2007年04月21日

MacでFONデビュー

噂のFONの無線ルーターをゲットました!
FONとは、簡単に言うと、「私の家の無線LANの電波を使わせてあげるから、みんなの家の電波も自由に使わせて!」というプロジェクトです。La Foneraという無線のルーターを購入すれば会員になれて、自宅がアクセスポイントになります。そのアクセスポイントは、会員同士ならば自由に使える、という素晴らしいシステムなのです。

このFONは、スペインから始まり、昨年12月、日本にも上陸しました。世界中の人が会員になれば、世界中どこへ行っても無料で無線LANに接続できる、という夢のような計画なんです☆
アクセスポイントの場所は、この地図で確認することができます。(なぜかsafariでは見ることができません(>_<) Firefoxで見られます。Simple FON Mapsではsafariでも見る事ができます)
日本のFON人口(Fonera「フォネラ」というらしいです)はまだまだ少ないようですが、東京だと結構多い印象。これからの普及に期待が持てますね♪

セキュリティは大丈夫か?とか、プロバイダーの規約違反では?などの意見もあるようですが、MacBookを手に入れて以来、公衆無線LANの楽しさにハマっている私としては、とても興味あるプロジェクトです。
でも、今ひとつ勇気がなくて手が出せなかったのですが、先日14日、日本でのアクセスポイントが1万カ所を突破したことを記念して、1日限定でルータが無料になる、という情報をキャッチ! 
実はこのルータ、普段も1980円と爆安なのですが、無料とは! でも、無料とはいえ、送料と代引手数料込みで900円かかるとのこと。900円でもこれまた超爆安なのですが、う〜む……、と悩んでいたら、九十九電気の店頭で1日限定で500円で販売されるとのこと! これは超超爆安!! 丁度近くへ行く用事があったので、迷わず購入することにしました!

fon03.jpg
AirMacExpressよりも少し小さい位の手のひらサイズ。電源が別なので、本体はとても軽いです。

このルータ、Macで使う場合には、最初にひと手間かかるようです。丁度、このブログを紹介して頂いたMacFan4月号に詳しい解説が載っていました。あと、soundscape outさんのこちらのページにも詳しく説明があったので、それを参考に設定を始めてみます。

まず、FONのページでユーザー登録します。
La Foneraの電源を入れ、MacBookとLa FoneraをLANケーブルで直接繋ぎます。

fon00.jpg
ブラウザでhttp://169.254.255.1を入力すると、設定画面が開きます。左メニューの「Private WiFi」をクリックすると、IDとパスを要求されるので、共にadminと入力すると、ログインできます。
「Private Wireless Settings」のページが表示されたら「Authentication」の設定を、"WPA2"に変更します。
これで"Submit"ボタンをクリックすれば終了。

MacBookからLANケーブルを外し、La Foneraを、自宅のモデム(あるいはルータ)に接続します。

fon01.jpg
すると、AirMacのメニューに「MyPlace」と「FON_AP」という二つのネットワークが表示されました。
La Foneraからは、二つの電波が出ています。「MyPlace」は、パスワードで保護されたプライベート用の電波。「FON_AP」は、他の会員が使う為の電波です。
「MyPlace」を選択すると、パスワードを要求されるので、La Foneraの裏に記載されている10桁の数字を入力すれば、インターネット接続出来るようになります。

次は「FON_AP」を選択し、他の会員にこの電波を解放する為の設定をします。

http://wifi.fon.comにアクセスしてログインし、位置確認の為に住所を登録します。この住所はFONマップ上にマーク表示されるので、番地などの詳細を表示させたくない人は、ダミーの番地(xxx-xxxなど)でもOKみたいです。登録後すぐには反映されないみたいで、現時点では私のところはまだマップに出ていません。
これでやっと、自分の無線LAN電波を他の会員に使ってもらうことができ、自分も他の会員の無線LANを使うことができるようになります。

FONが今後どのくらい普及するかはわかりませんが、もっともっとFoneraが増えて、日本中、どこへ行ってもFONで無線LANアクセス出来るようになると、本当に楽しいですね☆
さあ、あたなもFONで無料インターネット!フォネラー仲間になろう\(o⌒∇⌒o)/☆

Logitec Skype専用 無線LAN携帯端末 Logitec Skype専用 無線LAN携帯端末
Skype専用の無線LAN携帯端末も、FON対応だそうです。日本中にFONが普及すると、これで携帯電話料金が無料になる日がくるかもしれませんね(^^)♪ 




ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:53 | Comment(11) | TrackBack(2) | インターネット
この記事へのコメント
はじめまして。
トラックバック&コメントどうもありがとうございます。
MacBookを使ってらっしゃるということで、とてもうらやましい。
実は、私のマック環境には、ノートが一台もないんですよ(笑)。
FONを始めて知ったときに、すぐには使い物にはならないだろうけど、もしかしたら、この先、使えるかもしれないという「未来」を感じたこともあり、早々に参加しました。
個人的に、少しでもユーザを増やすために出来ることは、ブログでFONのネタを書くということであったわけで、参考になったことは、とてもうれしく思います。
長々と書きましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by tanemori at 2007年04月21日 16:14
女王..m(_ _)m
B子さんFONいっちゃいましたか!実は私も導入しようかと思っていましたので参考になりました(^_^)
Posted by おやじ at 2007年04月21日 16:39
tanemoriさま、ご訪問頂きましてありがとうございます♪
私もFONには、広がって行く未来を感じました。こういうのってロマンがあって素敵ですよね(*^-^)☆
説明書は非常に見づらく、わかりにくかったので、tanemoriさんのブログは大変参考になりました。tanemoriさんの記事がなければ、こんなに簡単にはセットアップ出来なかったと思います。ありがとうございます<(_ _)>
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い致します!


おやじさま、こんにちは♪
FONいっちゃいました(^▽^)/!! 気にはなっていたのですが、500円で販売されるという事で、今しかないととりあえずゲットしました。
設定については、自分でも書いていてよくわからなくなってきてしまったので、あまり参考にはならないかと思いますが(^_^;)
今後、フォネラ(フォネロ!?)がどんどん増えて行くといいですね☆
Posted by bakabros at 2007年04月21日 17:15
こんにちは。

4/14のFONルータ無料サービスはわださんのblogで知りましたが,ついぞ申し込むのを忘れてました・・・(^^;

本来はプライベートであるべき無線LANを共有しようというプロジェクト,面白い試みですよね。

記事中にありましたFONマップですが,会社近くを見ると・・・あるある!

FONもジワジワと普及してるんですね〜。
Posted by マキパパ at 2007年04月22日 14:46
マキパパさま、こんにちは♪
こういうプロジェクト、夢があって楽しいですよね。
私もFONマップを見て、結構アクセスポイントが多い事に驚きました。
無線LANがフリーになる日も、夢じゃない気がしてきます(^^)☆
Posted by bakabros at 2007年04月22日 15:01
こんにちはB子さん、僕も別の記事でFONの存在を知り、
Lyon中の電気屋を回りましたが一店も扱って無く、
仕方なくオンラインショップで40ユーロ(5,000円?)
で注文しかも3週間待ち
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
いったいいつデビューできることか。
またレビュー楽しみにしていますね。
Posted by mikio at 2007年04月22日 16:24
mikioさま、こんにちは♪
海外の方が沢山出回ってそうに思っていました。
Lyonではあまり浸透していないのでしょうか?
という事は、フォネロもまだ少ないのかな??
しかも、40ユーロもするんですね(^▽^;)
でも、こうやってブログに書いていく事で、少しずつでも認知されて、導入する人が増えるといいですね(*^-^)☆
Posted by bakabros at 2007年04月22日 19:11
はじめまして!!
ちょうどFONの設定でわからなかったところでした。
とても参考になって助かります。
これを機にFONを友人にも教えようと思います。

ありがとうございました。
Posted by くろきち at 2007年04月24日 20:33
くろきちさま、はじめまして♪
私もsoundscape outさんのサイトとMacFanを参考にさせて頂き、あまり悩まずに設定する事ができました。
こんな記事でも参考にして頂けると、とても嬉しいです(^^)
フォネロになったからには、じゃんじゃんフォネラーを増やさねばなりませんよね! 私も皆にどんどん勧めて行きたいと思います(^▽^)/☆
Posted by bakabros at 2007年04月24日 23:19
B子さま初めまして

実はワタクシも昨日FONを導入したのです。
Mac Fanなどを見ながら設定しようとしたのですが
WPA2に設定を変える時に、ユーザー名とパスワードを
入れなきゃイケナイけれど、両方とも「admin」と入れるという
日本語の記述が無かったので、いろいろ探しまわった先に
B子さんのブログを見つけて、無事設定出来ました。
どうもありがとうございました。

…だって付属のCDはMacで認識しないんだもんなぁ…
Posted by なぞ3 at 2007年04月29日 01:13
なぞ3さま。はじめまして、こんにちは♪
FON設定お疲れ様でした! あのマニュアルは本当にわかりづらいですよね〜。
私もsoundscape outさんのサイトを見なければ無理だったと思います(^_^;)
でも、こちらの記事を見て頂いて、無事設定出来たとのこと、
お役に立てたようでしたら本当に良かったです(^^)
それにしても、付属のCDはMacで認識しないんですか!?
私は入れてみることもしなかったので知りませんでした(^▽^;)
それはひどいですね〜!
Posted by bakabros at 2007年04月29日 12:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

FON...Foneroに
Excerpt: Google、Skypeなどが出資して、話題になったスペイン生まれの、ご存じ「F...
Weblog: Oya_G's Blog 2.0
Tracked: 2007-04-29 11:55

iPhone日本上陸、WiFiタダ乗り天国でウハウハ
Excerpt: 届きました。例のヤツ。ちなみにマイミクのコウヘイさんはiPhoneをゲットしたらしい、、、。非情にうらやますいです。 そんなわけで、さっそく設定してみました。Macでも、けっこうあっさり設定完了。..
Weblog: ヒビオレテキニッキ
Tracked: 2007-07-13 01:56
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。