最初はこれがどんなモノなのかよくわかりませんでしたが、ジョブ介先生に説明してもらって、やっと理解しました。
MacでWindowsを動かせることができるようになったんですね!
Mac OS XでもWindows XPでも、どちらでも好きな方を起動時に選んで動かせることができるそうです。これで、普段はMacを使って、Windowsでしか動かないソフトなんかを使いたいときだけWindowsを起動させる、なんて使い方ができるようになったらしいのです。

これが出た事によって、Mac1台さえ買えばWindowsのPCを買う必要が無くなるんじゃないでしょうか!?
これまでMacに興味があったけどWindowsのソフトが使えないから……、なんて思っていた人が、どんどんMacを購入するようになるのかも!?
実際の使用レビュー記事が出ていますが、iMacの画面にWindowsが動いているのって、何だか変な感じ……。
どうしてこんなことができるようになったのか、ビギナーの私にはよくわかりませんが、とにかくスゴイことになった!ってことだけはよくわかります。
でも、ウィルスとはほぼ無縁だったMacユーザーの中には、ウィルス感染やウィニーでのファイル流出に悩まされる人が続出するのかも!?
う〜ん、それは問題だ



![Apple MacBook Pro 1.83 Duo/15.4/512/128V/80G/SuperDrive/Gigabit/AMEx/BT/DVI [MA463J/A]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B000B9RVUC.09.MZZZZZZZ.jpg)
BootCampを動かすには、Intel Macが必要です。

MacにWindowsが動く日が来るなんて……!?
センスが良くて使いやすいMacのハードと、デファクトスタンダードなのでやたらとソフトが多いWindowsの組み合わせは、仕事をする上では夢のような組み合わせ。それが実現したのは、まさに夢の実現でして、しかもそれをアップル自身が出すというのは、ある意味、青天の霹靂です。
けど、リブートなしで複数のOSを走らせられる仮想化技術も捨てたものではありませんで、既にマイクロソフト(元はCONNECTIX)からVirtialPCが出ていたのですが、Intel Macにはまだ対応しておりませんで、いつになったら出るのやらと思っていたら、別の会社から出てきました。こちらをご参照ください。
http://blog.goo.ne.jp/masaca/e/a8b25c51903fc73ebabd3e6c049abe30
あまりよくわかっていなかったのですが、まさかさんの記事を読んで、
その凄さをひしひしと感じて来て、Boot Campにもっと興味が出ました♪
ますますIntel Macが欲しくなりました☆
安価に手に入る”WindowsXPの動く”CoreDuoマシンが
あるというくらいの感覚しかないと思います。
それ以上でもそれ以下でもありません。
今まで、
目に入ってもいなかったものが
すこし認識されたくらいの感覚でしかないでしょう。
WindowsXPの方が速そうですね。
機能やスピードなど、詳しいことはよくわからないんですけど、Windowsを一台買うよりは、安く済むのでいいなと思いました☆
そうなんですか……。
私も一度は入れてみたいと思いますが、そう言われるてみると、
一体何をしたらいいのやら……!?
私のiMacインテルなんですよ〜!今月から。
でも、ウィンは入れる気全くないし、ソフトがユニバーサルじゃないので、前のiMacG5より、ちょっとスローです。これからソフトを買う時は、ユニバーサル用を買うことになるけど、もう一台のG4には使えないので、G4が古いソフトを入れっぱなしになるのかと思うと複雑な気分。
私も次はインテルを買うつもりなのですが、色々と大変そうですね。今から心の準備しておきます(^_^;)
それにしても、tomiさんはMacを沢山持ってらっしゃるんですね〜! 羨ましいです☆
一昨年は二人で一台。
二台あると、何かと便利ですよね。
もしもの時にも安心だし♪