記録式)[MA456J/A] Apple iMac 2.16GHz Intel Core2 Duo 24インチ液晶 1GB 250GB 128MB スーパードライブ(DVD+R2層記録式)[MA456J/A]
一番目立つ所にデ〜ンと置かれた24インチのiMacは壮観 目exclamation 迫力ありますね〜♪

Apple iPod nano 4GB ブルー MA428J/A Apple iPod nano 4GB ブルー MA428J/A
新しいiPod nanoも見てきました! 色鮮やかで綺麗ぴかぴか(新しい) でも、“nano”というより、イメージは“mini”っぽかったですかわいい

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 20:23 | Comment(9) | TrackBack(1) | Mac

2006年09月09日

ビギナーには難しいMacの買い時

発売されて早数ヶ月が経つMacBook。機能、デザイン、価格のバランスがよく、絶対買うぞ〜!と思っていたのですが……。
いろんな人の話しを聞くと、「新機種は不具合も多いので見送った方がいい」との意見も。実際、突然電源が落ちる、という不具合もちらほらあるようです。

だったらちょっとガマンして、次のバージョンが出たら買おう! と心に決めていたのですが、ここ数日ネットでは、来年までMacの新しいノートブックは出ないという噂が……exclamation&question

あれあれ!? ちょっと前には、9月か10月には出るっていう噂、ありませんでした? 完全に信じて、来月には購入する気になっていたのに〜!

確かに最近、新聞にもMacBookの見開き広告なんか出ているし、まだまだ新機種は出しそうにない感じもします。
そんな時に、電源が落ちる不具合についても、アップルが公式に認め、修理してくれることになったようです。
こんな状況だったら、今MacBookを買っても、数日後に新機種が出て悔しい思いをするなんてこともなさそうだし、万が一不具合が出ても修理してもらえそうなので安心できるし……。も〜、今買っちゃってもいいかな!?って気になってきちゃいました。

ビギナーにとっては、Macを使いこなすことは勿論難しい事ですが、買い時を見極めるのは、もっと難しいです!


Apple MacBook 13 Apple MacBook 13" 2GHz Intel Core Duo/ 512MB/ HD60GB/ SD/ White [MA255J/A]
買うならこの機種かなかわいい

MacBookパーフェクトガイド MacBook Fan Macbook入門・活用ガイド2006―Mac OS X v10.4“Tiger”対応版
MacBookパーフェクトガイド
MacBook Fan Macbook入門・活用ガイド2006―Mac OS X v10.4“Tiger”対応版
なかなか購入の決断ができないので、取りあえずこの本読んで気分を盛り上げようるんるん



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 01:13 | Comment(8) | TrackBack(0) | Mac

2006年07月15日

黄色いボタンはどこへ行った!?

今日の午後の出来事。
いきなり猛暑! という感じの暑さにぐったりしていると、突然の雷鳴雷と共にザ〜ッとスコールのような大雨霧が降ってきました。
雷の光のすぐ後にもの凄い破裂音がして、「これは近くに落ちたぞ!」とか
騒ぎながら窓の外を眺めていると、突然TVの電源が落ちました。

停電だ〜!!

あれ、もしかしてMacの電源、落としてなかったっけ!?

いつも雷が鳴り出すと必ず「パソコンを落としておくように」と、ジョブ介先生にクドイほど言われていたのに……。
今まで一度も、雷で本当に停電になった事はなかったので、つい油断していました。

案の定パソコンはスリープのまま落ちてしまっていましたが、電気が復旧した後、立ち上げても特に問題はなかったようなのでホッとしていたら、なんだか何かが違う感じ。
一体なにが……!?


よ〜くパソコン画面を見てみると、あっ、あれあれ、あれがない!

黄色いボタンがない〜〜〜!?

kiiro.jpg

ウィンドウを最小化する黄色いボタンがないんです。赤と緑のボタンはちゃんとあるのに!
一体どういう事なんでしょうか、これは。
他の色んなウィンドウを開けてみてもやっぱりない。

その後、Finderを一度強制終了してみたら出てきた!
その他のソフトも、一旦終了してから再び立ち上げると、出てきた!!

なんだったんでしょうか、この症状は。
ともかく、「雷なったらパソコン落とせ」の教訓は身にしみて実感しました☆
これからは真っ先に電源を切りたいと思います♪

ELECOM OAタップ(雷サージ対応) KT-180
ELECOM OAタップ(雷サージ対応) KT-180

ELECOM 独立スイッチ付雷ガードタップ 2P6口 2.5m シルバー T-F6625SV
ELECOM 独立スイッチ付雷ガードタップ 2P6口 2.5m シルバー T-F6625SV

OMRON BZ50T UPS(無停電電源装置)
OMRON BZ50T UPS(無停電電源装置)
初めから、雷ガード製品↑を使っておいた方が無難かもexclamation&question


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:44 | Comment(12) | TrackBack(0) | Mac
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。