2007年09月13日

Macな図書館、千代田図書館

先日の、区の申請でMacは門前払い!!の記事のコメントで、iSacさんから、「千代田図書館へ行くとMacユーザとして胸の空く光景が見られます」と教えて頂き、早速行ってみました(^^)

まず、その建物の豪華さにビックリ! 図書館は千代田区役所や議場のビルの9、10階にあるのですが、オシャレで豪華で、ビルのエントランスやインフォメーションはまるで六本木の東京ミッドタウンみたい☆
エレベーターに乗って9階で降りてまたまたビックリ! いきなりリンゴマークのCinema Displayがズラリと放射線状に並んでいるのが目に入って来ます。その数、何と12台! それぞれに、薄くなる前のPro KeybordとMighty Mouseが繋がっています。
この光景に息をのみ、思わず咳き込んでしまいました(^▽^;)
chiyoda.jpg
そこは『新書マップ』というコーナーで、Macの横には、木の板のような物が置いてあります。その板の上に新書を置くと、safariでその本の詳細な情報を表示するサイトに自動的に繋がるのです!(詳しくはこの記事を参照)
面白くて、いろんな新書をポンポン置いて遊んでしまいました♪

このMac、本の検索サイトにしか繋がらないように設定されてるのかと思ったら、どのサイトも見られるようになってました。図書館内にはインターネットを利用できるコーナーもあるのですが、そこはWindowsマシンだけだったので、Macでインターネットを利用したいならこっちがいいですね(ただし、本来の使い方以外の利用が禁止されてるかもしれないので、責任は負いかねます)。
ちなみに、Mac本体は見えない場所に隠してあったので、「このMacについて」をクリックしてみると、「1.83Ghz Intel Core Duo」とありました。OS Xのバージョンは、10.4.10でした。

Macの前の広々としたテーブルに仕事や勉強の資料を拡げて、自由に調べものや作業をしている人の姿は、なんとも羨ましくて楽しそうで、なんだかゆったりした気分になります。仕事がはかどるだろうなぁ〜(*^-^)

更にこの図書館、FREESPOT無線LANが利用できるのです! 丁度Nintendo DSとニンテンドー DS ブラウザーを持っていたので試してみたら、何故かエラーが出て繋がりませんでしたが……。
30個ほどあるデスクには、パソコ用の電源コンセントも用意されていました。MacBookを持って行けば、電源もネット環境も無料で揃う自分だけのオフィスになっちゃう訳です。これは便利! さすがに利用者も多く、満席でした。

図書館には珍しく展示コーナーもあり、丁度 飛び出す絵本展をやっていました! ロバート・サブダの『不思議の国のアリス』や『恐竜時代』ほか、いろんな飛び出す絵本が触れるようになっていました。

他にも大型液晶テレビでDVD鑑賞ができるコーナーなどもあって、1日いても飽きそうにない図書館ですね♪ 今度は絶対にMacBookを持って行こう! と思いました(⌒∇⌒)☆


図書館に訊け! (ちくま新書) これからの図書館―21世紀・知恵創造の基盤組織 未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)
図書館に訊け! (ちくま新書)
これからの図書館―21世紀・知恵創造の基盤組織
未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)
図書館も進化して行くんですね。地元の図書館も、いつかこんなハイパーな図書館になったらいいなぁ(*^-^)☆

Apple Store(Japan)
こんな図書館とMacBookがあれば、鬼に金棒だ(^▽^)/♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:34 | Comment(12) | TrackBack(0) | Mac
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。