一月の一ヶ月間の統計を見てみると、面白い事に気づきました。
まず、OSですが、この『ビギナーB子のMac女王への道』ブログにアクセスされたOSは、予想通りMac OS Xがダントツ一位で、52.7%。二位が意外にもWindows XPで22.9%でした。(「不明」と出たのが18.9%)
Macなブログなので、Mac OS Xが多いのは当然といえばそうなのですが、Winの方にも2割強も見て頂いているのはちょっとびっくりしました。
逆に、私のやっている映画とグルメのもう一つのブログ『試写会帰りに』の方は、Windows XPが54.8%で、MacOSXがたったの6.5%。(「不明」が28%)
Mac少な過ぎるけど、これが現実の姿なのか!?
そしてどの検索エンジンからアクセスしてきたか。
『ビギナーB子』では、Googleが92.6%、yahoo!が3.4%とgoogleの圧勝でした。
ところが『試写会帰りに』ではyahoo!が48.3%、googleが44.6%と逆転しています。
Macユーザーはgoogleを、Windowsユーザーはyahoo!を使う事が多いという事でしょうか。


それぞれのトップページを見比べると、yahoo!はニュースあり路線検索ありTV欄検索ありで、至れり尽くせりな感じ。
一方googleは、検索窓のみでシンプルそのもの。
パソコンを見比べても、WindowsパソコンはTV機能やゲームなど色んなソフトが最初からついてきてなんでもアリな感じなものが多いけれど、Macは見た目もソフトもシンプルですっきりしたイメージ。
そういうところから、検索エンジンの選び方も変わってきたりするのでしょうか。
ついでに検索ワードも見てみたら、思わず笑ってしまう面白い事を発見。
以前に、10.5はレオパルド? レパード!?という記事を書いた時に、「Leopard」の正しい読み方は「レパード」なのだと知ったのですが、私と同じ疑問を持った人がまだまだ沢山いたようです。
「レパード」で検索してきた人が25人! そして「レオパルド」で検索して来た人はなんと、27人!!
「レオパルド」の27人の方、「Leopard」は「レパード」ですよ(^▽^)/♪


Google誕生 ―ガレージで生まれたサーチ・モンスター
グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)


とっておきの秘技 Yahoo! JAPAN絶妙な検索の秘伝書
YAHOO! JAPAN で困ったときの基本技・便利技
世界では、googleが強いらしいですが、日本ではまだまだyahooが多数派なんでしょうか。私もMacを使い始めた頃はyahooが多かったですが、今ではすっかりグーグル党です(^^)☆
MacのSafariには、Googleの検索窓が内蔵されていますから、Googleの利用者が多いでしょうね。
一般的には、6:2ぐらいでYahoo!の方が多いかと。
両方使うけどGoogleのほうが見やすいっていうか、好みな画面だなぁ。
それにしてもMacが半数……いいな……。
わたしんとこなんて2桁いけばいいほうよ〜(T▽T)
ぷぐ様コメントありがと!(〃^ 3 ^〃)-chu!!☆
>MacのSafariには、Googleの検索窓が内蔵されていますから、Googleの利用者が多いでしょうね。
そうなんですよね〜。それのせいかもとちょっと思いました。
ちなみにブラウザ解析もしてみたところ、Safariは40%で、あとはFirefoxが20%、MSIEが15%でした。
ぐりさま。こんにちは♪
ぐーぐるなんですよね(^^) まあ、結局は好きずきですよね☆
>わたしんとこなんて2桁いけばいいほうよ〜(T▽T)
私も、映画のブログの方は圧倒的にWinみたいです。
ぷぐ様の方も頑張って下さいね〜(^▽^)/
OS解析はWindows XPが67.3%、MacOSXが16.3%です。Windows Vistaも5.7%います。
たぶん、MacOSXが多いのは、ここ何エントリかはAirMac Extremeの事を書いたからだと思います。
サーチ解析は、Googleが66.3%、Y!が30.9%でした。自分もGoogleを使っている人間ですが、ThinkPad使いは元からGoogleで検索している人間が多いようです。
AirMac Extremeは、本当に爆速で快適です。有線LANと本当に変わりありません。買ってよかったです、今のところは。
Vistaから今、もう5.7%も来ているって、凄いですね!
>ThinkPad使いは元からGoogleで検索している人間が多いようです。
そうなんですか〜、Mac、Winに関わらず、結構Google派って多いんですね。
>AirMac Extremeは、本当に爆速で快適です。
え〜、いいなぁ。Extreme、興味津々です(^^)☆ Mac、WIn関係なく使えるのがとても良いですね♪
WindowsXPでのアクセスと云うことですが、
本当にそうでしょうか?
私は今、MacOS9のOperaからアクセスしていますが、
サーバにはWindowsXP IE6でのアクセスとして記録
されているはずです。
一部の心無いホームページサーバ、ブログサーバには
Macからのアクセスに対してエラーを返す、一部の情報を
返さないため、Windowsとは見え方が異なる、
と云う様なものがあります。
これをクライアント側から阻止するために
サーバへ渡す情報を変えているのです。
ぜひ、Macユーザの質をより高め、この様な不幸な状況を
無くしていけたらと考えます。
それにはおまえもOSXにしろってかぁ...。
Appleにはグローバルなネーミングにも配慮して欲しいものです(笑)
今フランスにすんでいるのですが
同じアルファベットでも当然発音に違いが
出て来るので、こちらでは
Panther>パンテール カワイイ
Tiger > ティガー/タイゲー(仏人の英語)
Leopard>レオパール
こっちではオを発音するのでややこしいです。
え〜、そんな裏技があったんですか! アクセス解析もそのまま鵜呑みにはできないんですね。
Macに対応していないサイト、結構ありますよね〜。
それが大手サイトだったりするので、よくがっかりしてます( ToT)
kensei@デジイチ最新情報!さま。
「アパーチャー」にしても「レオパルド」にしても、初めて人前で口にする瞬間に緊張しちゃいますよね。
私は未だにAirMac ExtremeとAirMac Expressがどちらかわからなくなります。しかも、今の今までExtremeがエクストリームだと思っていました。えくすたーむなの!?
mikioさま。
パンテール、かわいいですね(^^)♪
タイゲーは強そう。
レオパールは素敵な響き☆
フランス語読みまでマスターしたら、今度は色んな国の「Leopard」読み方が気になってきました(⌒∇⌒)
えくすたーむなら、extermでrとeが逆転します。
あぁ、そうなんですね! これでやっと人前で口に出来ます(^^)♪