2006年12月07日

MacBookで年賀状

師走に入り街もすっかり年の瀬の雰囲気ですね。そして、毎年頭が痛くなる季節でもあります。そう、年賀状で頭を悩ます日々がやってきたのです!
今年は、MacBookで年賀状を作るぞ!と気合いを入れて、今まで撮りためたiPhotoの写真ライブラリーの中からお気に入りの一枚を決めました。
iPhotoは、以前使っていたiMacでは重たくてすぐに虹色のボールがくるくるしてしまい、とても時間がかかったのですが、MacBookではとっても快適にスイスイ作業が出来るので、写真選びも楽チン♪ 選んだ写真の明るさを変えたり、トリミングしたりと簡単なレタッチまで出来ます。
ただ、年賀状やカードを作るには、文字を入れたりイラストを重ねたりするのは必要不可欠だと思うのですが、iPhotoではそこまで出来ないんですね。
そこで、MacBookの中に何か良いソフトがないかと『アプリケーション』の中を探してみたら、Comic Lifeというソフトが入っていました。
これは、画像を使って漫画のページを作る事が出来るソフトのようです。
cl.jpg
まず、用意されたコマ割りを選んで、そこに写真などの画像や吹き出しなどをドラッグ&ドロップするだけ。しかも、iPhotoのライブラリが自動的に表示されるので、撮りためた写真からすぐに漫画を作る事が出来るのです。
これを使って試しに年賀状のテストサンプルを作ってみました。
clnennga.jpg
ちなみに写真は銀座『とんき』のロース定食。詳しくはこちら。
とんかつと年賀は全然関係ありませんが、私のiPhotoライブラリの中で一番美しかったのでこれにしました。
このソフト、なかなか楽しいのですが、決められた文字や吹き出しでしか文字が入れられなかったり、写真の上に更にイラストを重ねたりする事が出来ないので、年賀状作りにはちょっと不向き?
もう少し色々出来るお絵描きソフトはないかと、ジョブ介先生に相談したら、LiveQuartzというフリーウェア・ドネーションウェアがある事を教えて貰いました。絵筆で直接絵を描いたり、文字を重ねたりする事が出来るようです。
lq.jpg
全部英語なので最初は難しそうだと思いましたが、あれこれいじってみるとなんとなく使い方がわかってきたので、簡単な文字と画像を組み合わせて作ってみました♪
それがこちらです☆
lqnenga.jpg
少し年賀状らしくなってきたかな!?
まだこのソフトを使いこなせていないので今のところはこんなものですが、色んな機能を覚えれば、もっと凄い年賀状が作れそうな予感☆

今回年賀状を作ってみて感じた事なんですが、iPhotoで、写真に簡単な文字を入れられたり、色んなエフェクトがつけられるような機能がつくか、LiveQuartzのようなお絵描きソフトが初めから入っているととっても良いなぁと強く思いました。

Happy Mac年賀状〈2006〉Happy Mac年賀状〈2006〉
昨年版の本ですが、機能制限なしの「宛名職人MOOK版4」がついてくるのを考えるとお買い得かもかわいい

和風パソコン年賀状〈2007〉亥年編―for Windows & Macintosh パソコン・カンタン年賀状〈2007〉亥年編―for Windows & Mac
和風パソコン年賀状〈2007〉亥年編―for Windows & Macintosh
パソコン・カンタン年賀状〈2007〉亥年編―for Windows & Mac
やっぱり亥のイラストも欲しいかなるんるん

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 14:27 | Comment(9) | TrackBack(0) | Start Mac体験モニター
この記事へのコメント
その年賀状、最高です!
お肉がブタじゃなく、イノシシだったら、もっと良かったかもですね。(笑)

確かiWorkの体験版も入ってたような気がするので、
それの「Pages」というソフトも試してみると
良いかもしれません。

ちなみに、私は毎年、Microsoft Wordで作ってます。
今年は…、まだ手も付けてないです…。(^^;
Posted by MacBS at 2006年12月07日 16:45
MacBSさま。
最高と言って頂いて良かったです〜☆(⌒∇⌒)
一体何?と思われそうで心配していました。
iWorkの「Pages」というソフト、是非使ってみます♪
早速情報をありがとうございました!
私も、テストした時点で満足してしまって、まだ実際の年賀状には手つかずで…、というかまだ年賀状も買っていないです(×_×)
Posted by bakabros at 2006年12月07日 18:59
とんかつ。何年も食べてないです…。5kg減りましたが。
年賀状。何年もプリントしてないです。JPEGに変換してメールで送るだけ。
プリンタで印刷したのは一度しかありません。メールで横着する前は、フジのFDi使ってました。

で、今はAppleWorksも、iWorkもバンドルしてないんですねぇ。
ま、どちらも、持っていてもほとんど使わないんですけど。
でも、高機能エディタくらいは欲しいですよねぇ。私はワープロは使わないけど、Jeditが無いとダメです。
Posted by さあど at 2006年12月08日 05:54
おはようございます。

Comic Lifeでアメコミ風な年賀状というのは新鮮かも!
画像とセリフをイメージデータとして切り出して,後は年賀状ソフト等で挨拶のテキストを追加すれば・・・
なんて考えてしまいました。

年末に掛けて時間が取れないので(iMacがなかなか弄れません(涙))せっかくの機会ですが,今年もWindows PCでチャッチャと作る事になりそうです。
>年賀状


・・・ていうか。

トンカツ美味しそ〜!!
ワタシも大好物です(*^o^*)
Posted by マキパパ at 2006年12月08日 08:03
さあどさま。
年賀状のCMも始まったことだし、すぐに使えるお絵描きソフトか何かを入れておいて欲しいですよね。
さあどさんは減量中なのですか。私はトンカツをちょくちょく食べて、5kg太りましたヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪ 3kg??

マキパパさま。
コミック風の年賀状は、昨年紹介したものを以前作っちゃったんですよね。http://macqueen.seesaa.net/article/8978529.html
↑これはイラストレーターでジョブ介先生が作ったんですけど。でも、インパクトあるし凄く評判良かったです☆
とんかつ、綺麗に写っていますよね!? 自信作がトンカツっていうのもなんだかなんですねσ(^_^;)
Posted by bakabros at 2006年12月08日 13:31
コミック年が面白いですね。
私もWordで作ってますが、今年は凝ってみようかな?
宛名書きは、「葉書AB」というフリーソフトを使っています。アドレスブックから簡単に宛名を持って来れるし、レイアウトの微調もできて、気に入ってます。
Posted by しゅん爺 at 2006年12月09日 00:01
しゅん爺さま。
コミック年賀、色んなパターンが出来そうで楽しいですよね♪
いつも宛名書きの微調整に手間取っていて、なんとかならないかと思っていました。宛名書きの「葉書AB」、知りませんでした。今年から是非使ってみたいと思います!
Posted by bakabros at 2006年12月09日 01:18
初めまして!
私もMacユーザーです.StarMac体験モニターに
当選されたんですね.うらやましいです.
そろそろ年賀状の季節ですが、まだなにもやっていません.
私の方のブログでも紹介させていただいていいですか?
Posted by TOMOちゃんズ at 2006年12月09日 20:04
TOMOちゃんズさま。はじめまして、こんにちは♪
体験モニターに当選したのは本当に驚きの幸運でした(⌒-⌒)☆
ちゃんとモニターしなくてはというプレッシャーもありますが、ビギナーなりに感じた事を書いていきたいと思っています。
記事をご紹介して頂く事、勿論結構ですよ♪
TOMOちゃんズさんはMacBookProを使ってらっしゃるんですね。これから色々と教わる事が多いかと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します(^_^)☆
Posted by bakabros at 2006年12月10日 00:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。