2008年04月20日

うるまでるぴペイントを使いたい

NHKの『課外授業〜ようこそ先輩〜』に、「おしりかじり虫」を作ったうるまでるびさんが出演されていました。
まず子供たちに落書きをさせ、そこから面白いキャラクターを作り、最後はそれをアニメにして動かす、という授業でした。子供たちの考えたキャラクターは、なかなか個性的で、アニメ化したストーリーがまた面白かったです。
アニメ化には、以前にも紹介したうるまでるびさんが開発されたソフト『うるまでるびペイント』を使っていました。子供たちが自分たちの手で最初から最後まで作っていまいた。

キャラクターを考えてからアニメにするまで1日でしたから、子供たちはこのソフトの使い方はほとんど教えられずに使っていたと思います。それでも完成したアニメはかなり立派な作品になっていたのには驚きました。(番組では、Macではなく、WindowsのタブレットPCを使っていましたが……)

やはり『うるまでるびペイント』は、相当直感的で使いやすいソフトなんだと思いました。ますます早く触ってみたい!……と思って調べてみたら、今年の3月にうるまでるびさんの展覧会「ア・ラ・モード」が渋谷で開催されていて、そこで「うるまでるびペイント」を触る事ができたそうです! 行けばよかったぁ〜(×_×) 
名古屋では、明日の4月21日まで開催されていてソフトも触ることができるそうです。
名古屋に近くて「うるまでるぴペイント」に興味ある方、是非体験して来て、感想聞かせて下さい(^▽^)/☆


うるまでるびのにんぷのぷ お笑いにんぷ観察日記 おれボテ志 デラックス 0・1・2歳編
うるまでるびのにんぷのぷ お笑いにんぷ観察日記
おれボテ志 デラックス 0・1・2歳編
「ほぼ日刊イトイ新聞」で連載の、うるまでるびご夫妻の妊娠&子育て絵日記。読んでみたいです(^_^)♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフト

2008年04月18日

Mac図鑑でMacの歴史を知る

初代MacからMacBookAirまで、歴代Macの写真と解説が掲載されたMacな図鑑、『Macintosh名機図鑑』を購入しました。

Macintosh名機図鑑 (エイムック 1512)
Macintosh名機図鑑 (エイムック 1512)

スケルトンのiMac、OS Xから使い始めた私には、オールドMacは逆にとても新鮮にうつります☆
この図鑑を見ていると、初代MacのMacintosh 128Kから、ずっとデザインにこだわっていることがよくわかりました。
現在のすべてのノートパソコンのデザインの元となったという、最初のノートブック、PowerBook 100は、今見るとさすがに分厚くて重そうだけど、そのシンプルさは、今のMacBookにも共通するものがあると思いました。MacBookをマネしたような真っ白のWindowsのノートパソコンは沢山出てるけれど、どれもゴチャゴチャしてますよね。
このスマートな感じこそMacなんだなぁ! と思いました。

20周年記念のtwentieth anniversary Macintoshは、今売り出されても欲しくなるようなデザインですね。でも、これが当時88万円もしたなんて! 今のiMacはこれより70万円も安いんですね……。

そういえば昔のMacはほとんど見たことも触ったこともないなぁ、と思ったところで気がつきました! ジョブ介先生が、使わないのに捨てずに持っているオールドMacがあることを。
物置を覗いて見てみたら、それはMacintosh Quadra 800Power Macintosh 7600でした。以前は、邪魔だなぁ、としか思わなかったのですが、こうして見ると、なかなかおもむきがありますねぇ(*^-^)
今度、秋葉原にでも行って、中古のオールドMacをじっくり見て回ってみたいと思います♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:45 | Comment(3) | TrackBack(0) | Mac

2008年04月11日

モーフィングでゆるキャラに変身

Macなプリンセス、つんちゃんが誰かに似てるなぁ、とずっと思っていたのですが、モーフィング(特撮映画でよく見る、顔とかが別の顔にぐぃーんと変わるやつ)を簡単に作ることができるソフトがあることを思い出し、試して見ることにしました。
そのソフトとは、Norrkross Morphy X
変身前と変身後の画像を、ドラッグ&ドロップするだけ。あとは、その2枚の画像の、対応した場所(目とか輪郭とか)をクリックして点を打ち、線を引くだけ。自動的に動画にかき出してくれます。何度かやっていると、何となく使い方がわかりました。

そして作った動画が、これ↓です。

……やっぱり、つんちゃんは、コレに似ていた!


ターミネーター2 エクストリーム・エディション (初回限定生産)
ターミネーター2 エクストリーム・エディション (初回限定生産)
モーフィングを有名にしたのは、やっぱりこの映画じゃないでしょうか。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 21:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | ソフト

2008年04月03日

スクロールで拡大・縮小ブーン!ブーン!!

Macを使い始めて、早3年。まだまだビギナーだなぁと感じることだらけですが、特に感じるのは、キーボードのショートカットをなかなか覚えられないことです。
画面のスクリーンショットなんて、ブログを書く時に本当によく使うのですが、「あれ?『コマンド』と何と『4』だっけ?」と悩むことはしばしば。

まだ知らないショートカットもいっぱいあって、先日初めて知ったのが、『control』+マウスのスクロールで、画面を拡大・縮小できるってこと。
この機能は、銀座のAppleStoreのデモなどでよく目にして知っていましたが、システム環境設定のユニバーサルアクセスをオンにしなければできないんだと思っていました。
それが……、

zoom.jpg こんなに簡単にできるなんて! 今更ですが……(^▽^;)

ズームしてぐんぐん動くのが楽しくて、意味もなくズームしてグリグリと動かしていたら、画面酔いして気持ち悪くなっちゃいました。

マウスのスクロールでできるなら、MacBookのトラックパッドを2歩指でこすってもできるんじゃないか、と思ってやってみたら、ちゃんとできました! これでまたひとつ、脱ビギナーに近づいたかな!?

MacFanビギナーズ大全 2007―「脱!Mac初心者」の決定版 (2007) (MYCOMムック)MacFanビギナーズ大全 2007―「脱!Mac初心者」の決定版 (2007) (MYCOMムック)

毎日コミュニケーションズ 2007-03
売り上げランキング : 180509
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Macをはじめよう! Mac Basic Guide (アスキームック MacPeople MOOK 19)Macをはじめよう! Mac Basic Guide (アスキームック MacPeople MOOK 19)
MacPeople編集部

アスキー 2007-10-01
売り上げランキング : 67997

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

その時に興味ある事しか覚えられないせいで、いつまでもビギナーなB子なのでした(^▽^;) 

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 21:02 | Comment(8) | TrackBack(0) | OS X の使い方
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。