2007年03月13日

xfy Blog Editorで夢のブログ編集!?

以前から、MacBookを持って外出した時に、ネットが繋がっていない場所でもブログの編集作業をしたいなと思っていました。
その為に、DSをゲットしてすぐに、DSブラウザーも購入しました。ウェブメールを使ってDSをメモ帳にすることも試みましたが、今のところ使い勝手の良い方法は見つかっていません。
結局、ネットに繋がっていないと書いた記事の保存も出来ないという当たり前の結論に行き当たり、“お外でブログ編集”の夢は、儚く消えました。

そんな時に、xfy Blog Editorという、ブログのエントリーを投稿・編集・管理するツールの存在を知りました。

対応ブログにはSeesaaブログもあったので、早速ダウンロードしてみました。
ちょっといじってみたところ、ワープロのような画面が出て来ます。普段使っているブログ編集画面のように、文字修飾やリンクの作成なども簡単に出来るし、写真もドラッグ&ドロップで貼れるし、使い勝手はなかなか良い感じ。
xfyblog.jpg
HTMLなどを知らなくても、出来上がり状態のレイアウトを見ながら編集している感じで、記事を書いていく事ができるのです!

凄いと思ったのは、写真画像を編集画面へドラッグ&ドロップして、その場で拡大・縮小出来るコト。今までは別のソフトで縮小してからアップしてたので、これ、いい!と思いました。 早速、オフラインでひと記事書いて、保存してみます。この時点ではMacBookに保存されます。
そして、オンラインにしてSeesaaのサーバへ保存しようと、「保存/サーバーへ反映」の詳細設定を見てみると、何故か「下書き保存」ができません。つまり、サーバへ反映した時点で、公開されてしまうのです。これは、Seesaaブログだけの問題かもしれませんが。
あくまでブログの下書きとしてこのソフトを使いたかった私としては、これはいただけませんね〜(^▽^;)

あと、このソフトは改行とか改段の仕組みが、普段使っているものと違うので、そのままアップした場合、ちょっとレイアウトがおかしくなってしまうようです。HTMLが、普通とはちょっと違うのかなぁ。

これらがクリアになれば、ガンガン使い倒したいし、便利な凄く良いソフトだと思うのですが……。

ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガーたち ウェブ人間論 ブログ炎上 〜Web2.0時代のリスクとチャンス
ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガーたち
マイクロソフトを始めとして、インテル、サン・マイクロシステムズ、グーグル、アップルなどの大企業がブログでどう変わっていったのかを分析することで、企業ブログの可能性に迫っているそうです。ブログの新しい可能性や違った見方が出来そうで、面白そうです。
ウェブ人間論
ブログ炎上 〜Web2.0時代のリスクとチャンス
今や凄い影響力を持つブログ。良い面がある半面、悪い面もあるんでしょうね。私もブログの使い方を考えてみたいと思います。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 23:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ
この記事へのコメント
こんにちは〜(*^o^)/
いやぁやっぱりHTMLワープロって思うようにソースが出力されないですよね〜(^_^;)
RanはそれがいやでHTML勉強して手書き出来るようにしました。
最終的な緻密なレイアウトの調整なんかはテキストエディタに勝るものは無いのでしょうねぇ...
Blog Editorで過去記事にリンクを張ったりした場合、ブログを引っ越しても大丈夫なのかな?
や、エントリを保存しないとその記事のURLが固定しないから無理なんだろうなぁ(-_-;)
Posted by Ran at 2007年03月14日 13:20
Ranさま。こんにちは♪
本当ならHTML勉強して手書き出来れば良いのだと思いますが、私はまだ覚えていないのでついこういうソフトに頼りたくなってしまいます。
>Blog Editorで過去記事にリンクを張ったりした場合、ブログを引っ越しても大丈夫なのかな?
これはちょっとよくわかりませんでした(^_^;)
試してないのでわかりませんが、多分ダメそうな気がします。

Posted by bakabros at 2007年03月14日 17:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。