2007年08月25日

ヨドバシカメラ新宿西口本店にアップルショップがOpen

今日、ヨドバシカメラ新宿西口本店内に新しいアップルのショップがオープンしました。
そしてオープン記念で先着500名にオリジナルTシャツが貰えるというニュースを見つけ、早速行って来ました(^▽^)/♪

ヨドバシカメラ新宿西口本店は普段からよく利用しています。2階にAppleの売り場があるのを知っていたので、てっきりそこが改装されるのかと思ったら、何と1階のど真ん中、Windows機売り場の一角に、新しいApple売り場ができていました。
他のAppleShopなどと同じく、白黒ベースに木製の展示机という作りでした。ちゃんと黒のポロシャツを来たアップルの店員さんもいました。

appleyodobashi.jpgただ、置いてあるMacが、20インチと24インチのiMacがそれぞれ1台、白と黒のMacBookがそれぞれ1台、MacBookProが1台の、計5台しかないのです。MacProもMac miniもAppleTVもナシ。ちょっと寂しかったです……。ビックカメラ有楽町店のアップルショップに比べたら、かなり狭くてしょぼいような……。
でも、2階のApple売り場は従来のまま、豊富な品揃えでした。新しい1階のアップルショップは、これまでMacを触ったことのないような人たちやWindowsからの乗り換え組に向けて、Macへの入り口として設置しているのかな? と思いました。

今日はオープンを記念して、MacBookのホワイト、2.16GHzを、HDDを160GBに増設して、144,800円(更にヨドバシポイント5%還元)で、限定50台で売り出されていました。これは定価の14%引きだったようです。開店後30分くらいに行ったのですが、すでに10台くらいは売れているようでした。確かに、これは安いですねぇ〜!

appleT.jpg
貰ったTシャツは、袖にリンゴマーク、胸に「Hello,I'm a Mac.」のプリントがあるTシャツでした。「Shinjyuku」とか書いてあるのかな?と思ったけど、それはありませんでした。ちょっとがっかりしたけれど、それは、いつの日かAppleStoreが新宿にできる日のために、楽しみに待っておこうと思います(*^-^)☆


Apple Store(Japan)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 22:10 | Comment(4) | TrackBack(0) | Appleなモノ

2007年08月23日

iWork'08のマニュアルにビビる

iLife'08に続いて、やっとiWoek'08をインストールしました。
実は私、WordやExeclなどOfficeソフトを使ったことがないのです。こんな私に、果たしてワープロやプレゼンソフトが使いこなせるのでしょうか!?
箱を開けてみて、ますます不安が大きくなりました……。ソフトウェアクーポンとインストールガイドの他に、何と、130ページもの分厚い説明書が入ってるのです! 
3つのソフトで130ページなら、他のメーカーのソフトなら少ない方かもしれませんが、なにせApple製品ですよ。iLife'08なんて、説明書ナシなんですよ! それがいきなり130ページなんて……。MacBook本体の取扱説明書よりもずっと分厚いじゃないですか(^_^;)!?

iwork08.jpg

このマニュアルにビビって思わず尻込みしそうになりましたが、勇気を出してインストールしました。そして、立ち上げました! 結局、いつもの如く、マニュアルは読まずに……。
少し触ってみて、私が考えていたワープロや表計算ソフトとは大分違う、という印象を持ちました。PagesにしてもNumbersにしても、立ち上げると、用意されている数々のテンプレートから、用途に合わせて作りたい書類を選ぶようになっています。
例えばPagesだと、手紙や封筒から、パンフレットやちらし、ポスター、招待状まで、その数、140種類もあります。あとは、文章や写真を自分の物と入れ替えれば、あっという間にオシャレな書類ができあがります。
表計算ソフトのNumbersも同じで、用意されているテンプレートには、「旅行プラン」や「ディナーパーティ」なんていう物まであります。私はこれまでExeclなんかには無縁だと思ってましたが、こんな物も表計算ソフトで作れるとなると、私にも使う機会が出て来そうだし、お遊びでチラシやポスターなどを作ってみたくなりました(*^-^)♪

Numbers08.jpg 
↑レシピ管理にも使えそう♪
iDVDでDVDを作ったときにも思ったのですが、Appleのソフトに用意されているテンプレートって本当にセンスの良い物ばかりだから、写真やテキストを入れ替えるだけで、簡単にオシャレな物ができ上がっちゃうんですね。より凝った物を作りたい人には、より専門的なプロ向けソフトを使わなきゃいけないんでしょうが、私のような一般ユーザーには、iLifeやiWorkは簡単で使いやすく、すごくよくできたソフトだと思います(^^)☆


Apple Store(Japan) iLife '08 
iWork '08 こんなに簡単に、格好良い書類が作れちゃうと、必要ないのにポストカードとか招待状を作ってみたくなりました。結婚式や出産のお祝いにニュースペーパーとか作ってプレゼントしたりしたくなりますね☆ あとは、いつかKeynoteで「ブーン!ブーン!!」とプレゼンしてみたいです(^▽^)/♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 13:20 | Comment(8) | TrackBack(0) | ソフト

2007年08月16日

iPhoto'08でブーン!ブーン!!

先日のStart Mac体験モニターミーティングで頂いたiLife '08をインストールしました。
最初に使ってみたのはiPhoto。デモンストレーションを見たときからその新機能がとっても気になっていました。

一番変わったのは、「イベント」という新しい機能がついたことかと思います。
これまであった「アルバム」と違い、より写真を整理しやすくした仕組みです。
iphoto08.jpg
「イベント」の画面には、自分で名前を付けられる「イベント」(「京都旅行」とか「姉の結婚式」とか)がサムネイルで表示されます。ここにマウスポインタを重ねてゆっくり動かすと、その中に入っている写真をパラパラパラ〜と見る事が出来るのです! これ、わかりやすくて凄く良いですね〜♪
ただ、インストール直後は、自動的に日付毎にイベントが制作されているので、8000枚の写真をカット&ペーストしたり、結合させたりして、自分の作ったイベントに整理していくのが少し大変でした。でもその作業自体も楽しかったりします(*^-^)

他に以前のバージョンと変わった点は、サムネイルの写真をクリックすると、以前なら編集画面になったのですが、今回から、その写真が拡大表示されるだけになりました。こちらの方が、写真を見るという意味では便利だと思います。
拡大のされ方も、ブーン!という感じでエフェクト付きで大きくなり、もう1回クリックすると、ブーン!と戻って行きます。このエフェクトのお陰で表示が早くなったような感じがして、やけに気持ち良いんですよね(^○^) ついついジョブズみたいに、「ブーン! ブーン!」と口に出しながらクリックしちゃいました。

個人的に嬉しいのは、「隠す」という新機能。削除はしたくないけど、表に出したくない写真などを「隠す」ことができるのです。MacBookを持ち歩いて、いろんな人にiPhotoのライブラリを見せる機会があるので、これまで、化粧をしていないすっぴんの写真とかが入っていると、とてもひやひやしていたものです。これからは、そういう写真は「隠す」で見えないようにしていればいいんですね!

他にも、編集機能では今までよりもより多くのことができるようになっています。「調節」では、色合いを修正したら、その設定を「コピー」して、別の写真に「ペースト」する機能はとても便利そう。

新機能がついたのに、動作もこれまでと変わらず軽快で、更に使いやすくなったiPohoto。これまで以上にますます重宝しそうです(^^)☆


Apple Store(Japan) iLife '08
やっぱりiLifeで一番使うのはiPhotoですが、編集画面そのものが様変わりしたiMovieや、より簡単になったGarageBandなども楽しそうで、早く使ってみたいです(⌒∇⌒)☆

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 16:00 | Comment(6) | TrackBack(1) | ソフト

2007年08月12日

アップル本社で新製品体験&裏話を聞く

Start Mac体験モニターミーティング&新製品紹介に、アップル本社に行って来ました。
元々、第2回Start Mac体験モニターのミーティング会だったのだと思うのですが、私たち前回のモニターにもお声をかけて頂きましたので、新製品紹介を見るためにと行って来ました(*^-^)☆
まずは先日発売されたばかりのiMac、iLife、iWorkの紹介とデモンストレーションがありました。
mm07081101.jpg
iLifeのデモでは、iPhotoやiMovieの新機能に感激の拍手が起こっていました。
「コレ、スゴく使ってみたい!」と思い、帰りに買って行こうかなぁ……などと考えていたら、なんと! デモ終了後にiLife'08とiWork'08を、本日参加したモニター全員にプレゼントしてくれるというサプライズが\(o⌒∇⌒o)/♪ これには本当にびっくり! 嬉しくて叫んじゃいました(*^-^) アップルさん、いつもいつも嬉しいサプライズをありがとう.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) ☆

mm07081102.jpg

その後、現在のモニターで開催中のiLifeコンテストの入賞者発表がありました。
なんと、入賞賞品はiPod Shuffle! 好きな色まで選べてすっごく羨ましい〜!!

これでおしまいかと思いきや、最後に懇親パーティの場まで用意してありました。
プレゼンテーションが行われていた部屋の一方の壁が開かれると、そこにはまた、ワインやビールと共に『DEAN&DELUCA』の美しいケータリング料理がセッティングされているではないですか!
mm07081103.jpg mm07081106.jpg
後から落ち着いてみたら、周りに自由に触れるようにiMacが6台も置いてあったのですが、まず食べ物しか目に入らずに、料理の写真を撮りまくったのでした(^○^)

mm07081104.jpg mm07081105.jpg
懇親パーティにはアップルのスタッフの方達も参加されたので、フレンドリーな雰囲気の中、iMacやiLifeの新機能なども教えて貰えたりして、とても楽しかったです。
そこで丁度気になっていた「キーボードからリンゴマークの消えた訳」を直撃取材! はじめは上手くはぐらかされたのですが、それでもしつこく粘っていると、「LeopardからBootCampが正式採用されるにあたり、WindowsユーザーがMac機を使う事を考えてのゴニョゴニョ〜」という事をそれとなく教えて下さいました。そうかぁ、やはり消えたのにはちゃんとした理由があったんですね。

もうひとつ、驚いた裏話を聞きました。新しいiMacのアルミニウムボディについて。これは1枚の板をくりぬいて作っているそうで、継ぎ目がまったくなく、なんと外側に見えるネジはたったの一つだけだという事。そして、くりぬいた部分のアルミを使ってApple Keyboardが作られているんだそうです。
だからキーボードの横幅と、20インチのiMacのスクリーンの大きさは同じなんだそうです。エコですね〜(^^)

第1回のモニター仲間さんが結構多く出席され、ずっとお馴染みの方々と話していたので第2回のモニターさん達とはほとんど交流せず終わってしまったのが残念でしたが、せうの日記のせうさん、たたかう奥さん。のぷぅさんと、ご挨拶だけですが、させて頂けたのが嬉しかったです!
という事で、新製品の紹介を冷やかしに行く位の軽い気持ちで参加したモニターミーティングでしたが、凄く実りの多い一日を過ごせ、本当に楽しんで来ました(*^-^)☆
早速、iLifeとiWorkをインストールして、バリバリ使ってみたいと思います(^▽^)/♪

Apple Store(Japan) Apple Store(Japan)
アルミニウムボディになったiMacは凄く質感が変わっていて、思っていたよりもずっとシャープでクールなイメージでした。液晶画面はクリアで画像がくっきり綺麗に見えるように思いました。新しいiMacが欲しくなっちゃいました(^^)
iLifeとiWorkはこれから使って、また記事に書きたいと思います。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 11:40 | Comment(29) | TrackBack(12) | Start Mac体験モニター

2007年08月08日

キーボードのリンゴはどこへ行った!?

Appleから新製品が続々と発表されました!
まずはiMac。一見すると以前のモデルとデザインはほとんど変わってないようですが、アルミとガラスと特殊なプラスチックでできているらしくて、ぴかぴかツルツルになってキレイな感じ。黒とシルバーの組み合わせがシックですね。

そして、iMacにも付属する新しいApple Keyboard 。MacBookのキーに似ていますが、この薄さはちょっとビックリ。下敷きみたいですね!
さすがApple、と思わせる素敵なデザインですが、この記事を読んで驚いたことがひとつありました。新しいキーボードには、「コマンド」キーのリンゴマークが無くなったんですね! これはちょっと残念。キーボードのショートカットを覚えたての頃、「保存は『リンゴ』と『S』」とか、「スクリーンショットを撮るのは『シフト』と『リンゴ』と『3』」という風に、『リンゴ』キーという名で覚えていたのに……。

しかし、アップルのiMacのページを見ていて、おかしな事を発見しちゃいました。
iMacのこのページに載っているキーボードの写真には、コマンドキーにしっかりリンゴマークが書いてあります!
keyboard01.jpg

不思議に思い、アメリカのAppleの同じページを見ると、やっぱりリンゴマークはありません。
keyboard02.jpg

日本のアップルの他のページを見ても、リンゴマークがある写真は他にはないようです。これは一体……!?
もしかして、開発当初はリンゴマークがあって、その写真を間違って掲載しちゃったんでしょうか?? 真相はわかりませんが、早く現物を見てみたいです。

と思った矢先、Start Mac体験モニター事務局より「新製品のお知らせとお願い」というメールが届きました! 今度、Start Mac体験モニターのミーティングで、新製品を紹介するので、前回のモニターにも参加して欲しいとの案内がきたのです。
これは、是非参加したいと思います\(o⌒∇⌒o)/♪ 
新しいiMacやiLife '08を早く体験したいぞ〜☆

Apple Store(Japan) 新しくなったiMac
どれだけ薄くなったのか、薄さと画面のピカピカ具合を早く体感してみたいです(^▽^)/♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 13:48 | Comment(12) | TrackBack(2) | Mac

2007年08月05日

MacBookのバッテリー寿命まであとどれ位?

梅雨明し、いよいよ本格的に暑くなって来ましたね〜σ(^_^;)
猛暑に一番気になるのはMacBookの熱ですが、先日購入した冷え冷えクール冷却台のお陰であまり熱くならずに済んでいます。

それでひとつの心配事が去ったと思ったら、また新たな心配事が……。
先日発売されたMac Fan 9月号を見ていたら、「充電式バッテリは500回前後の充放電で寿命になる」という記事を発見!

私のMacBookは一体今までに何回くらい充電してるんだろう? と思ったら、その記事に「バッテリーを実際に何回充電したか確認することが出来る」とありました。

アップルメニューから[このMacについて]を選んで[詳しい情報]ボタンをクリックすると、システムプロファイラが開きます。
[ハードウェア]の[電源]にある[バッテリ情報]で充電回数を確認出来ます。


こんなに簡単に、実際に充電した回数を知る事が出来たんですね〜!
早速チェックしてみました。
battery.jpg

なんと、229回! もう寿命の半分近く使っているという事!? このペースで行ったら、私のMacBookの場合、バッテリの寿命はあと半分、9ヶ月位という事になるんでしょうか。
う〜ん、早過ぎる(^▽^;) 
ただ、寿命といってもすぐに使えなくなる訳じゃなくて、徐々にバッテリ駆動時間が短くなっていくという意味らしいですが、それでも「寿命」ってなんともイヤな響きですね。

このMacBookを使い出してから、9ヶ月。あと一年足らずで寿命が来てしまうなんて……。なんだかMacBookがより大切に思えてきて、「大事にしなきゃ」と更に愛おしくなったのでした(*^-^)☆


MacBook 
MacBookをまだまだ長く使いたいので、出来るだけバッテリに長持ちして欲しいです♪

Mac Fan (マックファン) 2007年 09月号 [雑誌] Mac Fan (マックファン) 2007年 09月号 [雑誌]
今月はたかみーが表紙です。ゴールデンMacBookがまぶしい(^▽^;)!


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbannerb.gif


posted by bakabros at 15:21 | Comment(12) | TrackBack(1) | Mac
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。