参加申し込みの方法は二種類あり、そのHPからインターネットで電子申請するか、往復はがきを出すかのどちらかでした。私は勿論、電子申請しようと、申し込みボタンをクリック!
まずIDとパスワード登録し、その後申請画面をあれこれ記入し進んで行ったのですが、なぜか「送信」ボタンを押してもエラーが出るんです。何度やっても同じ。仕方なく、区役所に電話して聞いてみたのですが、係の人は、「あぁ〜、Macintoshはダメなんですよねぇ〜」と素っ気ない一言……。
対応する予定はあるのかと尋ねてみると、「以前他の方からも指摘があったんですけど、すぐには対応することは難しいんですよぉ〜」とつれない返事しかもらえませんでした。仕方なく、100円出して往復はがきを購入するはめに……。
まだまだMacでは見られないサイトや不具合があるサイトがありますが、一般企業ならともかく、行政がやっているサイトが、特定の一社のOSにしか対応していないっていうのは、おかしくないですか!? WindowsユーザーもMacユーザーも同じく区民税を払っているのにぃ! これって、国や区の制作したテレビ番組を、ソニーのテレビを持ってる人は見られるけど、松下のテレビを持ってる人には見られないっていうのと同じじゃないですか!?(ちょっと違う気もするけど)
ボヤいたところで状況は変わらないだろうけど、係の人に頼んでおいたので、今後はどんどんMacにも対応していって欲しいと思いました。アメリカでは、ノートを中心にMacが売れていて、シェアが伸びているというニュースを読んだところでしたが、やっぱりMacユーザーがマイノリティであるってことを改めて思い知らされる出来事でした。


自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう!―デスクトップ編 (OSS BOOKS)
学校にオープンソースコンピュータを導入しよう!―オープンソースソフトウェア導入の意義と方法