2006年08月28日

Macで旅行 えきねっとにもの申す!

8月中旬に、熱海へ一家8人で家族旅行へ行ってきました。
熱海旅行の記事はこちら→。熱海旅行 駅弁篇舟盛りの夜
パックツアーではなく、宿を直接予約したので、電車の切符も早めに予約しようと、みどりの窓口に7月上旬に行きました。
揃いのユニフォームを着たお姉さんに、「8月17〜19日の切符を予約したいんですけど」と聞いてみると、とんでもない答えが返ってきました。
「発売日は乗車日の一ヶ月前の10;00からですが、お盆期間内の切符予約は大変混雑するので、発売日の朝6;30からみどりの窓口で予約申し込みして頂きます。その結果(予約が取れたか取れなかったか)はその日のお昼頃にこちらに貼り出しますので見に来て下さい」
えっ!? 一ヶ月前の発売日に、朝早くから並んで申し込みして、しかも取れたか取れていないかわからない上に、結果掲示が昼過ぎって、一体どういう事??

これにはびっくり。今どき、なんてアナログな手段なんでしょうか。
なんとか楽に予約出来ないかと、「インターネットとかで予約出来ないんでしょうか?」と聞いてみると、えきねっとというインターネット予約サイトがあるそうです。

えきねっとでは通常の発売日(乗車日の一ヶ月前)の更に一週間前からネット上で事前申し込みが出来るんだとか!
じゃあ、ネットの方が全然イイじゃん?
えきねっとは、クレジットカードの入力だけですぐに会員登録できました。
いよいよ申し込みの当日、頑張って8人分のチケットを取るぞ〜!と、事前購入登録の開始時間、5:30ジャストにアクセス!
ところが……。

なんと、一度に6枚までしか予約出来ない事が判明し、パニックになりました。
そういう事は、目に付く所に書いておいて下さいよ〜!
仕方なく2人分と6人分、別々に予約をしましたが、これが本当に取れているのか、わかるのは一週間後。もし6人分しか取れてない、なんてことになったら、2人は行けなくなってしまいます。そこで、念のために4つほど違う電車を予約しました。
ここで新たな不安。もし4つとも取れたら、キャンセルできるの?ということ。どこを探しても書いてありません。そこで、えきねっとサポートセンターに問い合わせ電話をしましたが、これがなんと、フリーダイヤルでなく普通電話。

えきねっとサポートセンターのオペレーターはいかにもアルバイトで、業務内容をあまり把握しておらず、度々保留され結構待たされました。こっちが電話代払ってるのに〜! とイライラしますちっ(怒った顔)

キャンセルに関する質問には「“えきねっと払い戻し”というボタンがありますのでそちらで取り消して下さい」と言われて電話を切ったけれど、ホームページを覗いてみると、そんなボタンは見当たりません。
仕方なくもう一度電話したら、別の人が出て、「画面には発売日以降に出るはずです」と言われ、なんとか納得出来ましたが、実際そのボタンを見るまでは安心出来ませんでしたねー。

マニュアル通りの受け答えは出来るけれど、こちらへわかるように上手く説明して貰えず、勿論サービストークはまったく出来ず、簡単な確認をしたかっただけなのに、話が通じないでイライラしていると、向こうからけんか腰に応対してくる始末。ど〜してネット予約するのに、こんなに手間をかけさせられるの!?とこっちが怒りたくなりましたよむかっ(怒り)

全く、こんな思いをして、実際切符が取れていなかったらどうするの!? とヒヤヒヤドキドキの一週間でした。結果、2人と6人の席は離れてしまいましたが、念のために予約していた別の列車の分も含め、全部取れていました。
この様子だと、発売日の朝から並ばなくても、昼頃窓口で充分買えたのではないでしょうか。初めに聞いたお姉さんの言葉に随分脅かされてしまい、大変な取り越し苦労をしてしまいました。

更に後から、ビューカードを持っている人に限り、「近くの席にして欲しい」等の要望を電話で聞いてくれる、ということが判明。
なら、初めからビューカード作って申し込むんだった!! ぎゃふん!



ペンB子、えきねっと騒動教訓の一句

えきねっと 申し込むなら ビューカード”




鉄子の旅 (1) 鉄子の旅 (1)
鉄子の旅 (2)
鉄子の旅 (3)
鉄子の旅 (4)
鉄子の旅 (5)
とっても面白そうな鉄道漫画。「130円で関東一周」私もしてみたいです電車

JR全線全駅下車の旅―究極の鉄道人生 日本縦断駅めぐり JR全線全駅下車の旅―究極の鉄道人生 日本縦断駅めぐり
観光、宿や食事でなく、ただ鉄道に乗り降りする為の旅。ちょっと楽しそうだけれど、私ならば、降りる駅ごとに結局ご飯を食べてしまいそうですかわいい

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 16:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | インターネット
この記事へのコメント
私、仕事の出張などの関係と帰省の関係で、ビュー・スイカカードとエキスプレスカードを両方とも持ってます。
特にエキスプレスカードは重宝してます。東海道新幹線の乗車券+特急券を携帯からいつでもとれて、いつでも変更可能ですから。昔、弟の結婚式が長引いて間に合わなくなったときにえらく重宝しました。最近は、山陽新幹線でも使えるようになって、博多までエキスプレスカードで行けるみたいですし、指定席料金が窓口で普通に買うよりもお得ってのも捨てがたいポイントです。
ビュー・スイカカードは関東以北用ですね。けど、出張で関東以北ってあまりないので、ほとんどエキスプレスカードで事足りてます。なお、年会費がかかりますので、年に何回乗るかを計算してから申し込んだ方がいいですよ。ビュー・スイカはそのままスイカとして使えるので便利です。最近は定期にも使えるタイプがあったはずです。
Posted by まさか at 2006年08月28日 19:05
まさかさま。
エキスプレスカードは、旅にそんなに重宝するんですかー! 今まで考えたことありませんでしたが、今度カードを作る時の選択肢に入れたいと思います。
ビューカードは、スイカでも使えるんですね。それはいいかも! クレジットカード何枚もになると、結構厚みが増えるのでかさばるし、一枚分減るだけでも相当嬉しいです♪
Posted by bakabros at 2006年08月29日 00:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。