2007年04月12日

iDiskのPublicフォルダに、はじめて出会った〜!

先日の「StartMac体験モニター」の修了式で、メタルギター by 羊パパの羊パパさんが発表されたビデオが素晴らしい出来映えでした。
そして羊パパさんが、「iMovieのGarageBandの元ファイルを差し上げます」とブログでおっしゃっていたので、私も勉強になると思い、是非下さい!とメールしました。
すると、早速羊パパさんからお返事が。「メールで送るには容量が大きいので、そちらのiDiskのPublicフォルダのパスを教えて下さい」……。iDisk? パブリックフォルダ!? な、なにそれ〜!?

よくわからないので調べてみて、初めて.Macの機能のひとつだということがわかりました。
.Macに加入すると、オンライン上に1GBの容量が貰えて、それをiDiskと言うらしいです。そこにデータをバックアップしたりすることができるのですが、その中に「Publicフォルダ」というものがあります。
これは、パスワードを設定しておけば、そのパスを教えておいた人なら誰でもアクセスでき、そこのファイルを読み書きできる、というフォルダだそうです。
メールで送るには大きすぎるファイルも、Publicフォルダを利用してやり取りすればいいんですね。
例えば家族の写真データなんかも、そこに入れておけば、離れた場所の親や兄弟たちにパスワードさせ教えておけば、好きな時に見てもらえたりするのは、便利だと思います。

publicフォルダのパスワードの設定ですが、『システム環境設定』の「.Mac」の中の「iDisk」で行います。
iDisk01.jpg

他の人のPublicフォルダにアクセスするには、Finderのメニューバーの「移動」から「iDisk」の「ほかのユーザのPublicフォルダへ接続」を選び、まずその人の.Macのアカウント(メンバー名)を入れ、続いてパスワードを入れれば接続できます。
iDisk02.jpg
自信満々で羊パパさんにパスワードをメールしたら、再び返信が……。「iDiskの容量が初期設定のままだったので、送れませんでした」との事。
どうやら、.Macの1GBは、メールとiDiskに分けられていて、初期設定では、iDiskが512MBになっているようです。羊パパさんに送ってもらおうと思ったデータは、600MBちょい……。
せっかく上手く行くと思ったのに、最後の最後で、またまたビギっちゃった(^▽^;)!
(結局、羊パパさんに、別のサイトからダウンロードできるようにしてもらいました。大変お手数掛けました!)


iLife '06
羊パパさんのデータを基に、GarageBandの勉強させてもらいます(*^-^)♪
.Macは、モニターの間にはほとんど使っていなかったのですが、今になってこんなに使える物だと知りました! これからじゃんじゃん使って行きたいと思います(^▽^)/☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:37 | Comment(9) | TrackBack(0) | Start Mac体験モニター
この記事へのコメント
何で.mac持っている人が今更その重要な
機能を分からないんでしょうか、不思議不思議
.mac もったいない、高いのに。。。
Posted by at 2007年04月13日 11:17
BAKAだから
Posted by at 2007年04月13日 11:56
すみません……。
本当に、勿体ないですね。
これからはもっと使いこなしたいです。
Posted by bakabros at 2007年04月13日 12:01
おひさ〜(*^-^)ノ
やぁ、.Mac入ってますがiDiskのpublicフォルダなんて使った事ないよ〜。
でも、この機能重要だったんですね知らなかった(^_^;)
普段ファイルのやり取りする時ってMailで済むくらいの容量を超えるとなると既に.Macじゃ無理って感じのサイズだからDVDとかを利用する事多いですよ。

iDiskはDesktopにマウント出来ちゃうのが便利なんだけれど、もう少しlocal networkの共有フォルダくらい高速アクセスにならないかなぁ光り回線でもマウントしたりフォルダ開いたりするのに時間かかるから使いにくいですよね。
ついついGoliathとかで転送しちゃうのよね〜(^_^;)
あと.Macももっと容量が増えれば良いのにね〜(*^^*)
Posted by Ran at 2007年04月13日 13:47
こんにちは、
私自身は、ジャストシステムさんの「InternetDisk」を、本業では使用しております。
それと、先輩のグラフィックデザイナーに教わったのですが、無料のオンラインストレージサービスも有ります。(いっぱいあるので、選ぶ目は必要ですが)
映像、音楽、出版関係の方(勿論それ以外の業種も)は、よく利用なされているようです。
参考になれば幸いです。
Posted by 朝之丞 at 2007年04月13日 17:28
羊パパさんという人の行動…あやしい。

自分の iDisk のパブリックフォルダにファイルを入れて、bakabros さんにダウンロードして貰えば済むのに…。
必要なタイミングで保護を解除すれば、
お互いにパスワードを晒す必要なんかまったく無いし。

パスワードを聞き出すのが目的としか思えないわ…。

P.S.
老婆心ながら、bakabros さん、
パスワード変更した方が良いですよ。
Posted by マックス at 2007年04月13日 20:02
Ranさま、こんにちは♪
iDiskって時間がかかるんですね。使い方を覚えたばかりなので、早さまでは気づきませんでした。
Goliathというソフトを使えば早く出来るんですね。今度試してみたいと想います。

朝之丞さま、こんにちは♪
無料のオンラインストレージサービスもあるんですね!
こういった大きなファイルのやり取りをするのが初めてだったので、全然知らなかったです。今回色々と勉強になりました。

マックスさま。
そういう訳ではなくて、やり取りするファイルが600MB以上もあるので、恐らくご自分のiDiskには置けなかったのだと思います。
ファイルは無事頂けたし、全然大丈夫ですよ!
羊パパさん、とってもいい人なので心配入りません(⌒∇⌒)
心配して頂いてありがとうございました(^^)♪
Posted by bakabros at 2007年04月13日 20:52
Gmail とgDiskを使うのが良いかと。
GoogleのGmailは大容量のメールを送れるので、便利だし、gdiskを使えばディスクとしても使えます。
http://blog.goo.ne.jp/vallie/e/7a64aedd757ed5a11ee7e9acc843faf2
Posted by ff at 2007年04月14日 00:53
ffさま。
Gmailは使っていましたが、gDiskというものは知りませんでした。
これは便利そうですね! 今度使ってみたいと思います(^^)♪
Posted by bakabros at 2007年04月14日 11:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。