2006年10月08日

10.5はレオパルド? レパード!?

3連休の初日、銀座に行ったついでにApple Store Ginzaへぶらりと立ち寄りました。
丁度、『Mac OS X“Tiger”使い方のヒントとコツ」というワークショップをやっていたので、聞いてきました。

内容は、OS Xの基本的な使い方の説明でしたが、解説のお兄さんは、まるでディズニーランドのジャングルクルーズのお兄さんのように猛スピードのマシンガントーク。立て板に水で喋りまくり。そのうち3分の1は理解できない難しい言葉や初耳の横文字で、ついていくのがやっとでしたあせあせ(飛び散る汗)

そんな中、初めて知った機能や使い方がいくつかありました。
まず、環境設定のユニバーサルアクセス。本来は、障害のある人たちが使いやすくする為の機能らしいですが、プレゼンテーションなどで使うと便利で面白い機能がいっぱいあるんですね。
ズーム機能をonにすると、画面の好きな場所をグーンとアップにしてくれます。

これ、以前Pixarマットペインター、ポール・トポロフ氏のスペシャルイベントの時にも、画面をズンズンアップにしたり戻したりしているのを見て、彼のMacが特別で、こんな凄い機能が入っているんだと思っていましたが、なんと私のMacでも出来たとはexclamation&question

カーソルの矢印も、好みのサイズに大きくすることが出来るとのこと。私の使ってる10.3ではできないもうやだ〜(悲しい顔)ので、ジョブ介先生の10.4で見せてもらいました。
最大にしてみると、こんな感じ。
mouse.jpg
大きいと可愛いし、目立っていいけど、細かい作業がやりにくいかも……。

Tigerの次の、10.5“Leopard”についても少し触れられていましたが、一番驚いたのは、iChatの新機能。
ビデオチャットや複数の人たちと同時に音声チャットできるのは勿論、「画面共有」という機能が加わるらしいんです。チャットの相手の画面に、自分のデスクトップをそのまま見せることができ、しかも相手にコントロールしてもらうことが可能とのこと。離れた場所にあるMacを、自分のMacのように動かすことができるんですねexclamation
ichat.jpg
この機能を使えば、例えばMacでわからないことがあっても、遠くの場所にいるジョブ介先生に、「これ、どうすればいいかわからないよ〜」とiChatして、私のデスクトップを共有すると、ジョブ介先生がチョチョチョイと操作してやってくれる、なんてことが可能になるんですexclamation×2 これは画期的かも!?
10.4へのアップグレードは見送ってしまった私ですが、この機能だけでも、10.5へは絶対アップグレードするんだ!と思いました。

あと、えっ!? と思ったのは“Leopard”の読み方。今まで勝手に「レオパルド」と言ってましたが、Macのお兄さんは「レパード」と言っていましたexclamation あ〜、人前で知ったかして恥をかかずに済んで良かったわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


Mac OS X v10.4 Tiger 使える裏技120選 はじめてのMacOS X Tiger―v10.4対応 Mac OS X 10.4 Tigerパーフェクトガイド
Mac OS X v10.4 Tiger 使える裏技120選
はじめてのMacOS X Tiger―v10.4対応
Mac OS X 10.4 Tigerパーフェクトガイド
OS X 解説本 本 まだまだ知らないOSXの基本的な操作方法もあると思うので、もっと色々勉強したいです ペン

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 16:52 | Comment(14) | TrackBack(0) | OS X の使い方
この記事へのコメント
Steve Jobsもレパードと呼んでいます。英語の発音ではレパードなんでしょう。
「マック オーエス テン レオパード」より「マック オーエス テン レパード」の方が語呂もいいですよ。
Posted by Dragonfly at 2006年10月08日 23:24
Dragonflyさま。こんにちは♪
コメントの件了解しました。

やっぱり“レパード”なんですね!
確かに言いやすいし、語呂も良いですね。
Posted by bakabros at 2006年10月09日 00:34
こんばんは〜(*^▽^*)/
画面のシェアリングは大昔から一応ありますよ。
Ranは使わないから名前忘れちゃいましたが、System 7の頃から使われていたと思います。
あ、Apple 製じゃないですけどね(^_^;)

Leopardは辞書で調べてもoははっきりとは発音しないみたいですね♪
Posted by Ran at 2006年10月09日 02:20
Ranさま。こんにちは♪
画面のシェアリングは以前から出来たんですね〜!
普段使っているiChatの画面が切り替わる感じが、凄くサイバーでびっくりしちゃいました☆ プレゼン上手!?
ところで、“Leopard”ってなんなんでしょう??
なんかとなんかのハーフというのは聞いた覚えがありますが(^_^;)
Posted by bakabros at 2006年10月09日 11:45
もしかしてレオポンとまつがえてナくね?
Posted by 通行人A at 2006年10月09日 12:04
“Leopard” は豹(ヒョウ)ですね。(笑)
レオポンは父親がヒョウ、母親がライオン ですね。
阪神パークにいたのが有名。
ちなみに、
10.0 (Cheetah)、10.1 (Puma)、10.2 (Jaguar)、
10.3 (Panther)、10.4 (Tiger) ですね。

うーん、有名どころのネコ科って、ライオンくらいしか残ってないんだけどな。10.6 がライオンになったら、10.7以降はどうなるのかな?
Posted by biomax at 2006年10月09日 13:09
10.7は、Catで。<急に弱々しいな(笑)
でも、ネコ科を止めちゃったら、ブラウザ名もSafariから別のものにしなくちゃいけなくなるからね。
Posted by TCB at 2006年10月09日 15:35
通行人Aさま。
あっ! そうそう、レオポン! それの事だと思い込んでました。あはは(^o^)
本気で間違えてました♪


biomaxさま。
ご指摘ありがとうございます。豹だったんですね!
そういえば、OSのビジュアルがヒョウ柄だったなぁ……(^_^;)

>10.6 がライオンになったら、10.7以降はどうなるのかな?

まだレオポンがありますよ☆


TCBさま。
その後はライガーでも♪

Posted by bakabros at 2006年10月09日 22:02
たま ってのはどうでしょうか。それとも みー
Posted by まさひろ at 2006年10月09日 22:13
10.0 (Cheetah)
10.1 (Puma)
10.2 (Jaguar)
10.3 (Panther)
10.4 (Tiger)
10.5 (Leopard)

ときているので
自分の推測で残り4つのコードネームをピックアップ!!!
自分としてはオセロットがきて欲しいですねw
キャットはホント可愛いけど弱々しいのであえて候補から除外しました!
だってウィルスとかにすぐやられちゃいそうなんだもんw


10.6 (Lion) ライオン
10.7 (Ocelot) オセロット
10.8 (Lynx) リンクス
10.9 (Serval) サーベル
Posted by boobo at 2006年10月10日 02:15
雑種もいれるなら

Liger(ライガー)
Tigon(タイゴン)
Leopon(レオポン)

とかもあるんですね

ここの皆さんの書き込みで初めて知りましたw

ん〜でもやっぱりTigerやLeopardと感じがかぶっちゃうので
個人的にはない気がします
Posted by boobo at 2006年10月10日 02:24
まさひろさま。
三毛とかヒマラヤンとか、猫種で行ったらもっと選択肢が増えますね☆


booboさま。
オセロットいいですね♪ サーベルなんて本命なんじゃないでしょうか!?
LigerはTiger、LeoponはLeopardとかぶってますね。Tigonはないかなぁ??



Posted by bakabros at 2006年10月10日 08:39
「レパード」
昔、日産が”reopard”という名前を付けた車を発売しました。
量産が開始され、カタログも刷り上がった所である社員が、言ったのです。
「この名前は既に他社の車名として使われています」
と。
さて、困った。もうCMも撮影済み。タレントはあの’加山雄三’ですよ。
で、どうしたか?
一番近い発音の別の物にしよう。
ということで、”レパード”になりました。
しかし、’そんな発音、どこの国でもしない!’とディーラや社内からは非難轟々。
でも、’天下の日産’です。押し切りました。
そうして、和製英語の典型例の一つとして定着してしまった訳ですね。
でも、この物語の発端となった車種レパードはやがて販売台数の現象によって生産中止となってしまいました。
このころを境に坂を転げる空き缶の様な日産の時代が始まって行ったのです。
Posted by じじい at 2006年10月10日 21:25
じじいさま。
車でもあったんですね〜! しかも2社で販売されていたとは。
レパードは日本語読みという事なのでしょうか。
それだとレオパルド?
一体正しい発音はどんななんだろう??と思いMacに喋らせてみて、やっと納得できました(*^_^*)
Posted by bakabros at 2006年10月10日 22:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。