2007年09月22日

リンゴマークの消えた訳・解決編!?

新しいキーボードのコマンドキーからリンゴマークが無くなったことについて書いたこの記事について、ジョンさんから、「実はこんな理由があるんですよ!」と、わざわざメールで教えて頂きました。
私の知らないことばかりで、大変ためになりました。ジョンさんに記事にしたいとの許可を頂いたところ、快くO.K.を頂きました。
ジョンさんのメールを私なりに要約して書いてみました。わかりにくかったらごめんなさい(^_^;)

そもそも、1984年に発売された初代Macintoshのキーボードには、リンゴマークがなかったそうです。コマンドキーには、四ツ葉マークがポツンと書かれていただけ、とのこと。
元々リンゴマークは、Apple社がMacの前に発売していたAppleUシリーズの、AppleU GS という機種のキーボードについていたんだとか。

その後、AppleU GSが販売終了になり、AppleU GSユーザーがMacintoshに“スイッチ”する時に戸惑う事がないよう、Macのコマンドキーにもリンゴマークが書かれるようになったんだそうです。
だから、Macのコマンドキーにリンゴマークがあるのは、AppleU GSの名残りということなんですね。

最近発売されたキーボードにリンゴマークが無くなったのは、きっかけは私が聞いたように、Boot CampによってWindowsユーザーが使うようになることを配慮してのことなのでしょうが、AppleU GSが販売終了になりかなり年月が経たので、もう無くしてしまってもかまわないと判断したから、ということでした。

なるほど! 本来のMacにはコマンドキーにリンゴマークが無かったんですね!
私はAppleU GSという機種をまったく知らないので、ネットで調べてみました。

apple2gs.jpg

ちょっと前のMacみたいな形ですね。7色リンゴがワンポイトの、小さくて可愛いパソコンですね♪
調べてみると、このキーボード、デザインも機能性もとても素晴らしく、プレミアがつくくらいの人気なんだとか。確かにオシャレです。このキーボードの名残りで、コマンドキーに林檎マークが使われていたんですね。
リンゴひとつにも、長くて深い歴史があったんですね〜(*^-^)☆


Apple2 1976‐1986 Macintosh Museum レボリューション・イン・ザ・バレー―開発者が語るMacintosh誕生の舞台裏
Apple2 1976‐1986
Macintosh Museum
レボリューション・イン・ザ・バレー―開発者が語るMacintosh誕生の舞台裏
Macビギナーの私は、昔のMacやAppleUをほとんど知らないし、実物を見たこともありません。でも、写真などで見ると、昔のMacのデザインもすごい良いんですよね。今度、中古ショップなどで実物を見て、触ってみたいと思います(^▽^)/♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 18:59 | Comment(9) | TrackBack(3) | Mac
この記事へのコメント
こんにちは、こちらのブログを見せていただいている古くからのマックユーザーです(PLUSから)。今は仕事上でWindowsがメインになってしまっているのですが、II GSが懐かしくてコメントさせていただきます。
といっても私もII GSを使ったことはないのですが、MACと同じADB接続のGS用キーボードはとてもタッチが良くてコンパクトだったので一部マックユーザーに人気のキーボードでした。部品として取り寄せるのでけっこう高かったのですが、私も購入してかなり長い間愛用していました。

Posted by osanpo at 2007年09月22日 19:58
osanpoさま。こんにちは♪
Apple ll GSのキーボードは、本当に良かったんですね〜!
昔のキーボードはタッチが良かったという話を聞いた事があるので、機会があったら一度使ってみたいですねー(^^)☆
Posted by bakabros at 2007年09月22日 21:14
こんばんは♪
でも?、リンゴマークが消える事は悲しいでっす。
AppleU GSは自分も良く知りませんでしたが、
特にキーボードは素敵なデザインなんですね。
Posted by Ryo at 2007年09月22日 22:45
そうだったんですか。
リンゴマークひとつにも隠されたドラマがあったとは!!

今までMacのコマンドキーにリンゴマークがあった理由と
消えた理由は、Windows関連に加えてApple ll GSという
機種が 大きなカギを握っていたんですね。

Apple ll GSってリンゴマークがあるから、
もちろんアップルの製品なんですよね。

お恥ずかしい話ですが、私はアップル製パソコンといえば
Macしか知らなかったので大変勉強になりました(^O^)
Posted by carslike at 2007年09月22日 22:59
Apple//cはオープンアップルとクローズアップルキーが付いてたな。
Posted by at 2007年09月23日 01:43
ただいま様々なブログを応援しています!
応援ポチッ!
Posted by マルコ at 2007年09月23日 04:59
やっぱりII GS keyboardファンは多いですね。
Ranもご多分に漏れずデザインに魅かれて購入して使っていました。
すっごい高かったけど(^_^;)
でもコンパクトでタッチも良くて使いやすかったなぁ♪

今はAluminiumのUSを使っていますが、個人的には静かで気に入ってます。
Appleマークが無いのはちょっと寂しいけれど...(^^ゞ

Posted by Ran at 2007年09月23日 10:19
Ryoさま。
なくなるとなんだかやけに寂しく感じちゃいますよね。
AppleU GSのキーボード、一度使ってみたいです。

carslikeさま。
よく考えてみると、コマンドキーの四葉マークと、リンゴマークと、一つに二つのマークがついているのもおかしな話だったんですね。でも、コマンドマークが残ってリンゴマークが消えたのはちょっと寂しいですね。
私も昔のMacやApple製品についてはほとんど無知なので、carslikeさんにリクエスト頂いた事で書いた今回の記事で、とても勉強になりました(^^)♪

>Apple//cはオープンアップルとクローズアップルキーが付いてたな。
な、なんですかそれは!? また新たな謎が……!!

Ranさま。
Apple II GS keyboardって、凄い人気だったんですね。
すっごい高いんだ〜(^▽^;)! どこかにあったら是非使ってみたいですね〜☆
Posted by bakabros at 2007年09月23日 12:10
初めまして、いつも楽しく拝読しております。
ちょっと気になったので一言。
「7色リンゴ」って仰ってますが、
正確には「6色リンゴ」です。
...このサイトのプロフィールのところにあるイラストも、6色になってるでしょ?
無粋とは思いましたが、以後、お気をつけ下さいませ。

ボク自身は、最初に買ったSE/30に付いてきたキーボードを未だに現役で使っているので、いつも左手の脇には6色リンゴを感じながら、文章を打ってます(今のこのコメントもネ)。

ロゴに関する解説は下記参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アップルコンピュータ
Posted by にのみや@QTVR Diary at 2007年11月05日 22:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

Apple II
Excerpt: ■Apple II (アップルツー) --- ・発売年: 1977(昭和52)〜1993(平成5)年 ・Apple社初期の代表的なパーソナルコンピュータ ・スティーブ・ウォズニアック(ウォズ)..
Weblog: Macの雑学メモです。
Tracked: 2007-11-11 23:45

Apple社について
Excerpt: Apple社は、なぜ「リンゴ(アップル)」という会社名なのか? …もちろんApple社は果物屋ではなく、電子機器メーカーなのはいうまでもない。なぜ、果物を会社名にしたのか、色々調べてみた。
Weblog: Appleファン
Tracked: 2008-01-23 23:20

Apple2 1976‐1986
Excerpt: 〜「21世紀への知的自転車」を回顧する〜 Apple2 1976‐1986posted with amazlet at 08.04.20柴田 文彦 湯本 大久 西村 俊一 林 伸夫 大谷 和利 ..
Weblog: 上海自転車生活
Tracked: 2008-04-20 14:16
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。