4ヶ月の間に、Macで色んな事をやってきましたが、モニターとして役立つレポートが出来たのだろうか? というと少し疑問ですが、これまでに書いたモニター記事をまとめました。
『Start Mac体験モニターに立候補する』
(まさか、本当に当選するとは……)
『Start Mac体験モニターに当選!!』
(そりゃもう、飛び上がるほど嬉しかったです(*^-^)☆)
『Start Mac体験モニターは、新MacBookプラス凄いおまけ』
(これはおおごとになったと急に襟を正しました(^_^;))
『MacBookは冷やした方がいいのかな?』
(これについては、これからレポートして行きたいです)
『初めてのMacBookを大空に掲げる』
(MacBookが届いて、箱を開けた瞬間の感動は今も鮮やかに覚えています)
『家族・仲間の集まりにMacBookが大活躍』
(PhotoBoothだけでこんなに楽しめて、盛り上がれるなんて!)
『ツーフィンガーを制す者はMacBookを制す!?』
(ツーフィンガーや2本指タップは本当に便利)
『初めての公衆無線LANは一勝一敗』
(今では公衆無線LANにすっかりはまっています(^○^))
『MacBookで年賀状』
(Comic LifeとLiveQuartzを使って年賀状を作ってみました)
『モニター座談会でアップル本社へ行く』
(Mac好きにはたまらない、本社潜入!)
『AirMacExpressで無線LAN化に成功!』
(無線LANを設定するまで、一ヶ月弱も放置していたとは)
『iChat AV & Skypeで初ビデオチャット』
(ビデオチャットがこんなに簡単・キレイに出来るのに驚き)
『MacBookで新幹線の車窓から』
(内蔵のiSightで、ムービーも撮れる! )
『Macでレシピ管理』
(Spotlightの凄さ初めて実感)
『iMovieでホームビデオがよみがえる』
(思ったよりも簡単。編集作業が楽しくてはまりました)
『第二回モニター座談会でVista対OS X』
(アップルのVistaへの対抗心を知りました)
『はじめてのiDVDで焼きまくる』
(プレゼントに、DVD作成っていいなと思いました)
『AutomatorでMacまかせ』
(Automatorを使いこなせれば、もっと凄い事が沢山出来そう)
『ProCareでGarageBandのスタジオクラスを受ける』
(音楽音痴が曲作りまで出来るようになりました)
『Dashboardでお化粧直し』
(iSightの女の子らしい使い方を発見☆)
『ProCareに入るなら日本のAppleStoreがお得』
(ProCareのの凄いサービスがあまり知られていないのが勿体ないです)
『次の「StartMac体験モニター」の機種は?』
(次のモニターの皆さん、頑張ってMacを楽しんで下さい!)
MacBookを4ヶ月使ってみて色んな事を感じました。
まず良かった点は、MacBookの快適さです。ブログ作成やインターネットは勿論、ビデオ編集やDVD作成まで、スイスイとストレスなく出来てしまう事には驚きました。ノートパソコンでもここまで出来るとはビックリ。普通の(専門的でない)パソコンの使い方をする人なら、MacBook一台で充分だと思います。
そして、AirMacとMacBookの組み合わせは最高に快適でした。部屋から部屋へ持ち歩くという状況じゃなくても、ちょっとテーブルから動かしたい、ってことはよくあるんですよね。そんな時には、電源コードもLANケーブルもない状態っていうのは、すごく楽チン。もう、ケーブルのある生活には戻れません。
なんといっても、持ち歩けるので、集まりの場に持って行ってPhotoBoothで撮影大会をしたり、iPhotoのスライドショーを皆で見るととても盛り上がります。
良いところといっても、他にも書ききれないほどありますが、とにかく使っていて楽しいのが一番の感想です。
気になった点は、ことえりの変換の悪さです。なかなか学習してくれません。
それから、Mailの迷惑メールフィルターがあまり機能してくれないのに困っています。
あと、iLifeに、年賀状を作れるくらいの、字や絵を入れられるようなお絵描きソフトが欲しいです。
モニター期間中にやってみたいと思っていても出来なかったことが沢山あります。
モニターは終了しますが、心はいつも「StartMac体験モニター」として、更にどんどん使い込んで、このブログでどんどん紹介して行きたいです(^▽^)/♪

モニターお疲れ様でした!
bakabrosさんとは,座談会&アフターティーでもご一緒できましたし,グルメな映画blogも知ることができました。
これからもちょくちょく遊びにきますので,ヨロシクです! (^^ゞ
今回のモニターは,こういったネットワークの広がりも充分にさせていただきましたので,とても充実したものになったと感じています。
・・・ことえりの変換効率の悪さは,確かに残念ですね。
単語登録の編集など,MS-IMEの方が優れてますし。
TrackBackありがとうございました。
修了式でお会いできるのを,楽しみにしています!
最初はうらやましい。。。だったのですが、レポートにのめり込んでしまいましたっ
これからも頑張ってくださいねっ!!
私は、ほぼ定型の事にしか使っていないので、レポートを本当に新鮮に感じ、楽しく読ませていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。
ことえり、ですよねぇ。まず使わないのでよく分からないんですが、MS-IMEみたいに「初めてお目にかかります」を「始めて」って変換をしないところは好きです。
HDDがクラッシュして環境を再構築していたんですが、たいしたバックアップをしないでいて、一応ほぼ元に戻りました。HDDのクラッシュはMac使っていて初めてなんですが、何とか使えるようになるまでは数時間ですんだのが、Macのいいところかも知れません。
では。
モニターお疲れ様でした! マキパパさんとは、初めてお会いした時にも色んなお話が出来てとても楽しかったです。
これからもよろしくお願い致します(^^)
モニターにならなければ、お知り合いになれなかった方々と、同じ目線で語り合う事が出来て、とても有意義な体験をすることが出来ました。今後もずっと繋がっていけるといいなと思っています。
ことえり、本当に残念な変換です(^_^;)
修了式楽しみですね☆
すけ吉さま。
のめりこめるようなレポートを書けたでしょうか!?
読んで頂けて嬉しいです(^^)
これからも気になった事をレポートして行きたいと思っていますので、また遊びにいらして下さいね♪
さあどさま。
まだまだ使いこなせていないと思っていましたが、「新鮮に感じ、楽しく読ませていただきました。」と言って頂けて、本当に嬉しいです(T_T)
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します<(_ _)>
ことえり、ですね〜。私の使い方が悪いのかなぁ。
私も最近やっとバックアップを取り始めました。面倒で毎日は出来ませんが……。備えあれば憂いなしですね!
ことえりは現在使用していませんが、確か昨年か一昨年のMac Peopleにコツが載っていました。単語や、までで変換してしまうと全然賢くならないらしいです。できるだけ長文を打ってから変換していくと徐々に学習するらしいです(なぜそうなるかは技術的なことを解説していましたが、あまり興味なかったので読み飛ばしてしまいました)。残念ながらその雑誌の切り抜きを捨ててしまったので、もう少しコツがあったはずですが思い出せません。
そういえば、よく単語や、で変換してしまうかもしれません。
だから私のことえりは全然賢くならないのかな〜!?
これからは、なるべく長文で変換するようにして行きたいと思います!
アドバイスありがとうございました(*^-^)☆