カテゴリの「映画」をクリックすると、100以上の記事がずらーっと読み込まれるので、重たいし見づらいし、これをなんとかしたい!
記事のタイトルだけ一覧で出るようにしたいと思い、やり方を探していたところ辿り着いたSeesaaデザインテンプレート!さんの、こちらの記事を参考に、HTMLとCSSをいじってみました♪
途中レイアウトが崩れたりして困難しましたが、なんとか出来ました!
カテゴリの中のどれかをクリックすると出てきますが、こんな感じです。

「ビギナーB子のMac女王への道」の方でも同じ事をしたつもりなのに、何故かちょっと大文字になってしまいましたが、ま、いっか!
ここまでやって新たな問題に気づきました。
一覧表は出来たけど、その下に一緒に記事本文もずらーっと全部表示されてしまうんですね

そうかあ〜、一覧だけ表示することは出来ないのか!
とその方法を探してみたら、先ほどのページのコメント欄に同じ事を質問されている方がいらっしゃいました!
その返答によると、
「記事のHTMLテンプレートを開いて、記事ループ設定の前後に下のタグを配置してみてください。」と、挿入するタグが書かれているのですが、「HTMLの記事ループ設定」って一体……。
<% unless:page_name eq 'category' %>
記事のループ設定
<% /unless %>
その設定のありかがわからず結局この設定をすることは出来ませんでした

そして、出来れば映画のタイトルのアイウエオ順で記事リストを作りたいんですよねー。
現在、カテゴリのリストとは別に、アイウエオ順に手入力中です

シーサーブログを使っていて、各カテゴリを、タイトルの一覧だけで表示させているblogもあるので、やり方はあるのだろうけれど、それがわからなのです。
どなたか是非詳しいやり方を教えて下さい!
「HTMLの記事ループ設定」のありかも教えて頂けると嬉しいです


HTML、CSSって一体なんなのか!? よくわかっていないでいじってるのがコワイです。
今さらですが、基本の基本から勉強しておかねば


基本を理解したら、更にこれでお勉強
