2007年10月28日

アップル本社でLeopard説明会&懇親パーティ

第2回StartMac体験モニターの修了式とあわせて行われたLeopard説明会に参加する為、アップル本社へ行って来ました。
今回出席したのは、私たち第1回モニターと第2回モニター、それにその家族や友人ということで、総勢100名近くもの大人数でした。
早速、Leopardのデモが行われました。デモを行ったのはいつもの如く、アップルの櫻場さん。櫻場さんのプレゼンはいつ見ても絶妙で、「東のジョブズ・西の櫻場」って言うくらい(私が勝手に言ってるのですが)、これを聞いたらMacを使いたくなること間違いなしなんです。今回もLeopardの魅力を面白く、しかもとてもわかりやすく解説して下さいました。ホームページなどで新機能は見ていたのですが、やっぱり百聞は一見にしかずですね。
leopard01.jpg

まず、新しいDockのStacksは、とても便利そう。ダウンロードしたファイルをいつもデスクトップに散らかし、後からどこへ行ったかわからなくなってしまうことがよくあるので、これは助かりそうです。
いちいちソフトを立ち上げなくても中身がわかってしまうQuickLookも、お世話になりそうな機能ですね。jpegやPDFだけじゃなく、WordやExcelのファイルも見ることができるそうです。これ、右クリックとかしなきゃいけないのかと思っていたんですが、何とスペースキーを押すだけでOKなんですね! これなら簡単ですね。
Mailも新しく便利になっているようです。受信メールや新機能のメモの内容が、アドレスブックやiCal、GoogleMapと簡単に反映されるのはすごく良さそうです。
最もウケがよかったのは、iChatのデモでした。チャット相手のデスクトップを共有できるというのは本当にすごいですね。私のようなビギナーでも、離れたところにいるMacに詳しい人に、代わりに私のMacのデスクトップを操作して使い方を教えてもらえたりするんですね。そして、ビデオチャットで背景を瞬時に変えられるというのはビックリ。合成する背景は静止画だけじゃなく、ムービーにもできるとのこと。このデモを見ていた小さなお子さんが、「すご〜い! おもしろ〜い!」と大声で反応していました。子供にもわかる面白さって、さすがMacだと思いました。
他にも、日本語の辞書やWikipediaが掲載された辞書ソフト(櫻場さん曰く「これだけで5時間遊べます!」)や、Time Machineなど、新機能の使い方を次々と見て来ました。
デモが終って、またまた嬉しい発表が! お土産に、Leopardがプレゼントされたのです♪(ちょっと期待はしていたんですけど(*^-^))アップルの太っ腹には、本当に頭が下がりますm( __ __ )m
leopard02.jpg←ホログラムがキラキラ綺麗(*^-^)☆

最後は、いつものように懇親パーティー。おなじみの『DEAN&DELUCCA』のケータリング料理でしたが、今回はスコッチエッグなど、新しいメニューもありました。出席者が多かったせいか、お子さんが多かったせいか、料理がなくなるのがいつもより早かったです。
iMacが5台ほど置いてありましたが、すべてLeopardがインストールされていました。
leopard03.jpg leopard04.jpg
leopard05.jpg leopard06.jpg
パーティ料理を堪能した後は、くうねるあそぶのマキパパさんにiPod Touchを触らせてもらったり、iPod nanoなの。のしゅん爺さんにiPhoneを見せてもらったりしました。

今回は、前回の「新キーボードはiMacの切り抜きを使っていた」事件のようなスクープは聞くことができませんでしたが、面白いと思った事がいくつかありました。
まず、Time Machineの画面で、連なるウィンドウの一番奥にある宇宙空間に浮かぶ白い太陽のような物は、これを作ったデザイナーによると、「ホワイトホール」という名だそうです。これは、すべての時間の始まりにとなる場所、という設定なんだそうです。
それから、新しいスクリーンセーバ、「Word Of the Day」について。これは、新しく掲載された辞書に載っている言葉や慣用句がヒラギノフォントで美しく次々と表示される、という物。ここに表示される言葉は、ただランダムに選ばれるだけじゃなく、その季節(今なら秋)の単語が表示されるとのこと。芸が細かいですねぇ。

最後に、アップルの方の挨拶で、「StartMac体験モニターは今回で終了」との発表がありました。こういう懇親パーティーもこれが最後とのこと。もうアップル本社に来る事がないかと思うと、寂しい思いがしました。
これまでに、Macビギナーの私がStart Mac体験モニターとしてと体験させて貰ったものの凄さと感動は言葉では表せないくらいの大きな物でした。
他のモニターさん達との繋がりができたのもとても嬉しかったです。
これからは、「勝手にStart Mac体験モニター」か「Start Mac体験モニターはつづくよ」として、Macを使いモニターし続けて行きたいと思います(^▽^)/♪
モニターの皆さん、また懇親会も勝手に開きましょうね☆

デモを見てその新しい機能の凄さと多さに感動しました(^^) 早くインストールしたいです☆
自動更新バナー

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 19:59 | Comment(15) | TrackBack(6) | Start Mac体験モニター

2007年10月20日

年賀状でMacとiPodを当てよう!

あっという間に今年も年賀状の季節がもうすぐそこへ。
毎年、ネタには苦労しながらも、年々、メールで済ませるケースが増え、出したりもらったりする数は減って来ています。今年もMacで作る予定ですが、プリントする手間が面倒くさくて、もういっそのこと全部メールになちゃえばいいのに!と思っていました。
ところが、今年はちょっと沢山出してみようかなぁと思うニュースが……。それは、2008年のお年玉付き年賀はがきの1等商品のひとつが、MacBookプラスiPod Classic 160GBのセットなんです!
更に、2等商品の中のひとつにiPod nano 8GBが。(詳しくはこちら。
nenga.jpg

なんて素敵なApple商品が盛りだくさんのお年玉ではありませんか(⌒∇⌒)♪ 
確か去年まではWindowsパソコンだったような気がしますが、今年から突然Appleに。これも郵政民営化の影響!?(なワケないか)

他にも、年賀オリジナル賞として、年賀オリジナルの真っ赤なニンテンドーDS Liteがあったりして、年賀状離れしている世代を狙った商品が多いような気がします。
今年は、少し多めに年賀状を出してみようかな、と思いました。私も当たりたいけど、私の送った年賀状で1等が当たって、Macユーザーが増えればいいなぁ、と夢が2倍に膨らみます(*^-^)☆


デザイナーズ年賀状CD-ROM (インプレスムック) パソコン・カンタン年賀状 2008 子年編―for Windows&Mac (2008) 宛名職人Ver.14 ねずみ DVD版
デザイナーズ年賀状CD-ROM (インプレスムック)
パソコン・カンタン年賀状 2008 子年編―for Windows&Mac (2008)
宛名職人Ver.14 ねずみ DVD版
来年はねずみ年。ねずみを使ってカワイク年賀状を作るのは難しそうですね……(^▽^;)


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 21:23 | Comment(4) | TrackBack(0) | Appleなモノ

2007年10月17日

Leopard説明会に招待されました!!

Mac OS X Leopardの発売日が、10月26日に決定しました!

Apple Store(Japan)
Lepardは、Time MachineやSpacesなど注目の機能の他、300もの新機能が掲載されているんですね! ざっと読んだところ、辞書機能として、和英、英和の他、小学館の国語辞典や類語辞典が組み込まれていたり、PhotoBoothでビデオ記録できたりと、細かいけれど嬉しい新機能もたくさんあるようです。

実は、OSをアップグレードするのは初めてなんです。
以前、初めてiMacを使い始めた時は最初から10.3だったし、今のMacBookをStartMac体験モニターで使い始めた時は10.4だったし。
とりあえずバックアップを取って、新しく10.5を入れてみたいと思います!

早く使ってみたいなぁと思っていた矢先、StartMac体験モニター事務局からメールが来ました。『10月27日(土)にLeopardの説明会を開催します』とのことです!
第二回Start Mac 体験モニターの皆様の修了式と懇親パーティにあわせてあるそうですが、第一回モニターの私もご招待頂きました(⌒∇⌒)♪

以前iLife'08の説明会に招待された時に見たデモも、とても勉強になり役立って有意義な体験が出来ました。やはり、実際に使っているところを見るっていうのは何よりもよく理解出来るなぁと思いました。
今回も、教えて貰わないとわからないようなLeopardの使い方や新機能などを、沢山聞いて来たいと思います(^▽^)/☆
勿論、パーティのお料理も楽しみにしてます(*^-^)


自動更新バナー

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 22:55 | Comment(10) | TrackBack(4) | Mac

2007年10月13日

私にも作れる!? おしりかじり虫

昨夜、TBSの『R30』という番組に、話題のNHKみんなのうた おしりかじり虫の詩とアニメーションを作ったご夫婦アーティスト、うるまでるぴが出演していました。
『おしりかじり虫』は、キッチンで洗い物をしている奥さんのお尻を見て思いついたというエピソードや、アニメーションをMacで作っている仕事現場など、とても面白い内容でした。

そんな中で特に興味深かったのが、うるまでるびさんが開発しているというアニメーションソフト、うるまでるびペイントの紹介でした。
このソフト、「誰でも10分でアニメーションが作れる」というのが売りの画期的なソフトなんだそうです。アニメーションというと、FLASHなど難しそうなソフトが必用だと思っていましたが、このソフトのデモンストレーションを見て、ビックリ! 本当に簡単に、面白いアニメーションが作れちゃうんです。これなら私にも作れそう!?と思いました。

urumadelvi.jpg
操作はとても簡単そうで、マウスだけで簡単に絵が描けて(しかもふにゃふにゃした線は自動でちゃんとした線に直してくれて)、それを操り人形のようにい動かしてアニメにすることができるんです。機能紹介のページを見れば、詳しい説明とムービーが公開されているので一目瞭然だと思います。マウスだけで操作でき、しかも描いた絵だけじゃなく、写真なんかもアニメにできるようで、とても楽しそうですね(^^)☆

現在、パブリックベータの公開に向けて準備中だそうです。
公開されたら、是非試してみたいと思いました。
「おしりかじり虫」に負けじと、オリジナルのキャラクター「リンゴかじり虫」を作ってみたいです(⌒∇⌒)♪


NHKみんなのうた おしりかじり虫(DVD付) おれボテ志 デラックス 0・1・2歳編 にんぷのぷ―お笑いにんぷ観察日記
NHKみんなのうた おしりかじり虫(DVD付)
おれボテ志 デラックス 0・1・2歳編
にんぷのぷ―お笑いにんぷ観察日記
うるまでるぴさんの作品は、全部Macで作っているんだそうです(*^-^)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 17:38 | Comment(6) | TrackBack(1) | ソフト
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。