
映画などにもよく使われていて「あっ、Appleだ!」ってわかりやすいのも嬉しいです。
ところが、そんなMacノートパソコンをマネしたとおぼしき、いわば“リンゴマーク”もどきが、映画や漫画の中で使われているのを見つけました!
まずは、ディズニーがピクサー抜きで初めて作ったフルCGアニメーション「チキン・リトル」です!(試写会で観た「チキン・リトル」の感想はこちらを読んでね♪)
チキンリトル(鶏の子供)の父親バック・クラック(鶏の雄鳥)が、メールを受け取るシーン。
ノートパソコンの蓋の真ん中についているマークがピカピカ光ります。
「あ、リンゴマークだ!」と思ってよ〜く見ると、
リンゴじゃなくてドングリだ〜!
何故ドングリなのかと言うと、チキンリトル達の住む街オーキーオークスはドングリの名産地なのです。
もう一つのリンゴマークは、大好きな漫画「ピューと吹く!ジャガー

使っているマウスはワンボタンでApple Pro Mauseっぽいし、繋がってるスピーカーも真ん丸でPro Speakerそっくり。
「今度こそリンゴマークだ!」と思ってよ〜く見たら、あれ? ナンか変???

目をこらして見てみると……。

なんとリンゴの両側が囓られている〜!?
これを見つけた時は嬉しかったですね〜♪
初めて読んだ時は全然気づかなくて、気づいていたとしても忘れていて、読み返した時に再発見してまたびっくりして、何度もこのコマだけで楽しみました☆
どちらも「もどき」でしたが、漫画や映画にまで沢山登場するMacの影響力って、本当に凄いなと改めて思いました。



凄くインパクトあります。パッと見てリンゴとわかる、このマークのシンプルなデザインは素晴らしいです!
登録サイトも少ないということで上位を狙うことも容易だと思いますし、登録していただいたサイト様にアクセスを反映できるよう、SEO対策やその他宣伝も行っていこうと思っております。
またこのコメントをご覧の方で自分のサイトをお持ちの方も是非ご覧下さい。
ご理解頂けましたら是非、ご登録下さい。
尚、このコメントが不適切でしたら大変お手数をお掛けして申し訳ありませんが削除して頂いてかまいません。宜しくお願い致します。
Ranking&Search in Asia
http://oab.sytes.net/~asia/
学会お疲れ様です。デザインとかアート系のお仕事の人にはMacユーザーが多いイメージありましたが、研究者にも人気なんですね。リンゴマークのノートパソコンが並んでいる図は迫力ありそう!