2007年03月02日

MacとWinとビックとマサイ

先日、ビックカメラ有楽町店のMac売り場に行ったときの出来事です。
Boot CampでWindowsが起動しているiMacの前に、大学生風の男の子が立っていました。

win.jpg

私はその横でMac本を立ち読みしていたのですが、彼は2,3分、ぼんやりとiMacの前に立って、画面を見つめていたかと思うと、突然、「……あれ?」と呟いたのです。

そして、iMacの裏を覗いたり、キーボードのケーブルがどこに繋がっているか辿ってみたり、マインスイーパーをやってみたりして、何度も何度も「あれ? え? ん? 何で?」と呟くのです。

どうやら彼は、MacでWindowsが動いていることを知らなかった様子。それを発見して、驚き、どうなってるのか必死に考えているようなのでした。
その様子が、生まれて初めてテレビを見たマサイ族の人みたいで、とても可愛かったのです。
考えてみれば、Macを見ていたということは、彼はMacに少なからず興味があったのだと思うのです。そしてMacでWindowsが動くという事実に衝撃を受けたのです。

最近、アップルが「Vistaへのアップグレードを考えているなら、Macにしてみませんか?」というキャンペーンをやりました。このキャンペーンには、いろんな所で賛否の声を耳にしますが、否定的な意見を言う人は、Macユーザーの方が多いような気がします。
Windowsユーザーの中には、MacでWInが動くということを知らない人がまだ多く、もしそれを知ればもっとMacに興味を持つ人が増えるのではないかなぁ、と、ビックカメラのマサイ族の人大学生の彼を見て思いました☆

MacでWindowsが本当に使える本 Intel Mac miniでWindows XPを動かすための本
MacでWindowsが本当に使える本
Intel Mac miniでWindows XPを動かすための本
私はWindows機は持っていませんが、もしwinを使うなら、やっぱりMacBookに入れて使ってみたいです(*^-^)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 20:34 | Comment(11) | TrackBack(0) | Mac
この記事へのコメント
面白いエピソードですね

僕はMacを使うことによって
女性やブランドが好きな人がなんでそんなブランドが好きなのかの意味がなんとなくわかりました(笑)

前は服と言えばユニクロとかしか買わなかったので(笑)
持つ喜びといいますか。。(笑)

今は海外に住んでる彼女をなんとかMacユーザーに出来ないかと企んでおります
Posted by ケン at 2007年03月02日 23:15
ケンさま。こんにちは♪
>持つ喜びといいますか。。(笑)
わかります〜、Macって持っている事自体が楽しくなりますよね!
彼女をMacユーザーにするには、やっぱりプレゼント攻勢でしょうか!?(⌒∇⌒)
Posted by bakabos at 2007年03月02日 23:40
本当に持つ喜びですね。。(笑)

彼女ですが。。
お金ない貧乏人なんでプレゼントはさすがに無理ですが。。
なんか僕の洗脳攻撃がよかったのか(笑)
かなり今ほしがってます。。

もともと彼女の国ではまだまだ珍しいiPodユーザーでもあるので自分のポッドキャスト話(iTunesに登録されてるよなど(笑)や僕の素人イベントなどでMacを使ってる姿を見て興味が出てきたみたいで

日本語の勉強にポッドキャストは丁度よいみたいで

何故か僕以上にはまり気味で、最近CEOのジョブスさん生涯本みたいなやつの翻訳された本を買ったとか(笑)

また今インテルMacは本当に彼女に進めやすくて
彼女さんのお国ではMacで見れないサイトが沢山あるんで
Macは結構ってかかなりダメダメなのですが。。
MacはWinも出来ちゃうよとか言えるので助かります(笑)

唯一いえるのは出来れば噂のポータブルMacさんが登場してくれれば女性も持ち運びできやすいんでさらにお進めできるんですけどね(笑)
Posted by ケン at 2007年03月03日 08:47
windowsはmacで起動できるのにmac os x
がwindowsで起動できないのもなぁ・・・
昔Mac x86ってのもあったらしいんですが・・・
jobzさ〜んwindowsマシンでつかえるようにしてくださ〜い(笑)という私はそろそろMacを買う予算を立てねば!!
Posted by vistauser at 2007年03月03日 12:11
初めまして、Mac Fan拝見して興味を持ち来てみました。
私はMac OS8あたりから使い始めてはや10数年たちますが基本的なことしかやっていないのでAotomatorなんて使ったこともないし、未だに素人の域から脱しきれない中年オヤジでございます。
ビックカメラでの一件、私がその場にいたら教えてあげたくてムズムズしてしまいそうです。

過去のエントリーも少し拝見させていただきましたが積極的にいろいろなことに挑戦されていて既に私より進んでいるような(汗)私ももっと勉強しなければと改めて思い直しました。
あ、ちなみに私も検索エンジンはGoogleです。規定の検索エンジンがYahooに設定されていたらGoogleに設定しなおします(笑)不思議ですね。
Posted by 跳ね馬 at 2007年03月03日 17:01
ケンさま。
>何故か僕以上にはまり気味で、最近CEOのジョブスさん生涯本みたいなやつの翻訳された本を買ったとか(笑)

それはもう、心は立派なMacユーザーですね(⌒∇⌒)

>MacはWinも出来ちゃうよとか言えるので助かります(笑)
本当に、これはMacを勧めるのに良い切り札になりますよね〜♪
MacBookは重たいけれど、私は思ったよりも持ち歩けています。でも、軽い方がやっぱり良いですよね!

vistauserさま。
WindowsでMacが使えるようになったら、安上がりになったり便利だけど、Macはハードも含めて一体となっている魅力があるような気がします。
WindowsでMacが動く日が、いつか来るのでしょうか??

跳ね馬さま。はじめまして、こんにちは♪
Mac Fanから来て頂いたとの事、ありがとうございます(^^)☆
私も、Start Macモニターに当選していなかったら、Automatorを立ち上げる事も無かったと思います(^_^;)

ビックカメラの彼、教えてあげるよりもずっとその挙動を見守っているのが、たまらなく楽しくありました。

色んな事に挑戦はしてみるのですが、記事を書いてしばらくすると、自分でやった事を忘れていたりして困ります(^▽^;)
あまり役立つ記事はないかもしれませんが、これからも是非、
覗いてやって下さいね(⌒∇⌒)☆

Posted by bakabros at 2007年03月03日 18:32
こんにちは
Boot Campは

マックの可能性を示しているとおもいますが
写真のParallelsもつかいやすいかもしれませんね

VMwareもベーターですが、なかなかの完成度で
CPRMなんかも 再生できるようです(専用ソフトをつかい)

コンピューターはこれからどんな発展をするかわかりませんが
やりたいことが できる環境が鍵になるような きがしますね?

WinPCでマックを動かすことは 一応可能(あくまで一応)のようですね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/15/news011.html
Posted by イルカのジョナサン at 2007年03月03日 20:35
初めてコメント書かせていただきます。自宅のPCを10年ぶりにMacにかえて数ヶ月、パソコン始めた昔の頃の楽しさを思い出しています。始めたのは1992年、もう15年前ですね。Mac歴は古いのです。もう其の頃にもMacでWInを走らせるソフトがありましたがも遅くて遅くて・・・。 今は隔世の感があります。この学生さんの驚きがわかります。
Macに戻ってからお邪魔させていただいていました。今日Mac Funも読みましたよ。又寄らせていただきます。
Posted by 旅のスタイリスト at 2007年03月03日 22:31
イルカのジョナサンさま。こんにちは♪
私はParallelsもBoot Campも触った事もなくて、
どちらが良いのかよくわかりませんが、
いずれはチャレンジしてみたいです。
Parallelsの方がなんとなく凄そうな気がしてます(*^-^)☆
それくらいの事しかわからなくてすみません(^_^;)

旅のスタイリストさま。こんにちは♪
私はMacを使い始めたのが一年半ほどなので、まだまだ使いこなせていない機能が一杯あって、いつも楽しさを感じています(^^)

MacFanも読んで頂いたそうで、ありがとうございます(⌒∇⌒)☆
また是非遊びにいらして下さいね!
旅のスタイリストさんの素敵なサイトへも寄らせて頂きたいと思います♪
Posted by bakabros at 2007年03月03日 22:59
人を見下ろすな。
愚民が
Posted by ひめ at 2007年05月24日 17:08
ひめさま。
すみません。今後気をつけます。
Posted by bakabros at 2007年05月24日 21:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。