まずは日本生まれ、英国で大流行しているという「数独」パズルに挑戦!
「Sudoku Susser」というフリーウェアソフトです。
「数独」は、タテ列(9列あります)、ヨコ列(9列あります)、太線で囲まれた3x3のブロック(それぞれ9マスあるブロックが9つあります)のどれにも1から9までの数字をだぶらないように1つずつ入れるパズルです。早速やってみました。

これ、凄く面白いです。シンプルなんだけれど、無心でやり続けてしまいますね〜!
ヒントを出したり消したりも出来ますが、ヒントはない方が面白いですね。
途中でスクリーンショットを撮ろうと思っていたのに、ついついやりすぎてしまって何度もやり直しました。
テレビを見ながらとか、会話しながらとか、パズルゲームの気分で出来るのが楽しくていいですね♪
でも、これ、そんな“ながら数独”だと脳に効果なかったりするんでしょうか!?
もう一つは今話題の「100マス計算」の「100Mac」というドネーションウェアです。
「100マス計算」のルールは、単純にタテヨコの数字を足して100マスを埋めていくだけです。
早速挑戦! これは、凄いです!!

計算後に得点とタイムが表示されるので、燃える! 焦る! 間違える!
名前を登録出来るので、何人かで得点と時間を競い合ったりする事も出来ます。
レベルも3段階あるのですが、やってみた限りではその差はよくわからなかったです。
とにかく時間が気になってしまって、一桁の足し算でさえ計算ミスしてしまいます。
ちょっとでも気を抜いたり、他の事を考えたりしたらつっかえるし、やればやるほど打ち間違いが増えてしまいました。段々テンキーの数字の場所もわからなくなってきた!? これも「100マス計算」の難しさなのか!?
このソフトは足し算だけでなく、引き算とかけ算も出来ますが、足し算に比べて圧倒的に難しくなります! しかも、足し算、引き算、かけ算と交互にやっていると頭の中がこんがらがって大変なことになります@-@; でも、凄く面白い♪
これを毎日少しずつでも続けると、脳の活性化に凄く効果があるらしいです。
最近記憶力がやばいと書いたばかりですが、これを継続してやっていったら私も少しは記憶力改善出来るかも!
記憶力だけでなくて、色んな神経使いそうです。シンプルなだけにはまりますね〜♪

“陰山英男の脳いきいき!大人の計算プリント” 私の場合テンキー入力に問題があるので、紙とペンで本気出してやりたくなります。
“激辛数独 1―これは難しい!衝撃の105問 (1)” 激辛と言われると、試してみたくなりますね〜☆


このソフトもいいなあと今度はPSP購入を考えるB子でした。
「このソフトもいいなあと今度はPSP購入を考えるB子でした。」とのことですが、PSPでこれやるよりも、NDSで「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の方がお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00097D8YO/ref=rm_item
そして年末に「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」も出ます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BRYNUU/ref=rm_item
タッチペンで書くことでより効果アップ!です。
# 決して任天堂の回し者ではございません(笑)
やっぱりNDSですか。その方向で検討させて頂きます♪