2007年03月09日

ProCareでGarageBandのスタジオクラスを受ける

Pro Careに入っていると、誰でも無料で受けられる、Studio SeriesのレッスンをAppleStore銀座で受けて来ました。

前から行きたいと思っていたのですが、行きたいレッスンはいつも満員でなかなか予約が取れなかったのです。今日は「GarageBand入門」クラスをついに取る事が出来ました。
平日の10:00〜12:30という時間帯もあってか、生徒は私ともうお一方の2人。
実は予約は外にも4人程入っていたらしいのですが、皆さんドタキャンしたらしい……。先生は、「キャンセルする時は必ずWebからキャンセル登録をして下さい」とおっしゃっていたので、よくある事のようでした。ドタキャンの為に今まで予約が取れなかったのかと思うと、ちょっと悔しいです(>_<)
キャンセルすると、すぐにホームページの予約状況に反映されるらしいので、もし今後レッスンをキャンセルされる方は、必ずWebでキャンセル登録して下さいね!

この予約システムは、あと何人分の空きがあるのかがわからないので、ちょっと不便。「あと何人で定員です」というような表示があればわかりやすくて良いかなと思いました。

今日レッスンを受けたもう1人の方は、Mac歴10年、ギターとピアノも演奏されるという事で、先生の言う事をすぐに理解されて、特に質問しなくても自分でスイスイ進んでいました。お陰で私はビギナー丸出しの質問を心置きなく何度もして、先生を独占出来たのでした(^^)

途中、先生が「先ほどデスクトップに保存したガレージバンドのファイルを……」と言うのでデスクトップを探したけれど、どこにもファイルがありません。
一体私のファイルはどこへ!? どうやら、何も考えずに保存するという初歩的な(よくやる)ミスを犯してしまったようです。恥かしながら素直に先生に質問したら、先生のおっしゃる通り「ミュージック」の「GarageBand」の中にありました。あ〜、またまたビギッちゃった(^▽^;)

授業内容は、ループを使って曲を作る、基本的なやり方を実践的に一つ一つ教えて貰いながら、自分で曲を作って行き、なんとなく形になりつつあるかな〜、というところで丁度時間切れ。他には、作った曲を他のマシンやメディアと共有する方法などを教わり、あっという間の2時間でした。
今日習った事を活かして、今度自作の曲を公開する予定です(^▽^)/♪

最後に、今日使ったMacに「アンケートに答えるソフトが入っているので、それで記入するように」と言われたのですが、何故か私のMacではそのソフトが起動しませんでした。
先生が色々触ってもわからないようで、ついに、「もう結構です。お疲れ様でした」と言われて帰って来ました。アンケート、答えたかったなぁ〜。

こういうパソコン教室って、2時間で数千円はすると思うんですけど、ProCareだと年間9,800円で何回でも受け放題って本当に凄いサービスだと思いました。
「ProCare」って言うと、凄くベテランの人向きのサービスのようなイメージがありますが、本当は私のようなビギナーにこそ有意義だと思います。名前も「ビギナーCare」にした方が、加入者が増えるのではないでしょうか!?


GB Jam Pack 4: Symphony Orchestra
GB Jam Pack 2: Remix Tools
GB Jam Pack 3: Rhythm Section
「Jam Pack」というオプションの音源を売っている事も教えて貰いました。
これがあったら、更に本格的な曲が作れそうですね♪ 音楽音痴の私でも、ちょっと欲しくなりました(*^-^)☆


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 20:58 | Comment(13) | TrackBack(1) | Start Mac体験モニター
この記事へのコメント
まいどです〜。
GarageBandのレッスン、受けてみたいなぁ。
GarageBandって用意されてるループ音源に目が行きがちですけど、実は内蔵しているソフトウェア音源(キーボードで実際に演奏して使う方の音源ね)もとても使いやすく便利に出来てるんですよ。
Macのキーボードでコードを弾けるようになってたりもしますし、ちゃんとMIDIキーボードを用意すれば本格的な打ち込みも簡単に出来ます。
ソフトウェア音源はあくまでも音源であって、ソフトウェア音源のループは演奏情報のみなので、楽器を切り替えればピアノのフレーズをギターに弾かせたり、サックスのフレーズをヴァイオリンで鳴らすことも出来ます。
これはMIDIの便利なところなんだけど、GarageBandで完全にオリジナルっぽくするにはヴァーチャル音源でバックトラックを作り、ソフトウェア音源を使って主旋律を思うままに弾いていけばそれなりに聴こえてきますよ。
この辺の境目を簡単に見せているところがGarageBandのいいところですね。
お楽しみ下さいませ〜。
Posted by 羊パパ at 2007年03月09日 21:45
羊パパさま。こんにちは♪
GarageBand入門編のレッスンですが、生徒達のレベルに応じて、って感じだったので、もっと高度な技術を教えて欲しい人には、それなりに教えてくれるのかなぁと思いました。
それでも、羊パパさんに、果たして教わる事はあるんでしょうか!? という気もしますが(*^-^)
ソフトウェア音源の加工の仕方なども教わったのですが、果たして使いこなせるかどうか(^▽^;)
音楽のオの字もわかっていないので、作り方さえもよくわかっていないのですが、なんとか楽しんで頑張って作ってみたいと思います(^_^;)
Posted by bakabros at 2007年03月10日 00:32
こんばんわ。

スタジオクラスのドタキャンは多いみたいですね(^^;

アンケートですけど,FileMakerで動いてました。
講師名とか,理解度,クラスの感想とか。

アップルへの要望なんて項目もありまして・・・
「iPhoneを日本で発売してください」とお願いしてみました(笑)
Posted by マキパパ at 2007年03月10日 01:46
ガレージバンドは本当に楽しいよね。(〃⌒ー⌒)/
僕も曲を作りまくって今は満足しました。でも、最近オーディオインターフェイスを買ってガレージバンドは録音(チャンネル?)ソフトとして使っています。それでもけっこうわかりやすくて、ガレージバンドってほんとすごいなと思いました。今度作った曲を交換しましょう! アルバム分作っておいてね。(”:”)/
Posted by ガリバー at 2007年03月10日 01:53
マキパパさま。こんにちは♪
とりあえず予約入れとこうと思う人、多いんでしょうね。
でもドタキャンは皆にとても迷惑ですよね(`×´) !
>講師名とか,理解度,クラスの感想とか。
それらについて、書きたい事一杯あったのに(⌒〜⌒)
残念でした(^_^;)

ガリバーさま。こんにちは♪
やらず嫌いしていたソフトに、ついに着手しましたよ〜!
曲作りは楽しいなと思い始めたけれど、形から入るタイプなので
その形の作り方がわからなくて、なかなか先に進めません。
オーディオインターフェイスを買ったと聞いて、
はまってるなぁ、と思いました(⌒∇⌒)
作った曲交換……。ループの繰り返しでしかも単調この上ない私の曲、
聞いてくれますか( p_q)!?
Posted by bakabros at 2007年03月10日 12:41
始めまして。たかと申します。
只今、Mac Bookの検討を考えております。
色々と考えた結果2.0GHzの黒か白のどちらかを
買うことに決めました。
ただ、そこから決めることができず一週間ほど
悩んでいます。
デザイン的には白の方が気に入っているのですが
汚れが目立つのではと心配しています。
汚れなど神経質なもんで^_^;
実際使っていてどうですか??やはり目立ちますか??
記事に関係ない内容で大変申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
Posted by たか at 2007年03月10日 21:43
たかさま。はじめまして、こんにちは♪
今三ヶ月半使っていますが、特に汚れは目立ちません。
アームレストが黄色くなるという噂を耳にしていたのですが、私のMacBookではそんなことは全然ないですよ。
黒と白ではハードディスクの容量しか違いがないので、デザイン的に白の方が気に入っているのでしたら、お好きな方をチョイスするのが良いと思いますよ(^^)
白は本当にクリアで綺麗です☆
私は、トラックパットだけは、爪の跡がつきやすいので保護シールを貼っています。
気になるようでしたら、アームレスト用の保護シールもありますよ(*^-^)
もし購入されましたら、是非また感想を聞かせて下さいね(^▽^)/
Posted by bakabros at 2007年03月10日 23:08
GarageBandのレッスンいいですね〜。
私もやってみたくて、一度起動したのですが、全然わからず・・・。
iLifeの本を買ってきたけど、時間なくて触ってませ〜ん
でも、楽しそうだなぁ
Posted by akika at 2007年03月11日 14:30
akikaさま。こんにちは♪
GarageBandのレッスンは、本当に受けて良かったです(^^)
初心者には、今必要な要所要所だけを的確に教えてくれるので、とてもわかりやすかったです。そして、レベルに応じて教わる事が出来るというのも、ProCareのスタジオクラスの良い点だなと改めて思いました。
使い方は大体わかったので、あと曲作りなんですが、こればっかりは音楽センスがないので困っています(^▽^;)
Posted by bakabros at 2007年03月11日 19:42
毎解参考になります。私も昔々ギターをやっていたのでGarageband興味があり昨日もアップル銀座でワークショップですが聞いて来ました。オリジナル曲楽しみにしてます!
Posted by 旅のスタイリスト at 2007年03月18日 09:46
旅のスタイリストさま。こんにちは♪
旅のスタイリストさんはギターを演奏出来るんですね〜!
オリジナル曲……、音楽に詳しい皆さんに期待されると、非常に公開しづらくなって来ました(^▽^;) 恥ずかし過ぎて……( p_q;)
Posted by bakabros at 2007年03月18日 14:45
初めまして。ProCareすごくよさそうですね〜!自分も今検討中で買おうかかなり悩んでいましたが、やっぱりスタジオクラスがかなり魅力的なのでほしいですね^^
もしまた受講されたらぜひリポートお待ちしております〜♪
Posted by Apple at 2007年04月14日 23:03
Appleさま、はじめまして♪
ProCareは、凄く良いサービスだと思います。
なかなか自分から入るには勇気が入りそうですが、後悔する事は恐らくないと思いますよ(^^)
よくAppleStoreに行かれる方は、持っているときっと凄く役立つと思います。
私もまだ受けていないのですが、スタジオクラス以外にも、自分の好きな時間に、好きな内容を、マンツーマンでレッスンしてもらう事も出来るんですよね。これも凄いサービスだと思います。
私もまた是非スタジオクラス、マンツーマンのレッスンも受けてみたいと思っています(^▽^)/☆
Posted by bakabros at 2007年04月15日 10:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

音楽CD制作レビュー:02
Excerpt: さ、前回予告したように、五分で一曲作ってみましょう。 GarageBandはなぜ“誰でも簡単に曲が作れます”と謳っているのかと言うと、これはフレーズサンプルという、実際に演奏した音をデジタル化したデー..
Weblog: メタルギター by 羊パパ
Tracked: 2007-03-09 21:49
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。