2008年02月26日

子育てにもiTunes

相変わらず、つんちゃんの子育てに追われています。
つんちゃんをベビーベッドに置いて家事をやらくちゃいけない時があるのですが、音楽を聴かせておくと、おとなしくしていることが多いんです。そんな時に、iTunesが大活躍しています。今更ですが、いちいちCDなどを入れ替えなくていいって、本当に便利ですね!

「つんちゃん」というプレイリストを作り、子供が喜びそうな曲をどんどん入れて、後はベッドのそばにMacBookを持って行って再生させておくだけ。シャッフル機能も、飽きさせないのにすごく役立ちます。
あと、Apple Remoteコントローラの便利さも再認識。何かしながら一曲飛ばしたり、寝付いた頃に音量を下げたりと、遠くからでも操作出来るので楽ちんです(^^)

つんちゃんは、東京ディズニーシーのマーメイドラグーンのCDや、ウクレレの『となりのトトロ』栗コーダ-カルテット - ウクレレジブリ - となりのトトロなんかがお気に入りのようです。
調子に乗ってウクレレの『ボヘミアンラプディ』栗コーダーカルテット - ウクレレ栗コーダー - ボヘミアン・ラプソディを聞かせたらグズって泣き出してしまいました。ウクレレバージョンとはいえどもちょっと激しかったかな!?(^▽^;)

baby035.jpg Macの画面に眼が釘付けのつんちゃん。Macの前に座る姿はもう立派なMacっ子だね!?

音楽だけだと退屈かと思い、標準のビジュアライザを表示させたら、じーっと見つめて、その後、目がぐるぐる回りそうになってました! 慌てて消しましたが、子供にあの映像は刺激的過ぎるようです(^▽^;) 子供に優しいフリーのビジュアライザでも探してみようかな。

それから、妊娠中にiPodで落語をよく聞いていたせいか、落語を流すと、ニタ〜と笑顔になったりするつんちゃん。生後三ヶ月半にして渋過ぎます(^▽^;)


ミッフィー 0歳のクラシック 0歳から聞かせたい。おはようとおやすみの美しい音楽 全40曲。 Tokyo DisneySea Mermaid Lagoon Music Album(CCCD)
ミッフィー 0歳のクラシック 0歳から聞かせたい。おはようとおやすみの美しい音楽 全40曲。
落語もイイけどクラシックもね♪ ミッフィーのジャケットが可愛い(*^-^)☆
Tokyo DisneySea Mermaid Lagoon Music Album(CCCD)
クラシックもイイけどディズニーもね♪ 寝覚めのBGMにおススメ。東京ディズニーシーにいるような気分になれる1枚☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 16:23 | Comment(7) | TrackBack(0) | iPod+iTunes+iPhone
この記事へのコメント
すでにMac使いの片鱗を見せ始めましたね、つんちゃん。先が楽しみだ。

ただ、あまりビジュアル的に激しい画像は避けた方がよろしいかと…。昔あったポケモン騒動のように、敏感な子は明滅の激しい映像でてんかん発作を起こしたりしますので。明るすぎる映像もあまりよろしくないかもしれません。出来るだけ自然光に近い状態の方がよいように思います。

見え始めて間もない赤ちゃんですので、音だけにして映像はなしにしておいてもよいかもしれませんよ。取り越し苦労だとよいのですが…(汗)。
Posted by まさか at 2008年02月26日 20:58
ウクレレのトトロ、よさそうですね。買ってみようかな。

ちなみに我が家は目覚めから就寝まで一日15時間くらいiTunesが稼働していますが(笑)、うちの子はビジュアライザ大好きですよ。特に新しい Jelly(万華鏡みたいな奴)が好きみたい。あと、スクリーンセーバーの Flurry も大好きです。曲は、ノリのいい JAZZ が好きみたいで、よく手足をバタバタさせています。あとは、Michael Buble と Boys II Men がデュオしている Comin Home Baby という曲が流れると大はしゃぎですね。親子で一緒に踊っています。
うちでは、部屋を明るくすること、画面に近づけ過ぎないこと(うちは3mくらい離れたところから見せてます)、あまり長く注視させないこと、あたりを気をつけています。
人間って本質的に映像が好きなので、オカルトや暴力がいっぱいのアニメを見せるくらいなら、音楽+ビジュアライザを見せる方がいいかな、なんて思ったりしてますが。
Posted by mtbird at 2008年02月26日 22:32
まさかさま。
そうですねー。眼に刺激の強過ぎそうな映像には気をつけようと思います。
ぐずっている時は、音だけでなくつい映像に頼りたくなってしまうのですが、あんまりよろしくないですよね……。すでにTVの虜になってきていて、これから先がちょっと心配です(^_^;)


mtbirdさま。
ウクレレシリーズはお気に入りです♪
最近見つけた『BOSSANIMATION』というアニメのボサノババージョンもイイ感じです。大人も一緒に楽しめていいかも(^^)
mtbirdさんの娘さんは筋金入りのiTunesBabyですね! しかも聴いている曲がまた渋いですね〜。親が楽しんでいる事が一番なのかもしれませんね。
TVやアニメをどう見せて行くのかはこれからの大きな課題です。もうすでにTVがついていると釘付け状態になってます(;^_^A
Posted by bakabros at 2008年02月27日 09:54
はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。幼児教育に携わるものの端くれとして、お聞き流し下さい。
6歳までは極力TVやモニター等の画面を長時間見せない方が良いかと思います。幼児期の子供の身体は不安定で、敏感です。人間の目は基本的に、自然光の反射としての映像を認識しています。ところが、電化製品たるTVやモニター等は自然光の反射ではなく、それ自体が発光しています。見た目は同じような映像として認識されるので、我々(特に大人)はあまり感じませんが、「発光体自体を見ている」ということは、簡単に言えば「白熱灯や蛍光灯、太陽を直接見ている」ことと同じことなのです(光の強度の大小はありますが)。しかも、TVは1秒間に約30枚の映像を使って動きを表現していますが、人間の目は1秒間に8枚程度の画像でも「動いている」と認識してしまう程度の能力です。つまり、TVやモニター等を見るということは「発光体を直視しながら休み無く脳を受動的に刺激し続けている」状態と言えましょう。大人でも長時間TVやモニターを見ていると疲れますよね。子供は特に敏感ですので、便利で綺麗だからといって長時間見せるのは避けた方が良いかと思います。脳の発達は6歳までで90%進行すると言われております。それまでの間は公園に出かけて空や木々の緑を楽しむ、絵本を読み聞かす等の方が「目に優しい」のではと思います。

勝手に長文すみません。
自分も来月第1子を授かりますので、注意しようと思います。
これからもマックとつんちゃんの楽しい様子をお聞かせ下さいね。
Posted by Pauly at 2008年02月27日 13:46
Paulyさま。
はじめまして。
ぐずっているとTVやモニターについ頼りたくなりますが、なるべく見せないように注意したいと思います。
今ではTVもパソコンもあまりにも生活に馴染んでしまっているので、切り離す方が難しいですね。
Paulyさんのところへも来月Babyがやってくるんですね♪
また子育てについての情報や体験談など教えて下さいね(*^-^)☆
Posted by bakabros at 2008年02月27日 23:03
こんばんは♪
チビちゃんが同月齢ということが分かってから、ちょくちょく覗かせていただいてます(^-^)
うちはベッドメリーを付けっぱなしにしてるんですが、MacBookで音楽を流してあげるのも良いですね
今度、試してみます!

うちのチビはおとなしいなぁと思った時は大概、布団か玩具かガーゼを食べてます(T-T)
なので、静かになったら要注意なんですよ・・・
音楽を聞いておとなしくしてくれるなんて、とても羨ましいです
Posted by ぴっち at 2008年02月29日 01:02
ぴっちさま。
こんにちは♪
アップル本社での報告会ではお会い出来なくて残念でした。
iTunesのライブラリから、聴かせたい曲だけ聴かせられるのがいいですよね♪

>うちのチビはおとなしいなぁと思った時は大概、布団か玩具かガーゼを食べてます(T-T)

うちはもっぱら指しゃぶりだけですが、そのうちに近くにあるものを食べ出すようになるのかな!?
1人で大人しく遊んでくれる時もあるんですが、最近は眠い時に泣いてぐずるようになったので抱っこが大変です(;^_^A
Posted by bakabros at 2008年02月29日 11:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。