2005年09月04日

“デスクトップピクチャー”を替えてみる その1

早速“デスクトップピクチャー”を変えてみたいと思います。

Macでは、ウィンドウズで言うところの“壁紙”の事を“デスクトップピクチャー”と呼ぶそうです。

「どっちでも同じでしょ〜」とついつい「壁紙ってさー」と言うとMacな師匠スティーブ・ジョブ介先生に怒られます。

imac03.jpg今現在のiMacの状態はこんな感じです。
とここまで自力でやったところ、早速ジョブ介先生から突っ込みが。

「PC画面(ディスプレイ)の画像って、カメラで撮るんじゃないの! 画面の撮り方から教えないと…!」と溜息されました。
“デスクトップピクチャー”を変える前に、まずディスプレイ画面の撮り方から勉強していく事にしました。


PC画面はカメラで撮るんじゃなくて、PCの中でPCが撮ってくれる機能があるそうです!
その、画面を撮るワザを“スクリーンショット”と言うそうです。

という事で、今回は画面を撮るワザ、“スクリーンショット”を勉強する事にしました。
では、ディスプレイを撮ってみます。

picture02.jpg
『コマンド+シフト+3』を同時押し!
この機能の素晴らしいところは、画像を撮る瞬間に、なんとシャッター音がなるのです!!
するとデスクトップ上に、ピクチャ1という書類が現れます。


picture03-2.jpg

こんな感じになります。

デスクトップにピクチャ1という書類が現れます。




『コマンド+シフト+3』では全画面を、

『コマンド+シフト+4』で出たポインターをドラッグすると任意の一部分を、

『コマンド+シフト+4』でスペースを押すとカメラアイコンが現れて、ウィンドウやドッグ、メニュー画面などを撮る事が出来ます。

picture01.jpg次に、今現在のブログ編集画面を撮ってみます。

これはまるで編集画面その物ですが、写真なのでドラッグとかスクロールとかは出来ません。
一生懸命、写真の中のスクロールを動かそうとしてジョブ介先生に苦笑されました。



“スクリーンショット”の使い道は、画像や文書保存出来ないような画像をそのまま撮っておけるという事なのでしょうか。

今ひとつ使い道がわからないので、こんな使い方があるよ、という役に立つ使い方がありましたら教えて下さい。

次回こそは“デスクトップピクチャー”を変えるところまでやりたいと思います。


はじめてのMac OS X Tiger
はじめてのMac OS X Tiger
posted with amazlet at 05.09.07
早川 厚志
秀和システム (2005/07)
売り上げランキング: 45,549
おすすめ度の平均: 5
5 はじめての方以外の方にも超オススメ



tiger_486x60.gif

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 14:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | OS X の使い方
この記事へのコメント
その1.誰かのサイトでカウンターが切りが良いor語呂の良い番号だった場合に、証拠としてサイト管理者にメールに添付して送る。
その2.ソフトの使い方を尋ねたり教えたりする時に。
その3.ソフトのバグかな?ということをメーカーに尋ねる時に。
その4.ゲームをクリアした時の記念に。
Posted by どどど at 2005年09月14日 01:36
どどどさま。

そうかあー! そう言う時に使うのか!
私としては“その1”が一番使い道としてありそうです。
もしカウンターがぞろ目だったりした時に、PC画面をデジカメで撮らずにすみました!(多分やってた)
良い事を教えて頂いて感謝です。(^o^)
Posted by bakabros at 2005年09月14日 03:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。